【岩崎俊夫BLOG】社会統計学論文ARCHIVES

社会統計学分野の旧い論文の要約が日課です。

時々、読書、旅、散策、映画・音楽等の鑑賞、料理とお酒で一息つきます。

国立西洋美術館で「プラド美術館蔵 ゴヤ-光と影」展(西洋美術館・上野)

2011-12-13 01:06:26 | イベント(祭り・展示会・催事)



 上野の国立西洋美術館で「プラド美術館蔵 ゴヤ-光と影」展が開催されています(10月22日~2012年1月29日)。ゴヤ(1746-1828)は、ヨーロッパが絶対王政から市民社会に向かう時代に、人間と社会を批判的にみつめた作品を多数残しましことで知られています。
 マドリードのプラド美術館から「着衣のマハ」を含む油彩25点、素描40点、版画6点、書簡1点、それに西洋美術館が独自に所有しているものなど日本国内にある作品51点、合計123点の贅沢な展示会です。

 40年前にはは「着衣のマハ」と「裸のマハ」の2枚が来たそうです(現在、プラド美術館はこの2枚の作品が国宝級のものであるので、同時に出品することは、リスクがあるので、しないのではと言われています)。マドリードにあるプラド美術館では、もちろん2枚の画は並んで掲げられています。数年前に、観てきました。

 ゴヤはこの2枚の画をどのような経緯で描いたのかはわかっていません。そのことについて残された記録がありません。それで、いろいろな推測がなされ、ある人はアルバ伯爵夫人であるといい、ある人は2枚は双子の女性といい、ある人は2枚の画を私邸に所有していた時の宰相ゴドイが通常は裸のマハの上に着衣のマハを重ね、ときどきそれをよけて女性の身体をみて愉しんでいたとか、諸説さまざまです。

 2枚が並んでいるとどうしても「裸のマハ」に視線がいってしまいがちです。「着衣のマハ」に集中できません。それが「着衣のマハ」1枚しかないとなると、心穏やかにこの画を鑑賞できます。帯の美しさ、着ている服のなめらかさ、これだけでも妖艶なポーズ、髪の毛のモダンな感じなどです。ちなみにマハとは、マドリードの下町にいた粋な女性、という意味合いです。

 「自画像」(1815年)、「日傘」(1777年)、「ガスパール・メルチョール・デ・ホベリャーノスの肖像」(1798年)など、注目作品がたくさんありますが、今回は素描が多いのも特徴です。素描は、ゴヤが他人に見せることを意図して描かれたものではないので、率直な豊かな表現がみられます。

 全体の構成は、下記のとおりです。
1.「かくある私-ゴヤの自画像」
2.「創意と実践-タピスリー用原画における社会批判」
3.「嘘と無節操-女性のイメージ:<サンルーカル素描帖>から私室の絵画へ」
4.「戯画、夢、気まぐれ-<ロス・カプリーチョス>の構想段階における自由と自己検閲」
5.「ロバの衆:愚鈍な者たち-<ロス・カプリーチョス>における人間の愚行の風刺」
6.「魔物の群れ-<ロス・カプリーチョス>における魔術と非合理」
7.「国王夫妻以下、僕を知らない人はいない」-心理研究としての肖像画
8.「悲惨な成り行き-悲劇の眼差し」
9.「不運なる祭典-<闘牛士>の批判的ヴィジョン」
10.「悪夢-<素描C>における狂気と無分別」
11.「信念と断罪-宗教画と教会批判」
12.「闇の中の正気-ナンセンスな世界の幻影」
13.「奇怪な寓話-<ボルドー素描G>における人間の迷妄と動物の夢」
14.「逸楽と暴力-<ボルドー素描H>における人間たるものの諸相」


 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿