CLASS3103 三十三組

しがない個人ホームページ管理人の日記です。

夏の台湾北海岸を行く 17 夕飯は點水樓 懷寧店

2018-11-30 21:33:47 | 夏の台湾北海岸を行く(2018)
淡水を満喫して、MRTでずずいっと戻ってくる
朝から、台北の北海岸線を辿ってきたわけでありますが
ようやくぐるっと一周して戻ってきたのでありました


夜の台北站

さて、夕飯は前日に入りそこねた點水樓 懷寧店であります
現在、台北で一番だと噂の小籠包の店で、高級レストランといって差し支えない
今回一番散財しようというか、ちゃんとしたもの食べようと
意気込んでの入店であります


夜空にこうこうと輝く看板
前日も輝いてはいたけど、オーダーストップで断られた無念を思い出す

よくよく考えてみると人気店なので、
予約ナシで入ることができるのか、ちょっと疑問というか、
失敗したかと思ったのだけど、なんなく入店成功
一階の比較的大きめの席に二人で陣取りました


小籠包 トリフ味 290元、カニミソ味 300元、翡翠(へちま味) 220元

酸辣湯 320元

食べさしのように見えるが、父親と分けたのでちょっと減ってる粽 75元

謎のつきだし

謎のつきだしは、コーンとベーコンと隠元豆をあえたもので
これはこれで大変美味しいというか、これで一品分の価値があるなと
喜んで食べたのであります
小籠包についても、トリフなんていう珍しいものも頼んでみたのだけど、
最終的に食べ終わってみると翡翠が一番旨かったと
あっさりさっぱりしている、糸瓜小籠包のよさが際立っておりました
これでいいなら、足を伸ばして、盛園とかに食べに行ったほうが安くつくなぁ

とはいえ、さすが名店というべきでありましょう、
皮の繊細さ、その薄さと旨さは筆舌に尽くしがたく、大変美味であります
特にカニミソの濃厚な味わいと、ほどよい薄さの皮が相性素晴らしく
高価いだけあるな、などと貧乏舌なりに思ったのでありました

また、酸辣湯もほどよい酸味がきいていて、
日本のそれとは異なる味わいが、いかにも台湾で食べているという楽しさもあいまって
素晴らしいと手放しで喜んだのであります、
台湾というか、台北にきたなら、酸辣湯と小籠包で一食というのは外せない食べ方だと
今もって思うところであります、大好きだわ本当にもう

粽は小さいので、おまけといったところで、あまりこれという感想はないものの
全体的に非常に満足度が高い、やはり美味しいものは美味しいと
改めて感じ入ったのでありました
満足して、店を出て、あとはぶらっと界隈を散歩してからホテルに戻ることにする


その途中、前日から目をつけていたお店に立ち寄る
なんてことはない、果物屋さんなのでありますが、
こういう街の果物屋というのが、あっちこっちにありまして、
しかも、相当遅くまで営業しているというのが
さすが台湾といったところ、ここでもくろんだのが、
なんだかんだ、お店で調理されたそれを食べるよりも
とっとと果実のまま買ったほうが安くてよくないかという実証実験でありまして


マンゴーとライチを買う あわせて116元
安すぎるだろう

高雄での釈迦頭での感動もあったため、
今度は台北で名物果物であるマンゴー、そして、日本じゃまず食べられない生ライチを購入
このほか、龍眼も売られていたんだが、そんなに食べられないと買わなかったけど
考えてみると凄いもったいないことした、翌日の朝飯代わりにしたらよかったんだよな

と、反省はともかくとしまして、
果物を買って帰ってホテルで試食、これがまた大当たりでありました

マンゴーは日本円なら300円くらいで買えてしまったんだが、
想像を絶するような旨さ、甘さで、もう一個、二個買っておけばよかったと
後悔するほどの衝撃でありました、これは本当に凄いわ
正直、これが食べられるなら、わざわざカキ氷にして食う必要がない
あまり台北に行くことがないけども、行くなら果物屋に直行すべきだと
物凄く感心というか、感激したのであります

そしてもうひとつ、生ライチであります
ライチは冷凍ものでも大好物なので、わくわくして食べたんだけど
生ライチは流石に絶品、これがフレッシュの素晴らしさかと
甘いだけでなく、ほのかな酸味も感じられて
まったく別のものを食べているような感触、
いわゆるQQという、たっぷりの質感がたまらず、
冷凍を溶かしたときのふにゃっとしたそれとは別物の
いかにもとれたて果物という食感が感動を呼ぶのでありました
本当に旨い、素晴らしい、よかったこれ食べて

と、大絶賛の渦を巻き上げながら、
非常に満足して、そして、旅疲れたこともあって
あとはぐっすりと就寝となり、翌日帰国のため早めに寝たのでありましたとさ

台湾で生の果物を食べるのはぜひおすすめする楽しみ方である
おなか壊さないならね、今回まったく大丈夫だたけど
屋台は心配なのかもしれんがね

次の記事 18 三日目帰国の朝

前の記事 16 淡水の夕陽


最新の画像もっと見る

コメントを投稿