kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

兵庫県・尼崎寺町 七福神めぐり「尼のきふねさん 貴布禰神社」

2019年11月13日 | 健康ハイキング・歴史クラブ・教養講座
七福神めぐりは「1.商売繁盛 尼崎えびす神社」さんからスタートして
次は「5.福禄寿の貴布禰神社」さんへ・・・あれ~「2.大黒天さま」は?

5.貴布禰神社(きふねじんじゃ)「深緑色の大鳥居」

貴布禰神社は寺町の西端に位置し、この後は寺町の東に向かうコースでした。
「尼のきふねさん」と親しまれる尼崎屈指の神社です。

国道43号線に面して大鳥居がそびえ立つ「深緑色の大鳥居」は
平成7年1月17日に起こった、阪神淡路大震災で倒壊した石の鳥居に代わりに
高さ約7メートルの鋼板製で、平成8年12月にお目見えしました。


貴布禰神社は、全国に約450社ある京都の貴船神社が総本宮です。


8月1日・2日、『夏季大祭尼崎だんじり祭り』が開催されます。

写真左の建物に「だんじり」が保管されています。
チョッと覗いてみます・・・

尼崎の夏の風物詩「夏祭りのだんじり」

300年以上続く伝統の夏祭りは、各町会から出される
「だんじり」が名物で、2台がぶつかりあう山合わせが有名です。


貴布禰神社の正確な創建時代は不明ですが
摂津志によると鎌倉時代後期の創建であるとされています。

尼崎城内三ノ丸に鎮座していましたが、元和3年(1617)の戸田氏鉄による改築城の際、現在の西桜木町に、現社地には正徳5年(1715)に遷座しました。

貴布禰神社の主神は海人の守護神であり、古くから雨乞いの神でした。
江戸時代の雨乞神事には藩主の信仰も厚く、松平忠告は藩の社として
祈雨の和歌10首を奉納するなどと担っていたそうです。

福禄寿 開運出世の福宝


社殿は第二次世界大戦後に復興されたもの。
その後、平成になり、大改修を行いました。


スポーツとの結びつきが強いのも貴布禰神社の特徴で
甲子園ボウルの優勝記念樹がありました。(写真左)

関西学院大学アメリカンフットボール部の必勝祈願の神事は貴布禰神社で行います。アメリカンフットボールファンにとっては必見の神社ですね。

境内末社のひとつ「白波稲荷神社」




白龍杜


市庭戎社

その他に、相殿杜、榎杜などの末社があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする