露天神社 例大祭 (夏祭)

7月18日 第3金曜日 夏祭(宵宮)
役太鼓・舞獅子・地車ばやし が境内にて宵宮行事を行い
7月19日 第3土曜日 夏祭(本宮)
梅田の繁華街で、“お初天神”の名で親しまれる
露天神社の例大祭(夏祭)が行われていたのですが
私が行った時(22日)は終わった後でした。

いつも若い人の姿が多いです。
中之島中之島香雪美術館

神戸に「香雪美術館」がありますが
ここは「中之島香雪美術館」です。

写真中央が「大阪中之島美術館」で
左に少し見える建物は「関電ビルディング」です。

関電ビルディングの前に「大阪万博 ミャクミャク」
ミャクミャクは細胞と水が一つになった不思議な生き物で
赤い部分は細胞、青い部分は清い水をイメージしています。
堂島アバンザ

この写真は、帰り道から撮りましたが、ぶらぶらは北新地の中を通りアバンザ東側のミラーガラスが特徴的な「堂島薬師堂」から入った玄関ポーチからでした。
堂島アバンザの2階から3階に「ジュンク堂書店 大阪本店」があり、広い売場には文庫・雑誌・コミック・ビジネスや法律経済などの専門書まで揃っているそうです。
行き交う人は、颯爽と歩かれていますが・・・
私は久しぶりの「ちょいぶら」で汗だくです。( ;∀;)

7月18日 第3金曜日 夏祭(宵宮)
役太鼓・舞獅子・地車ばやし が境内にて宵宮行事を行い
7月19日 第3土曜日 夏祭(本宮)
梅田の繁華街で、“お初天神”の名で親しまれる
露天神社の例大祭(夏祭)が行われていたのですが
私が行った時(22日)は終わった後でした。

いつも若い人の姿が多いです。
中之島中之島香雪美術館

神戸に「香雪美術館」がありますが
ここは「中之島香雪美術館」です。

写真中央が「大阪中之島美術館」で
左に少し見える建物は「関電ビルディング」です。

関電ビルディングの前に「大阪万博 ミャクミャク」
ミャクミャクは細胞と水が一つになった不思議な生き物で
赤い部分は細胞、青い部分は清い水をイメージしています。
堂島アバンザ

この写真は、帰り道から撮りましたが、ぶらぶらは北新地の中を通りアバンザ東側のミラーガラスが特徴的な「堂島薬師堂」から入った玄関ポーチからでした。
堂島アバンザの2階から3階に「ジュンク堂書店 大阪本店」があり、広い売場には文庫・雑誌・コミック・ビジネスや法律経済などの専門書まで揃っているそうです。
行き交う人は、颯爽と歩かれていますが・・・
私は久しぶりの「ちょいぶら」で汗だくです。( ;∀;)