電車に乗るときに、「何両目のどこそこのドアに乗ると、降りる時、楽。」とか、しっかりと覚えていて実践なさってる方もいらっしゃるかと思います。
えー、ご存知のように、僕はかなりの方向音痴なのです。ホテルのドアから出てエレベーターホールとは逆の方向に歩き出す、なんてのは毎度の事ですが、コンビニから出ても、高打率で逆に歩けます(少しは景色、見ておけよって話ですよね(笑))。なので、電車などでは「一番前に乗ると、降りる時、楽」と思って乗って、いざ着いてみたらホームの端から端まで歩くことになった、なんてのもデフォルト(初期状態、普段の状態)です。なので大抵は、真ん中あたりに乗るようにしているんです。良く知っている電車でも、「上り、下り」の方向によっても間違うこともありますので、真ん中が傷が浅くて済むのです(笑)。
さて、本日もまた別の打ち合わせがあったのですが(最近、打ち合わせばっかりしてます(笑))、けっこうギリギリに家を出ることになってしまったので、クルマは諦めて時間の読める電車で向うことにしました。急いで駅に向かい、ホームで滑り込んできた電車に慌てて乗り込んで、ドアが閉まった瞬間、ドキッとしました。
ピンクベースの内装、そして「女性専用車両」の文字。
良くよく見れば、それは朝のラッシュアワーだけだということで、周りには普通に男性も乗っているのがわかりまして、少々安心しましたが、なんだか「女性専用」の文字が目の前にあると落ち着かないものでして。故・向田邦子さんなら「歩行者天国で、道路の真ん中を歩くような気持ち」とでも書かれるでしょうか(笑)。してよい、と言われてもなんとなーく座りが悪く、こんなことなら隣の車両に乗るんだった、と。でも、写真は撮りましたけど。車内で一眼構えてる方が、女性専用車両でなくとも、よっぽど警戒されそうですよね。あはあは(笑)。
この「女性専用車両」って、実はもう明治時代からあったんですよね。あの頃は「そもそも男女が一緒にいること自体が好ましくない」とされた時代だったからなんですが、そんなに長続きはしなかったそうです。
その後、戦後すぐの昭和22年、今よりも酷かった「殺人的通勤ラッシュ」(乗車率300%など)から、「子供と労働女性(OL)を守るため」に東京の中央線に導入されたんです。これは昭和48年9月15日(敬老の日)にシルバーシートが導入されるまで続きました。
そして、21世紀に入り、またもや「女性専用車両」の復活です。今回は、また意味合いが違うんですね。そう、「痴漢被害、迷惑行為などの犯罪から女性を守るため」ですね。・・・僕達の、文化は、モラルは、時代は、果たしてちゃんと「進化」してるのでしょうか、と疑いたくなる理由ですが。まあとにかく、今回はラッシュに酷い都市圏を中心に、結構全国的規模で導入されてきているわけです。皆さんのお乗りになる電車にも、ありますでしょうかね。そして・・・どうですか?
そして、これはあまり知られていませんが、女性専用とは言え、小児と身体障害者は男性でも乗れるんです。女性専用車両と知らずに乗った全盲の男性(41歳)が、車内で「ここは女性しか乗れませんよ」と女性客に注意され、冷たい空気が広がったとか。でも満員で身動きもとれず、じっと耐えたそうですが、この経験以降、男性は必ずヘルパーを同伴して一般車両に乗るようにしているそうです。・・・これは、利用する女性の方にも知っておいて欲しいことですよね。
打ち合わせが終わり、帰る時は帰宅ラッシュの時間でした。超満員の車内。苦手だけれど、仕方ないですよね。我慢、我慢(笑)。乗り込んで「あ。」と気づくと、これまた「女性専用車両」でした(決められた時間以外は、普通に一般車両として使われてるのです)。そして、ほんの目の前とちょっと横には女性客が、男性乗客の合間に埋もれていました。僕は身長だけはそこそこあるので呼吸は大丈夫ですが、背の低い女性はやっぱりきつそうだし、辛そう。朝の設定のみって会社が多いようですが、酔っ払った乗客も多い夜の時間帯にも専用車両作ってあげたらいいのになぁ、と思いましたよ。僕は僕で(シラフでしたが)、万が一にも痴漢なんぞには間違われたくはないしな、と両手を前に小さくたたんで、じっと耐えておりました。これはいつも思うことなんですよね。ずっと前ですが、何でもないのに、突然振り返って睨まれたことがありまして。冤罪だー(笑)。
あ、なんなら逆に、「酔っ払い専用車両」とか作っちゃったりしてね。・・・乗り越し率が高そうだなぁ(笑)。
いやしかし、ラッシュは本当にきついですな。東京生まれで東京育ちの僕には、昔から当然のようにラッシュはあったので、もはやあって当たり前とすら思っていましたが、今日は久しぶりのせいか、「世界的に見ても異常」というのを実感したような気がしましたよ。解決策はないものでしょうか。マイカーはガソリンを使うし、これからますます通勤などでの電車の利用率は増えると思うのですけどねー。
ではー。