京都の北西の愛宕山は、愛宕三尾とも言われる。高尾(雄)、槙尾(まきのお)、栂尾(とがのお)だ。栂尾の高山寺の後は、槙尾の西明寺に寄ってみた。同じ名前のお寺には、翌々日にも行くことになるのだが。
この辺りは、日本で最初にお茶が栽培されたところともいう。最初は、薬的なものだったのかもしれない。
近くには、清滝川という美しい川がある。特に滝はないようだが、結構急な川なので、この名になっているようだ。
紅葉のころは、紅葉が川面に映えて、美しいだろう。
この辺りの位置関係。距離的には、大したことないが、やや坂の上り下りは激しい。
お寺の入り口にある、朱塗りの橋が美しい。高級感は、ないが。
かわいらしい、ひなびた門。
西明寺は、9世紀に、空海の弟子により、神護寺の別院として造られたが、その後興廃を繰り返し、今残るものは、ほとんどが江戸時代のもののようだ。
本堂も簡素。料金を払えば中にも入れるようだったが、人気もなく、お祈りだけした。もちろん、境内には、私一人。
庶民的なお寺だ。
ということで、神護寺に向かう途中にちょっと立ち寄ってみたいお寺。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- Music(1127)
- The Beatles(1393)
- Kamakura ( Japan )(104)
- Yokohama ( Japan )(214)
- Kyoto・Osaka・Shiga ( Japan )(179)
- Nara ( Japan )(200)
- Tohoku ( Japan )(109)
- Other Eastern Japan(270)
- Other Western Japan(364)
- Singapore・Malaysia・Indonesia(170)
- Thailand・Vietnam・Phillipines(105)
- Cambodia・Myanmar・Laos(56)
- India・Sri Lanka・Nepal・Bhutan・Uzbekistan(250)
- China・Mongolia(277)
- Korea(33)
- USA(66)
- Australia(35)
- Europe・Middle East・Africa(414)
- Topics(201)
- Sports(75)
- TV Program(65)
- Pet(2)
- Movie(69)
- Equity(4)
- Car(7)
- Culture・Arts(275)
- Books(957)
最新コメント
- かねやん/自由 お引越し前の最後の更新
- 須藤米店/自由 お引越し前の最後の更新
- kaneyan/Cyndi Lauper Farewell Japan Tour
- たいぴろ/Cyndi Lauper Farewell Japan Tour
- かねやん/ASIA Heat of the Moment JAPAN Tour 2025
- たいぴろ/ASIA Heat of the Moment JAPAN Tour 2025
- かねやん/エジプト展、大覚寺展 & Todd Rundgren
- たいぴろ/エジプト展、大覚寺展 & Todd Rundgren
- kaneyan/竹島 & 岡崎
- たいぴろ/竹島 & 岡崎