黒猫書房書庫

スイーツ多めな日々です…。ブログはちょー停滞中(´-ω-`)

スコーン@dodo BREAD

2011-06-18 | スイーツ
 プレーンと、全粒粉(くるみとレーズン入り)。
 さっくりと、歯ざわりのよいスコーン。大きさも手ごろ。

***** ***** ***** ***** *****
 dodo BREAD:新潟(長岡)

 国営越後丘陵公園近くの小さなパン屋さん(以前はカフェ)。
 ベーグルも美味しいですvv 

『てふてふ荘へようこそ』乾ルカ(角川書店)

2011-06-18 | 読了本(小説、エッセイ等)
大学を卒業したばかりの高橋真一は、極度の緊張症も相まって就職活動は全滅。
卒業してから実家からの仕送りが途絶え、これまでの住まいから引っ越さざるをえなくなった高橋は、月一万三千円という格安物件を見つける。
「部屋を決めましょう」と、大家が彼に見せたのは、部屋ではなく老若男女三人の写真。その中から若い女性を選んだところ、一号室に住むことが決まる。
引っ越した翌朝、目覚めるとそこに現われたのは、件の写真の女性。白崎さやかという彼女は、その部屋に住む地縛霊だという。
高橋は、ある理由から彼女が嫌だと部屋替えを希望するが……“一号室”、
地元資本のスーパーの鮮魚係を務める井田美月は、二号室の住人。そこには酒好きな中年男・遠藤富治が住んでいる。
ある日、彼女の務めるスーパーに、二瓶昭夫という、将来の店長候補となる正社員が入社。きれいな名前だと言われた彼に、一目ぼれした美月は、慣れない化粧にも力を入れ始めるが……“二号室”、
長久保啓介は、詐欺の前科持ち。八年の刑期を務め上げて出所し、てふてふ荘へやってきた。彼が入っている三号室にいるのは、元タレントだった石黒早智子。彼女が生前出ていたCMや番組は、商品が売れなかったり、打ちきりになったりというジンクスが。その所為か、長久保の職探しも失敗続き。
そんな中、かつてのムショ仲間から大麻栽培を持ち掛けられて……“三号室”、
白血病で休学していた、平原明憲は大学に復帰。同期だった高橋と再会し、たまたまてふてふ荘に招かれるが、平原はてふてふ荘最初の入居者だった。彼がいたのは四号室で、美少年・湊谷薫が住んでいるが、薫は、平原の後、だれも入居させようとしなかった。
そんな平岡は病で部屋を去る際、別れ際に薫を怒らせていた。病気が治って帰ってきたら、言いたいことがあるといわれていた平岡だったが……“四号室”、
バイク事故で亡くなった兄・裕太郎の供養の為、百日花を備えなければならないと、霊視が得意だという胡散臭い居酒屋の店主にいわれた、結婚間近の槇真由美。事故現場近くで出会った、兄の知人だという米倉の住む、てふてふ荘の五号室をしばらく借りることに。
美味しい食事は出てくるが、大家は何故か留守。住人たちの反応は奇妙で……“五号室”、
どうやら、“ザ・潜入霊場”というローカルバラエティ番組が、春の特番で、てふてふ荘を突撃取材しようと狙っている様子。幽霊たちを守る作戦会議をする住人たち。彼らが来る前に皆を成仏させてしまえば良い、ということに。
六号室に住むイラストレーターの米倉道則は、彼の部屋にいる十一歳の少年・山崎翔太と適正距離を保って生活しており、他の住人たちのように、翔太と特別な絆を作れずにいた……“六号室”、
テレビクルーを追い払った後、大家さんの今後について対策を練る住人たち。彼を解放する為のキーは、ビリアード台ではないかと睨み……“集会室”、
そして、一年後……“エピローグ”を収録。

格安物件のアパート『てふてふ荘』。安い理由は、幽霊憑き物件だから(各部屋に憑いている/笑)。それぞれの事情で、そこに住むことになった人々と、各部屋に住む幽霊たちとのお話。
ちょっと笑わせつつも、ほろりとする感じ。

<11/6/18>

『飲めば都』北村薫(新潮社)

2011-06-17 | 読了本(小説、エッセイ等)
年の頃は“二十七八、三十でこぼこ”の、出版社で働く、文芸雑誌編集者・小酒井都。
飲んでもつぶれず、吐いたり寝たりの醜態はさらさないものの、“普段より、過激な行動”をして、その後全く何をしたのか覚えていないのが、酔った際の彼女の特徴。
それ故に、赤ワインを編集長にぶっかけたり、大事な対談原稿の入ったトートバッグを紛失したり、愚痴ばかりいうシコタマの高級ブランドの書類カバンを使い物にならなくしたり、と幾多の伝説を持っている。
彼女と仲の良い先輩…書籍の部署にいる<書ネエ>こと太田美喜や、文庫の部署にいる<文ネエ>こと瀬戸口まりえとのエピソード、切れ者女性編集長・大曾根悠子、イマドキの若者である新人編集者・月形瓢一の失敗など、出版社での出来事や恋模様。
そして都は、印象的な猫のイラストを描くイラストレーター・小此木啓介と知り合い……

酒に関して多くの武勇伝を持つ、女性編集者・都さんと彼女の周辺の人々のあれこれが前半。そして後半は、彼女の恋愛話に…という感じ。連作短編集。
月形くんの失敗(酒抜き)もすごいですが、都さんの小此木さんに渡したモノの勘違いが、もう……爆笑!

<11/6/17>

『デカルコマニア』長野まゆみ(新潮社)

2011-06-16 | 読了本(小説、エッセイ等)
2210年、ポルトロ州オルトラノ。<デカルコ>と呼ばれる時間旅行を可能にする装置について研究しているICODという組織があり、そのデカルコに搭載する為の、今という時代の記録を記すライターのひとりとなった14歳の少年ソラは語る。
彼が書くのは、鳥類図鑑とあだなされた少年ナウシストの話。マシュマロデイ前夜の喧噪の中、ナウシストの前に、彼の運命の人がユリスであることを告げる、美少年の転校生ロマン。その後、不思議な体験をしたナウシストは、運河に落ちて奇跡の帰還をする。そのナウシストは、ソラの父であり、ユリスはソラの母である。
そしてソラ自身もまた、ロマンとおぼしき少年と逢ったことがあり、リングのもう半分をもっているものが、運命の女だと告げる。
2013年、新型インフルエンザに感染して自宅での療養を強いられる少年シリルが、図書室で見つけた、一冊の古書……金箔押しで飾られた革装の本には、奇妙な文字で<デカルコマニア>というタイトルが付けられていた。
それはシリルと同い年のソラによって書かれた記録で、ソラは23世紀の人間だという。
デカルコマニアに記された人々の奇妙な足跡は、ページを追うごとに、シリルを虜にした。それは、家系図を書こうとするとエッシャーの絵の如き矛盾を孕む一族・ドラモンテの物語だった……

20世紀から23世紀にかけて時間旅行をする一族・ドラモンテ家の人々の、時間旅行記というか年代記というか…。
同じようなモチーフが何度も繰り返し提示されつつ、変化していく感じ?
確かに家系図を書くのは大変そう、というか読んでいるうちに、頭がぐるぐるしちゃうので、メモ必須(笑)。
……そしてレモンドーナツが食べたくなります(笑)。

<11/6/15,16>

新潟米シュー(チェリーカスタードクリーム)@ガトウ専科

2011-06-15 | スイーツ
 米粉を使ったシュークリーム。
 中に入れるクリームを毎週変えるそうで(……もしかして“米シュー”と“毎週”でダジャレ…?)、今回はチェリー風味のカスタードでした。
 クリームは、かなり緩め。つぶつぶした何かが見えますが、米かも。
 あまりチェリーはわかりませんが、ほのかに甘酸っぱいかな?
 5個入り。(一箱390円なので)お安いですが、できればバラ売りもしてくれた方が買いやすいかも。

 ガトウ専科:新潟(長岡、ほか)

『トッカン 特別国税徴収官』高殿円(早川書房)

2011-06-14 | 読了本(小説、エッセイ等)
税金滞納者から問答無用で取り立てを行なう、みんなの嫌われ者・徴収官。そのなかでも、特に悪質な事案を担当するのが、特別国税徴収官(トッカン)。
東京国税局京橋地区の税務署に所属する鈴宮深樹(ぐー子)は、言いたいことを言えず、すぐに「ぐ」と詰まってしまう性格。ある事情から、故郷の神戸には帰れず、東京に友人もいない。
そんな彼女は、国税局から出向中の、“死神”とあだ名される冷血無比なトッカンである、鏡雅愛の補佐をすることになり、納税を拒む資産家マダムや貧しい工場に取り立てにいったり、カフェの不正経理を暴いたりと、奔走の日々。
そんな中、銀座の高級クラブ<澪>のママ・白川耀子の元に行った帰り、頼まれたロールケーキを買いに行ったことがきっかけで、相澤芽夢という女性と知り合い、意気投合。愚痴を言い合えるほど仲良くなるが……

いろいろ複雑な思いを抱きつつも、国税局で働く新米徴収官・グー子の奮闘を描くお仕事小説であり、成長小説。
税の徴収という仕事の難しさと重さを、グー子の存在を通して、エンタメ的にわかりやすくおもしろく表現してあり、良い感じ。
イタい言葉もビシバシ飛び交いますが、仕事に私生活に、いろいろ悩める方にはオススメかな。
鏡さんとのその後も気になります(笑)。

<11/6/13,14>

ハートルージュ@ネラのおやつ

2011-06-12 | スイーツ
 ハート型のムース。本当は両側にホワイトチョコが付いてますが、ちょっとハートがわかりにくいので、片方外してみました。
 上の方はいちごのムース、下はホワイトチョコのムース…だったかな?
 土台はスポンジ。
 見た目がとてもキュートv

 ネラのおやつ:新潟(新潟)