
はい、やっとこさ初お目見えになりますー、新しい僕の相棒です
。
先日、メーターの写真だけで見事、ズバリ当てられた方もいらっしゃいましたが(すんごい
。)、そうです、「ボルボ」であります。ABBAやカーディガンズ、あの、インギー(←ギタリストなら判りますね(笑))らを輩出しております、世界第三位の音楽大国でもありますスウェーデンからやってきてくれました。
象が踏んでも壊れない、というCMで・・・あ、あれは「アーム筆箱」でしたね(古いー(笑))。でも、なんか頑丈そうなイメージのクルマですよね。エンブレムも「鉄」を表してますし、僕も昔から、そういうイメージを持っていました。とにかく、この何があるかわからない交通地獄、地獄交通の日本で乗るのですから、頑丈なのは、まず大事かと思いましたです
。
いえいえしかしね、そこ行く嬢ちゃん、お坊ちゃん方
。このボルボ、こう見えて、ただのボルボじゃあねぇんですよ。あ、誰だい、今そこで人に紛れてこっそり「ボロボだろ。」なんて言ったのは(笑)。ボロってゆーにはちっと早すぎらぁ
。そりゃあ、乗ってるおいらはもうそこぃら中ボロボロだけどね
。まぁいいやっ、そんな話は置いといてだ。こいつぁーね、
あー、こりゃ書いてて疲れますわ。勝手に手が動いたんですけど、やめときます(笑)。
えー、ちょっと自慢話みたいになって恐縮なんですが、まぁ、最初だけだと思って聞いてやってください(笑)。一回書いたら満足しますから、きっと(笑)。すいません
。
ボルボって古いのから新しいのから、本当に街中でよく見かけますよね。なんてったって、昨年一年間で、世界中で、なんと45万台(世界第四位)も売り上げたって程ですから。確かに、「荷物が沢山積めて、安全で、長持ちする」という、言って見ればクルマ本来の性能に忠実に作られた「質実剛健」なクルマだからだと思います。
でも、その分、角ばってて、あまり面白くないクルマ、というイメージもあるのは事実。ここが好き嫌いの分かれるポイントですけどね。
でもねー、ちょっと聞いてー、これねー(←突然、妙に馴れ馴れしい(笑))、僕の新しい相棒は、ボルボの中でも「ダイナミックエディション」っていうモデルなんですが、もう今は売ってなくって、昨年、限定で1200台だけ作られたという、お菓子なんかの「冬季限定、イワシ味ポッキー。」とか、「300個だけ!生玉子餃子!」みたいな。「えっ?何それ?」って思うような、ちょっとボルボにしては「ゆるい?いいじゃん、てへ。」って感じなんですよ(笑)。ですから僕はこれ、実は「ダイナミック(ニアソンジャッタヨ)エディション」だと思ってます(笑)。
でも外から見た目はいわゆる、普通の現行ボルボのワゴンです。少しオッサンっぽいぞー、って言われるかも(笑)。あ、でもですよ。やっぱりこれには、普通のと違う、見る人が見たら判る、派手な若者仕様パーツ(笑)が入ってるんです。さらに実は僕のはホイールが、実は特別イイの、履いてるんですよん(←自慢ポイントの一つなんです)。
でも。僕がとにかく気に入ったのは、この「遊んじゃった」内装なんですよね。よっぽどのマニアじゃない限り、「は
?」ってお話かもなんですが(笑)、「あれ?ボルボってイタリア車だっけ?」っていうようなこの派手ーな内装の素材感と色使い、座ったときのシート(冬に嬉しいシートヒーター付きです
)の特別仕様の厚い革のプニプニした感触。他にもメタリックな素材が一杯と、限定車ならではの仕様がそこかしこに施されていて、なーんか「お固い」ボルボらしくなく、やたらとスポーティーで、「見た目ちょっと老けててオッサンに見えるけど、実は25歳です。やりますよ。」みたいな若い気分満載なクルマなんですよ(笑)。
あ、僕にとって大切なオーディオも、ちぃとグレードの高いハイパワーのものになっております。音楽が良い音で聴けなくっちゃ、やっぱりツマラないですからねー。とか言って、いきなり壊れちゃってましたけどー(笑)。でも直ったから、いいのであります。
あのね、あとね(←止まらない(笑))。ボルボって、メーター260キロまであるし、多分頑張れば本当にその位のスピードも出ると思うんですけど、アクセル踏んだ瞬間に、「ま、ゆっくり行こうよ」ってクルマに言われてる気分になるクルマなんですよね。なんかこう、あんまりスピードを出す気にさせない、あくせくさせない、ゆったりとしたクルマなんです。乗ったことのある人は皆んな言うんですよ。何故だか、不思議なんですけど。まぁ、せっかちでおっちょこ・・・な僕には、こんな相棒がいいのかも知れませんです
。
あー、ちなみに日本車は法規制でメーター180キロまでしか書かないでね、スピードもそれ以上は出ないように作ってね、ってなってるだけで、実は世界的に見ても、もの凄~く速いクルマ、多いんですよ
。ちょっと専門家がいじると、300キロとか出ちゃうの、沢山ありますよ(←ほんと、止まらない。結構クルマ好き(笑))。
さすがにここらで止めましょう(笑)。この忙しい師走に、長々と読んでくださってありがとうございましたm(_ _)m。
で、最後に。ダッシュボードのまん真ん中に鎮座してこちらを見ておられるのが、気を許すとナビナビ詐欺を働く、例の彼であります(笑)。今日もしばらく一緒だったんですが、何度か怪しい発言をしましたよ(笑)。
いやいや、やっとご紹介できて嬉しいですよー。きっとこのブログにもこれからちょくちょく顔を出すと思うので(外見もそのうち)、よろしくお願いいたしますです
。
ではー。『この先、右か左です。』「くっ
。」