kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

京都花園・妙心寺境内のマンホールは・・・?

2016年01月31日 | ひとりごと

これは、京都花園・妙心寺境内のマンホールです・・・

マンホールには、何かしらその土地の代表されるものなどが
描かれていると思うのですが、これは何がデザインされているのでしょう?

何度も調べたのですが分からなかったので、もしご存じの方が居られたら
教えて頂きたいので、よろしくお願い致します。(^_^;)))

================= 追記 (2月2日 火曜日) =================
白い色は、神仏につかえる神聖な色だと知りました!
だから、このマンホールは絵柄のない神聖な白だったようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の手と「仏手柑(ブッシュカン)」

2016年01月30日 | 花・草・木・鳥 他
昨日の記事に、ポルトガルに住む気象ブロガーのパチェコさんが
撮られた不思議な写真と「朝焼けの空に現れた“神の手”」がありました。
こちら をクリックしてご覧ください。

=======================================================


これは、私が天球院の庭先で撮った「仏手柑」です。(^_^;)))

名前の由来は、指の形が千手観音を思わせるところからのようで
名前にふさわしく釈迦の国、インド東北部原産のシトロンの一品種です。

仏手柑は何度か見て知ってましたが、フルーツとは思いませんでした。
果実は大きくなっても中身には果汁がなく、酸っぱい白い綿のような
ものだけなので、皮を砂糖漬けにして食べることが多いそうです。

江戸時代位から鑑賞用として「生花」「茶の席」「正月飾り」「盆栽」
などに珍重されていますが、アジア地域では古来より不老長寿をかなえる
漢方薬として、胃痛、脇腹痛、嘔吐、咳などに用いられてきたそうです。
クエン酸が多く含まれている為、疲労回復や食欲増進にも効果があります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別公開「京都花園 妙心寺・天球院(てんきゅういん)」

2016年01月29日 | 京都

妙心寺に誘ってくれた友人が見たいと言っていた障壁画を多数所蔵する
天球院は、妙心寺境内の北西にありました。


天球院は
岡山藩主池田光政が伯母天球院のため建立されました。

本堂(重文)は玄関をつけた
大型方丈形式で、江戸時代を代表する建築です。


山門から中を覗き込むと
綺麗に整えられた庭を見ることが出来ます。


お水が凍ってます。
でも今日は(26日)ましな方で
昨日まではもっと寒かったそうです。


方丈内部を飾る華麗な障壁画は
狩野山楽・山雪の代表作として名高い「竹虎図」

「梅に遊禽図(ゆうきんず)」
朝顔と鉄線の花を描いた「籬(まがき)草花図」
杉戸絵などが、特別公開されています。

オリジナルの作品とともに
特定非営利活動法人 京都文化協会とキヤノン株式会社が
制作された超高精細複製画が展示されていました。

妙心寺さんのホームページは こちらでご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元日草(がんじつそう)の別名を持つ「福寿草」

2016年01月28日 | 花・草・木・鳥 他
今日はちょっと一息入れて、つぼみが少し膨らんだ福寿草です。



花言葉には、永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福、があります。

北海道から九州にかけて分布し山林に生育し、初春に 3-4 cm の黄色い花を咲かせます。はじめは茎が伸びずに、包に包まれた短い茎の上に花だけがついて、次第に茎や葉が伸びていくつかの花を咲かせます。

花は日光が当たると開いて日が陰ると閉じます。根は強心作用、利尿作用があり民間薬として使われることがあるそうですが、毒性(副作用)も強く素人の利用は死に至る危険なことのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都最大の禅寺・妙心寺発祥の地「妙心寺 玉鳳院(ぎょくほういん)」

2016年01月27日 | 京都
東林院さんで小豆粥を頂いたあと・・・


文化財特別公開されている「玉鳳院」と「天球院」へ


案内板のすぐ右が「玉鳳院」の入口です。

臨済宗妙心寺派大本山の妙心寺は、46の塔頭寺院をもつ京都最大の禅宗寺院。
花園法皇の離宮を禅寺に改めたのが起こりで、玉鳳院は法皇が建てた山内最古の
塔頭寺院です。


桧皮葺(ひわだぶき)屋根の寝殿風の方丈は、狩野永真(えいしん)や洞雲(とううん)の筆と伝わる障壁画「麒麟図」「竜図」「秋草図」などで飾られています。

開山堂「微笑庵(重要文化財)」は、開山・無相大師(関山慧玄 (かんざんえげん))を祀る山内最古の建物で室町時代の見事な唐様建築。蓬莱式(ほうらいしき)の枯山水庭園や井戸「風水泉」、豊臣秀吉の子(3歳で亡くなった)鶴松の霊屋(おたまや)がありました。


平唐門


平唐門は、開山堂唐門と書かれています。


平唐門に、応仁・文明の乱(1467-1477)の際の鏃痕が残っています。

開山・無相大師(関山慧玄)は庭の南端に当時生えていた松の傍らで立ったまま
亡くなったという逸話があり、それは井戸「風水泉」の付近だそうです。
(開山と関山、ややこしいですが、間違いではありません。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・東林院 日本古来の風習「小豆粥で初春を祝う会 」

2016年01月26日 | 京都

JR嵯峨野線(山陰線)「花園駅」


沙羅双樹で知られる「妙心寺塔頭・東林院」です。


東林院に来るのは2度目で、1度目は沙羅双樹の花を見に来たときです。
この廊下から外に出たところに腰かけて見たのを覚えています。


はじめに通されたお部屋です。


福茶と祝菓子
●松の雪(主菓子 小倉あん、小豆きんとん製) ●結び笹(干菓子 縁起もの)●昆布(ヒロメと呼ばれ広布と書く、ひろくなるの意) ●柿(万物をかき集める)●豆(厄払い、マメ、健康)●くわい(良い芽が出ますように)●みかん(代々つづき栄えるの意)


お菓子を頂きながらお庭を見ると、沙羅双樹が見えています。


次に通されたお部屋は、小豆粥と精進料理を頂くお部屋でした。
ガラスに映るのは、お部屋から見える前庭です。


小豆粥と精進料理です。

小豆粥は、餅粥ともいい、七草粥と同じように、新年に食すると
一年中の邪気を払い万病を除く・・・と言い伝えられています。


さば(生飯・施食)の儀式

係りの人が『禅寺では、食事の前に、般若心経と食事五観文などを読み、自分の受けた食の中から少量のさばを分かち、庭の木々などにそなえ、小鳥や小動物に施すという「さばの儀式」があります。』

と説明があり、食事の前に「さば器」(上写真)を差し出しました。
私たちは、ごく僅か(米粒七ツ)をこの上にのせ、施しをさせて頂きました。

開催日は、 2016年1月15日から31日 まで
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人からの電話と、USJのお誘い

2016年01月24日 | ひとりごと

門柱の上で災いがないようにと見守ってくれている 「シーサー」 です。
顔の表情がとてもユニークで、可愛いいでしょう~(2011年2月11日

沖縄に移住した友人から電話があり、少し前は『暖かくて・・・』と
言ってたけど、昨日は強い冬型の荒れ模様の天気で炬燵を出したそうです。
今日も荒れ模様の天気なのですが、大丈夫だったのかな・・・?

===========================================================

そして今朝、沖縄県の石垣島では海水温の低下によって仮死状態になった
魚が砂浜にうちあげられているのが確認されたそうです。

そんな寒い朝でしたが、Yから『一緒にUSAJに行こう。』の電話があり
お誘いは嬉しかったのだけど、出不精の私が出てきてパスしました。(×_×)
行きたいと思っていたUSJ、もう少し暖かくなったらまた誘って下さいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリシタン大名だった高山右近が「福者」に認定!

2016年01月23日 | ひとりごと
キリシタン大名として高名な高槻城主であった、江戸幕府のキリスト教禁教令で国外に追放され、殉教したキリシタン大名の高山右近(1552~1615年)を、22日にカトリック教会で最高位の崇敬対象である「聖人」に次ぐ「福者」の殉教認定に、フランシスコ・ローマ法王が承認されたそうです。


高山右近が高槻城内に建てた天主堂・聖堂のあった場所の近くに、聖堂は右近が帰天したマニラ郊外アンチポロにある聖母大聖堂に模して、高山右近逝去350年を記念して、1962年 (昭和37年) に建てられました。(追記)

バテレン追放令で領地や地位を失っても信仰を守り、1614年にマニラに追放され翌年病死したので、昨年は没後400年でした。


「逗子入象牙彫(ずしいりぞうげぼり)キリスト磔刑像(だっけいぞう)」
写真左側は「ロザリオと十字架」

これは、高山右近の領地だった高槻(現在は茨木市の山間部)の 「隠れキリシタンの里」の一つである下音羽地区(1月12日投稿の、フランシスコ・ザビエル画像の発見場所の近く。)の、大神家で見せて頂いた普段は見ることができない貴重なものです。


キリスト像の、喉元や手首と足首に、血痕が・・・
 
逗子は黒漆塗り(高さ38.6cm 、間口18.2cm、 奥行外側 7cm 、内 側6cm) で、観音開きの扉は銀の金具でとりつけてあります。 逗子には 「ユダヤの王ナザレのゼヌス」 略字 INRI の四文字を刻んだ板のついた黒檀の十字架に、象牙彫キリスト像 (総長13.3cm) をはりつけたものが納められていました。

十字架のとりつけてある台は、コルゴダ山を思わせる半円形の黒檀製のもので、キリスト像は喉元や手首や足首に血痕があらわされています。大正11年、大神家の納屋から発見され、昭和8年10月31日に 「重要美術品等保存ニ関スル法律」 により認定を受けた、大阪府下でも類品のない貴重なものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西初のガンダム専門店「GUNDAM SQUARE」

2016年01月22日 | ひとりごと

関西初のガンダム専門店「GUNDAM SQUARE」が
「EXPOCITY」内の「ニフレル」の前にありました。

この立像の高さは5mもあるそうです。
ガンダムシリーズの1作目「機動戦士ガンダム」で、アムロ・レイが搭乗した地球連邦軍のモビルスーツであるガンダムと、敵対するジオン公国軍のモビルスーツで、“赤い彗星”の異名を持つシャア専用ザクの戦闘シーンを再現した迫力のある立像です。

「GUNDAM SQUARE」では、ガンダム関連のイベントなどがあり、関西地域でバンダイが直営するガンダム専門店です。私たちは時間が無かったので帰りましたが、ガンダムファンでなくても覗きたくなりますね。(^_^;)))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、まろやかでいいかも・・・(*^^*)

2016年01月21日 | ひとりごと

この「小岩井 生乳100% ヨーグルト」は
今年になってから見つけたのですが
とっても「まろやか」で美味しいんです。 (*^^*)


使用されているビフィズス菌は、「ビフィズス菌BB-12」というもので
普通のビフィズス菌よりも高い効果を発揮してくれる善玉菌です。

効果としては、免疫力の向上に強い影響力を持っているので
風邪などから身体を守ってくれるそうです。(*^^*)

追記
私は、毎朝バナナやキュウイを輪切りにしてヨーグルトに混ぜて頂いてます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする