
T京音大の授業の後、いつもお世話になっております宮城純子先生のライブを拝見しに、代官山のジャズバーへ。
宮城先生は、今は”ジャズピアニスト”として、ご活躍なのですが、実はキース・ジャレットが一番のお気に入りということで、
毎週、水曜日、授業の合間のお昼休みは、お弁当を食べながらの、宮城先生とのキース談義、ジャズ談義が楽しみでもあるのです。
今日の宮城先生のトリオは、大御所、ベースの坂井紅介さん、ギターが、若手ジャズギターのホープ渡辺庸介さん。
キースがライブでレパートリーにしている曲ばかり(!)という選曲で、本当に素晴らしかったです。
終演後に、宮城先生のお知り合いだという、これまた、ジャズピアノの超大御所、大徳俊幸さんがふらりとお見えになられまして、
「(うおー、本物の大徳さんだ・・・

)」
と思って、ひそかに
「(何かやってくれたりして・・・(笑))」
なんて思って端っこに(僕なりに)小さくなって座っていたら
バーのママさんが、
「ねえ、そこのあなた。あなたも、ミュージシャンでしょ?」
「え?」
「楽器は?ギター?ボーカル?」
ロシア語かなにか勉強しておけばよかったのですが、日本語しかダメなので
「えー、はい。・・・ピアノなのですが」
と答えると、
「あら!じゃあ、何か弾いて
。」
・・・何それー
。
「・・・え?やるよね?ってか、大徳さんの後より、前がいいでしょ(笑)」
まあそりゃそうだ(笑)。
でも、すっかりお酒入ってますしねえ(笑)。
不安しかないですねえ(笑)。
でも、「(これがジャズの世界のマナーか)」、と思いつつ、
また、ここで固辞していたら、お誘いして下さって「やれやれー川村くん」と、ソファーでにこやかにはやしたてて下さっている(笑)、宮城先生にも申し訳が立ちませんので、
「では・・・」
と、ブルースをちょっと。
気が付くと、坂井紅介さんが、ウッドベースを持って合わせてくださっている(・・・適当にやめられないじゃん(笑)!)。
どうにか演奏を終えたところで、
大徳さんが、本当に目の前で、「じゃ」と、弾いて下さって。
・・・凄い。素晴らしすぎでございました
。
それから、ピアノの前に椅子を持ち寄って、
ずいぶんと長く、ピアノ談義、音楽談義。
「今夜は、思いがけずアフターアワーズで、盛り上がったわねえ」
と宮城先生。
そんな宮城先生は勿論、坂井紅介さん、大徳俊幸さん・・・僕が高校生の時から、当たり前のように知っているミュージシャン界の大、大、大先輩たち。
奇しくも、今夜、こんな一枚が。
「ほら、記念に写真とっておいたら?」
と言って下さった、ちょっと押しの強いママさん(笑)、
どうもありがとうございました
。
お陰様で、良い記念にもなりましたし、何よりも、めちゃめちゃ勉強になりました
。
楽しーっ!
ではー。