goo blog サービス終了のお知らせ 

CLASS3103 三十三組

しがない個人ホームページ管理人の日記です。

よたびの台湾旅行 03 萬華駅から新富市場

2015-02-21 22:12:57 | よたびの台湾旅行(2014)
そして二日目、早朝から出立と思いきや
ちょっと前日の歩き詰めにやられていたのか
出発が7時とかになってしまって、
焦って出かけることにしました


ホテルのすぐ近くにあるゲーセン

萬華駅

明るいと道もわかるものでありまして、
このままいけば、龍山寺に出るなと
なんとなしわかるようになったわけですが、
せっかく前日歩いたので、
ここは西門町までまた歩いてしまおうと
ぶりぶりと進んでいきます
その前に、早朝の市場を見ておきたいと
新富市場に寄っていきます


裏手から入ったので、この怪しさ爆発な感じが
たまらんわけであります


初めての台北旅行時に、気づいたら迷い込んだ市場ですが、
早朝ともなれば流石に活気に溢れておりました



前回の双連朝市と同じく、生肉がぷらぷらしてましたが、
ちょっと絵的にアレなので、
当たりさわりないので濁しておきますところ
それにしても、朝から旨そうな匂いと雰囲気でありました

お惣菜なんかも販売されているようで
買って家に帰るというスタイルなのか
その場で食べるという雰囲気ではないものの
なんとなし食べたくなるようなものばかりでありました
とりあえず通りすがりという感じなので
ささっと見て、雰囲気だけ楽しんだら
すぐに次の目的地へと向かうのであります


野良わん子
ふらふらしてましたが、市場の人に可愛がられていて
なかなか愛されているようでありました

次記事 04 剥皮寮老街から西門町へ

前記事 02 南機場夜市と水餃子

よたびの台湾旅行 02 南機場夜市と水餃子

2015-02-16 20:47:12 | よたびの台湾旅行(2014)
そんなわけで、夜の台北下町へと繰り出しました
向かうは、ホテルから歩いて15分くらいの
隠れたといったらいいか、
最近旅行者にも人気が出てきたと噂の
南機場夜市であります


いわゆる地元の夜市というやつなのでありましょう、
ところ狭しとお店は並んでいるものの、
龍山寺や、士林のと違って、こじんまりしてて、
何よりも日本語がさほどに通じない、
通じないとなると、ほぼ捨て置かれるという、
実に私好みの場所でありました
この突き放された感がいいですな、
何一つ気兼ねしなくていい

で、この夜市でありますが、
一周するのに30分もかからないほどでありまして、
本当実にこじんまりしていました、
結構な暗がりもあったりして、ちょっと
おっかなびっくりでしたが、何があるわけでもなく
にぎやかな夜市に戻って、目的の一つでありました
水餃子を探したのであります

來來水餃(ライライシュエイチャオ)という有名店があると
聞きかじって訪れたわけですが、いや、本当
探しても探しても見つからない、
というか混雑が凄すぎてわけわかんない
結局小雨ふるなか、3週して発見できなかったので
目に付いた別のお店に入ったのであります



価格も手ごろだし、なんか客寄せしてたおじいさんに
「寄ってけよ、日本人かい?言葉はわかるのか?」
と、言われた気がした(まったく言葉は理解できていない)ので、
その店に決めたのであります
地元の人が、あれこれ言いながら食べてるし、
凄い勢いで餃子作ってたのでおいしそうだからいいやってなもんです


凄い勢いで、水餃子が茹でられていくのであります

幸いなことにというか、
來來水餃は、白菜餃子だと聞いていたので、
ニラ入りだというこの店なら、明日もう一度チャレンジしても
モノか被らないからいいやと注文
韮菜水餃15個(75元)、酸辣湯(30元)であります



どっちもなかなか旨かった、
翌日、ようやっと來來水餃も発見できたのですが、
そっちよりも酸辣湯はおいしかったように思います
ほどよい酸っぱさがなかなかステキでありました
15個も餃子食べると、結構お腹にしっかりたまるようで
とりあえず満足して退散したのであります

で、帰り際に、この店の割と近くにしれっと
來來水餃を発見して、うなだれたのでありますが
それはそれ、翌日の楽しみとしまして
とりあえず一日目は、速めの休息をとったのであります


夜市から離れると結構暗い夜道でありまして、
大阪だったら怖くて歩けないけど
台北なら大丈夫という、自分のおのぼりさんっぷりに
あきれたりしたわけでありました

次記事 03 萬華駅から新富市場

前記事 01 夜の故宮博物院

よたびの台湾旅行 01 夜の故宮博物院

2015-02-14 18:28:36 | よたびの台湾旅行(2014)
さて、ずいぶん寝かせてしまったのでありますが
数ヶ月前にしれっと台湾旅行にいってきた
そのレビウをしたためるの巻であります
とうとう四回目というわけで、慣れたものと
かなり嘗めて挑んだわけですが、
4回目にして、
・関空のウイングがこれまでと逆と知らず迷子になる
・到着後のガイドが現れない
・ガイドマップ外に宿泊のためホテルから中心地まで迷子になる

つまるところ迷子だったのでありますが、
これは本当初めてのときじゃなくてよかったと
これらの迷子事情にも、慣れた感じで対応できたので
我ながら、年齢は重ねておくべきだなと感動しきりだったのであります
閑話

そんなつまらないことはさておき、またも台北に遊びにいき
右往左往したのでありました
集大成といってもいいほど、満喫したのでありますが
まずは初日、到着してからしばらくの行動であります


これが今回の宿、貴都飯店であります
クリスタルホテルなる名前で紹介されたと記憶してますが、
中身は日本のラブホテルに近い感じでありました
ほぼすけすけのお風呂だとか、なかなか新鮮であります
場所は龍山寺から南へ20分くらいのところ、
到着して、まず北がわからずに往生しましたが
何度か、ホテルの人に聞いて向かったのであります
初日から故宮へ、そのために龍山寺のMRT駅(地下鉄)

歩くこと1時間
すでに迷子だと途中で気づいたんですが
戻る道もわからず、あてどなく歩き続けたところ
なんか見覚えのあるところに、あれ?ひょっとして前回のと
気づいた俺は偉いと思うところ
まさかの、西門町まで歩き続けた様子で
歩けないことはないのねと納得
そこから、MRTで士林まで移動したのであります


いつもは、紅30のバスに乗りますが
やってきたのが304番、これも止まるっぽいと
わけもわからずに乗り合います

別枠でまた語ろうと思いますが、
今回はEASY CARD(悠遊カード)を利用であります
これがとんでもなくお得でありました
台北いくならこれ一枚もっておくべきであります



到着した故宮博物院、これももう四回目かと思うと
何をそんなに見る必要があるのかと
自分でも思うのでありますけど、
金曜、土曜は夜会がありまして、今回初めて見てきました
これはよい、物凄く空いてる(注:入館したのが18:50)
21時までやってますので、この時間に見ると
もうガラガラでありまして、じっくりとっくり、
以前は混雑で見えなかった乾隆帝コレクションも
独り占めするように見られたのでありました

今回も文物には感涙しきりで、
このところ、書にも開眼しつつあるので、
じっと名書の数々を見て感激して、
充実の一日目を過ごしたわけであります
さらに気分がのっていれば、
帰りに士林夜市も楽しめるから、
普通の旅行プランでもやったらいいのになどと
思ったりするのでありました
今後、一日目夜は故宮で決まりだなこりゃ

そんなことをして、充実し一時帰宿
そして、今回の第一の目的地である
南機場夜市へと向かうのであります


ちなみに、ホテル夜の概観です
完全にラブホだわ

次記事 02 南機場夜市と水餃子