
本法寺に、二回行く間に、北野天満宮に行った。言うまでもなく、平安時代に、大宰府に左遷された菅原道真を祀った神社だ。道真の祟りは、並大抵のものではなかったらしく、その様子は、北野天神絵巻に残されている。

楼門。流石、立派である。

この三光門の奥に、拝殿がある。

拝殿、本殿は、豊臣秀吉の寄進によるものだ。
この時期でも、合格祈願の家族が絶えない。
屋根も葺き替えられており、見事なものだ。

撫で牛が、神社のそこそこに安置され、撫でまわされている。

拝殿の奥に、本殿が連なっている。
肝心のお願いの方は、かなうだろうか。かなってね。