goo blog サービス終了のお知らせ 

kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

暑いのにチョッとぶらぶらしてきました・・・(^^ゞ

2025年07月24日 | 大阪
露天神社 例大祭 (夏祭)

7月18日 第3金曜日 夏祭(宵宮)
 役太鼓・舞獅子・地車ばやし が境内にて宵宮行事を行い

7月19日  第3土曜日 夏祭(本宮)
 梅田の繁華街で、“お初天神”の名で親しまれる
 露天神社の例大祭(夏祭)が行われていたのですが
 私が行った時(22日)は終わった後でした。



いつも若い人の姿が多いです。


中之島中之島香雪美術館

神戸に「香雪美術館」がありますが
ここは「中之島香雪美術館」です。



写真中央が「大阪中之島美術館」で
左に少し見える建物は「関電ビルディング」です。



関電ビルディングの前に「大阪万博 ミャクミャク」

ミャクミャクは細胞と水が一つになった不思議な生き物で
赤い部分は細胞、青い部分は清い水をイメージしています。


堂島アバンザ

この写真は、帰り道から撮りましたが、ぶらぶらは北新地の中を通りアバンザ東側のミラーガラスが特徴的な「堂島薬師堂」から入った玄関ポーチからでした。

堂島アバンザの2階から3階に「ジュンク堂書店 大阪本店」があり、広い売場には文庫・雑誌・コミック・ビジネスや法律経済などの専門書まで揃っているそうです。

行き交う人は、颯爽と歩かれていますが・・・
私は久しぶりの「ちょいぶら」で汗だくです。( ;∀;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪人が愛する「阪神百貨店の名物  いか焼き」

2025年07月19日 | 食楽

阪神百貨店の (スナックパーク)にある
阪神名物 「いか焼き」 のお店です。

ここを通ったら 「いか焼き」 を買って帰ります。 (^^ゞ
スナックパーク:阪神百貨店の南側で駅前第4ビル前地下



旨訶不思議(うまかふしぎ) 「阪神名物 いか焼き」 は
いか焼き・デラパン・ネギいか焼き・和風デラ など4商品
私は昔からの「いか焼き」が好きです。(^^♪


追記 (7月23日)
阪神百貨店の (スナックパーク)では
明石焼きの店・ うまかラーメン えきそば ・元祖ちょぼ焼き本舗 ・寿司 魚がし・阪神ビールスタンド などがありその場で頂けます。

お持ち帰りには
阪神百貨店の西側と、JR側にある入口を入った所の近くにある売り場で買うことが出来るので、私はお持ち帰りで利用してます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝はセミの鳴き声で目が覚めました。

2025年07月16日 | 花・草・木・鳥 他

今朝はセミの鳴き声が、ひときわ大きく感じました。
そして玄関先に、横たわっているセミがありました。

セミは地面に落ちると羽側に重心があるので
いつも仰向けに転がっているそうです。

脚が開いているのは生きているセミで
急に飛び出して驚くことがありますが
脚が閉じていれば死んでいるそうです。

サルスベリの花びらが舞い散る中に
横たわるセミの姿を見ることがあります。
でも生きているセミだと分かっていると
急に飛び出しても驚くことないですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博記念公園(太陽の塔)・展示飛行2日目の「ブルーインパルス」

2025年07月15日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか
友人から届いた「ブルーインパレス」の写真に刺激を受け
一瞬だけでも良いから見たくなり



2日目の13日に「万博記念公園 太陽の塔」へ行ってきました。



ブルーインパルスは、太陽の塔の左から現れて・・・



「太陽の塔」の上を一瞬にして通り過ぎ



ひらパーの方向に向かっていきました。

ブルーインパルスは
航空自衛隊のアクロバット飛行チームです。
1960年に発足し、宮城県の松島基地に所属しています。



宙返りや垂直上昇、空に模様を描くなど
約50種類の“技”があるそうです。

万博記念公園では、アクロバットはありませんでしたが
「太陽の塔」と一緒に撮ることが出来て良かったです。(^^♪



大阪・吹田市出身の松浦翔矢さん(ブルーインパルスの3番機)が
2日目のフライトについて「個人的にすごく印象に残っているのは、太陽の塔など昔よく遊んでいた場所を操縦して飛べたのはよかった」と地元・大阪上空を飛行したことへの思いを語りました。

「同級生や地元の知り合いからはよく連絡をいただいて『見たよ』『感動した』という言葉をいただきました。個人的にも今年は大阪関西・万博でブルーインパルスとして飛ぶことを目標としてやってきましたので、そういった意味では一つ大きな成果、一つ大きな目標が達成できました」  (MBSニュースより 転記)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらパー近くから撮った「ブルーインパルス飛行」

2025年07月13日 | 大阪
昨日、友人から届いたメールに2枚の写真が添付されていました。

メールには
  “万博のイベント ブルーインパルスの飛行を
  近所の「ひらパー(ひらかたパーク)」 を望む
  位置で写すことが出来ました。” と書かれていました。


1枚目の写真

友人が撮られたブルーインパルスの写真です!

万博での展示飛行は4月の開幕時に予定されていました。
でも天候不良で中止になりましたが



大阪府の吉村洋文知事が再度の飛行を要請し
万博会場の上空でアクロバット飛行が披露されることに


2枚目の写真

13日午後2時40分ごろ関西空港を離陸し通天閣に向かい
大阪城から、万博記念公園(同府吹田市)の太陽の塔へ

 

そして、ひらパーのランドマーク上空を飛行し
万博会場である人工島・夢洲(ゆめしま)の上空へ向かい
午後3時頃から15分程、アクロバット飛行が披露されます。

見に行きたかったのですが、この暑さで断念しましたが
思いがけない友人からの写真で見た気分になりました。
※写真等は、ブログ掲載の許可を頂いてます。(^^♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番に咲いた「我が家の サルスベリ」& 友人からのLINE

2025年07月11日 | 花・草・木・鳥 他
我が家の庭を彩る「百日紅」の季節になりました。

我が家の庭に咲いた「百日紅(サルスベリ)1号」です。

毎年、花を見つけた時は幾つも咲いているので
一番に咲いたサルスベリの花を見るのは初めてです。


友人からのLINE
「先週の木曜日に、歴史学校の校外学習で熱中症になり
急いで家に帰り、冷房ガンガンと冷たい飲み物で体を冷やし
昨日から回復してきています。」

もう一人の友人からは
4月に「帯状疱疹」になり、今は少し良くなりましたが
10日間の入院後も、顔面麻痺で喋る事が出来辛く顔が
歪んで右目も閉じ難い症状で、いまも苦しんでいます。


私が初めて「帯状疱疹」の病名を聞いたのは
昨年、世界一周の船旅から帰られたばかりだったお隣の
70代の奥さんが「帯状疱疹になって、とても痛かった」
と、話されていた時でした。

免疫力が低下すると、潜んでいたウイルスが活動を再開し
「帯状疱疹」を発症しやすくなるそうです。
お体に気を付けて、体調を崩さないようにして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬尾まなほさん「瀬戸内寂静さんと私」

2025年06月28日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか
5月に申し込んでいた

「瀬戸内寂静さんと私」の講演会に行ってきました。



2021年に99歳で亡くなられた瀬戸内寂静の秘書として
10年間を過ごされた「瀬尾まなほ」さんのお話でした。

先生のお墓には
「愛した、書いた、祈った」と刻まれているそうです。

そして大事なのは
これからの可能性だけでなく、今の自分も否定しないこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栴檀の花は「紫色の小さな可愛い花」

2025年05月25日 | 花・草・木・鳥 他
毎月のお墓参りしてきました。


花立に水を入れようと水桶を見ると
青空を映す桶の中に、栴檀(せんだん)の花が・・・
淡紫色の小さな5弁の花びらが、とても可愛いです。



見上げると
高木に栴檀の小さな花がいっぱいです。



秋のお墓参りで撮った写真の1㎝位の実は
冬になると実の色は白くなり



そして5~6月には、可愛い花を咲かせて
お墓参りの楽しみにしてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR大阪駅北側「グランフロント大阪広場・みどりのゾウさん」

2025年05月11日 | 大阪
4月に行ったのですが、またお初天神さんに寄ってきました。

5月1日(木)

難転石の右横に見えるのは・・・



近松門左衛門さんが人形浄瑠璃の 「曽根崎心中」で
語り継がれる「お初さんと徳兵衛さん」 です。


うめきた広場

うめきた広場は、JR大阪駅の北口とグランフロント大阪の間にある広場で、噴水やベンチがあったりして憩いの場となっています。



みどりのくまさんが、口からぴゅーっと水を噴き出しています。
このくまさんの名前は『テッド・イベール』です。



地上から地下へ向かって階段を水が流れ落ち
グランフロント大阪の地上階と地下階をつないでいます。


JR大阪駅

ここからJR大阪駅へ行くことができます。



階段を上がった所から見える「うめきた広場」
正面に見えるのは梅田スカイビルです。



2004年に始まったJR大阪駅のリニューアル工事から
2023年には、JR大阪駅の西側には新改札の「西口」が



階段には、万博のキャラクター「ミャクミャク」が
万博にも行きたいと思ってますが、いつになるかな~?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六花亭の「チョコマロン」

2025年05月09日 | 食楽

これは「北海道うまいもの会」で買って来た



チョコが好きだった母へのお土産・・・は



お供えの「六花亭のチョコマロン」です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする