薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

清潔すぎるのは・・・ / イチゴが40倍になった! / そして火遊びの夜



ちょっと暑すぎじゃね?

野良仕事をしていたらあまりにも暑いんで、温度計を見たら何とまぁ28℃を超えてた。
昨日の14時頃の気温なんだが、まだ5月の10日だぜ!

夏でもないのに、家の中の涼しさが救いだった。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


数日前に植えた夏野菜もクタクタで、特に茄子が弱くて葉っぱがシナシナだった。
まだ根が足りなくて、蒸散に吸水が追い付いてない。

そこへ行くと、さすがにトマトは強いね。

お陽様が西へ傾いて林の中に隠れるのを待って、如雨露片手に上の畑を2往復した後、
井戸水のホースを最大限に伸ばし、下の畑にも水遣りだった。


植えたばかりの木が多い表の庭もカラカラに乾いていて、山砂に腐葉土を混ぜて植え込んであるとはいえ、保水力はあまりなさそうなので、こちらも散水だ。


井戸水があるのは本当にありがたい。
吸い上げポンプの僅かな電気代だけで、水はいくらでも使い放題だ。

おまけに、井戸水があると酒がうまい(笑

冷やした井戸水で毎晩1リットルの炭酸水を作り、細君と二人で飲み切ってしまうんだが、
これが水道水しかなかったら、作らないで買ってくると思う。

氷もそうだ。 井戸水で作ると酒がうまい(笑)

冷蔵庫の自動製氷で作ると、どうしても臭いが氷についてしまうので、
タッパに入れて凍らせて、アイスピックで割って使ってる。


昨年の2月に 水質検査 をしたら、一般細菌が多めだったが全く気にしてない。
煮沸すればもちろん何も問題がないが、生水だって平気で飲んでる。

山に行けば川の水も飲むし、何でもかんでも清潔すぎるのは良くない。


と思う(笑)






こないだ、いちご が19株まで増殖していたと書いたんだが、
あまりにどんぶり勘定だったし、そのあとも増えたのか、数え直したら40株以上になってた。

女峰いちご、たったの1株だったのが、1年でこんなにも増えるものなのかね?

昨日も書いたんだが、改めて、ここは肥沃な土地なんだと思った。

なにせ、勾玉 が出土するような埋蔵文化財包蔵地なので、
この土地の人の暮らしの歴史の長さは、連綿と続いて相当なものなんだろうと思う。


昨夜は早めの8時半に晩酌が終わったんだが、寝るにはまだちと早すぎる。
なので、残っていたビールグラスを片手に外へ出た。

そして30分の火遊び、ティピ で焚火だ。

薪割りで出る木っ端とクズ薪なら、薪場へ行けば大量にある。
それらをプラコンテナに集めて、いつでも焚火が出来るように自宅に持ち帰ってある。

家業ならではの火遊びだ(笑) 




 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ



※今朝の気温 10℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古の薪ストーブオークション




閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« じゃが芋と夏... プライベート... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。