「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

グラン・ミュールのシャスラ結想(ゆわいそう)と鶏の照焼@鎌倉七里ガ浜

2024-06-11 17:07:21 | 食べ物・飲み物
アシュケナージのピアノ演奏を聴きましょう。



Bizet: L'Arlésienne Suite No. 1, WD40 - Menuet (Arr. Piano) ♪


大泉洋さんが宣伝していたヤマサのこれ!うま!!つゆを使って、炊き込みご飯をつくろう。


これを使えば簡単なのだ。


カニカマ、マイタケ、シメジ。


全部ほぐす。


ごはんに水、つゆ、カニカマにキノコ。


これで炊けばよいのだー。


これ!うま!!つゆは万能なのです


油揚げとさといも。どちらも冷凍だ。


これは味噌汁の具にする。

さらにサラダをアレンジ。


ドレッシングは酢、オリーブオイル、醤油、これ!うま!!つゆだ。


和風のドレッシングになるよ。

鶏もも肉を切り、塩。


あ、炊き込みご飯が早くもできたよ。。


軽く混ぜておきましょう。


ここで川口さんが生産したぶどう種で、シャスラからなるワインを飲みましょう。

おそらく日本で初めて作られたシャスラ。

結想(ゆわいそう)だ。


グラン・ミュールは川口さんのぶどう園の名前。


元は私の同僚だった人だ。

5年越しのシャスラ。

よくできたね。


片栗粉をつけた鶏もも肉を焼く。


皮から油が出るので拭きとる。


そこへ、みりん、しょうゆ、砂糖。


煮詰めてとろみがついて照りがでて、それが鶏肉に絡んだら終わり。


サラダも添えて、盛り付けが完了だ。


どうです?

おいしそうでしょ?


簡単な炊き込みご飯もできているよ。


味噌汁もね。

そして結想。


和食にも合うシャスラ。


おいしいランチが楽しめる。

カニカマだなんて、なんてお安い材料でしょう。


甘辛な鶏の照焼。


うますぎて、困る。
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トリッパの白ワイン煮@鎌倉... | トップ | ビヨンド・ミート社の製品で... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (極楽寺のおやじ)
2024-06-11 17:21:42
さっき鎌倉発江ノ電が2両編成に乗せられて、死ぬかと思ったぜ。火曜日の夕方だというのに、朝の大手町みたいな鎌倉駅。

アシュケナージ聞いて、シャスラ飲むけど、照り焼きに炊き込みご飯ね。おちゃさんぽいね。ところでこれで炊き込みご飯になるの?
Unknown (おちゃ)
2024-06-11 17:49:40
極楽寺さん

それって私が乗ったやつかなあ?
死にそうでした。4両だっていつも人だらけです
からね。2両なんて無茶です。鎌倉駅ホームに
乗客は3列でくっついて並ぶべきところを、
ぐちゃぐちゃになって間開けて立ってるから、
後ろの方はもうただの群衆状態(笑)。人も通れ
ない。観光客の皆さん、もうちょっと行儀よく
できないんですかね。

これで炊き込みごはんできますよ。
簡単簡単。規定量水入れて具材入れて
このつゆを足すだけ。やってみてください。
大泉洋さんができるのだから、だれでも
できる! なんて言ったら、大泉洋さんに
失礼かしら。でも普通に炊けました。
Unknown (1kamakura)
2024-06-11 19:32:36
江戸の秋

題名を見て、何の事?
と思ってしまいました。

本当に美味しそうです〜😋
いつもチキンの焼き方がお上手。
照りがきれいに出てますね。
必ずサラダをつけて、健康にも気をつけていらっしゃる。
炊き込みごはんもささっと作って、すごいわ〜。
こんなランチ、私も食べたい〜!
Unknown (おちゃ)
2024-06-11 20:22:13
あきちゃん

タイトルがわかりにくくてすみません。
では、あきちゃん風に修正してみます。

白ワイン 照焼に合わせ 上機嫌

どうでしょうか?
いまひとつですね(笑)

チキン照焼はゆっくりやればだいたい美味しく
なるように思います。しっかり火を通す。
多少時間長めでも、パサパサになりようも
ないし。

この炊き込みごはんは、ご覧のとおり、
既成のつゆを足しただけです。
しっかり魚系ダシが香って、このつゆ便利ですよ。
Unknown (鎌倉山のおじさん)
2024-06-12 05:03:31
照焼きはとても美味しそうですが、この炊き込みご飯が面白いですね。カニカマとつゆですか。私も出来そうだ。
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2024-06-12 05:05:58
日曜日に買い物。
から揚げ・トマト煮ができるように少し多めに
鶏肉を買いました。
から揚げから照り焼きに変更!
Unknown (おちゃ)
2024-06-12 09:31:34
鎌倉山さん

照焼はだれもが好きなあじですね。

炊き込みご飯はもう簡単。御覧のとおりですよ。
このつゆ面白いです。
ボトルの裏にいっぱいレシピが乗っています。
初めてこういう使い方をしてみました。
Unknown (おちゃ)
2024-06-12 09:33:15
うちまるさん

うちまるさんはこまめに買い物、こまめに
調理なさっていますね。まあお仕事を兼ねてなの
で、興味も尽きないでしょう。

鶏肉は万能。
何してもおいしいですが、照焼はおこちゃま
からおっさんおばちゃんまでみんな大好き。
ぜひおつくり下さい。
Unknown (ほたる)
2024-06-12 10:20:01
炊き込みご飯、だ~い好きです。
カニカマで作ったことはないけど
旨みが出てくるでしょうね。
やってみよう。
照り焼きもおばちゃんだからもちろん
大好きよ。

照り焼きにサラダにお味噌汁も付いて
土井先生もびっくり(*_*)
一汁一菜でええんです。どころではなくて
感心しまくりでしょう。
Unknown (おちゃ)
2024-06-12 11:52:53
ほたるさん

>照り焼きもおばちゃんだからもちろん
>大好きよ。

えっ!! ほたるさんって、おっちゃんじゃ
なかったのですか? 知らなかったぁ~・・・
って、うそです。そうでしたか、おばちゃんで、
照焼が好きなんですね。

おばちゃんに限らず、照焼はみんなが好きな味
ですねえ。最近は外国人も大好きで
「テリヤキ~、ナイスね!!」
なんてね、わかってんだか、わかってないんだか、
とにかくおいしいらしい。醤油やみりんや
砂糖。そら、おいしいわ。

土井先生が怒っておられるかもしれません。

「そんなようけ素人が作って食べたらあかん
って言うてますやん。味噌を使って、その
お椀に何でも入るようにして、一汁一菜、
それでごはんを簡単に食べたらええんです。
へたくそがあれこれ作ったかてあかんっていう
ことがわからんかなぁ~」

なんて叱られたりして。

いやいや、違うかも。

「おちゃさん、さすがや。このつゆを使って
簡単に炊き込みご飯。照焼のてりがまたええわ。
みなさん、こうやってね、楽しく何品か
サッと作るのが家庭のごはんってもんです。
ええね。おいしそうですわ」

なんてほめてくれたりして。
ちょっとあの先生、気まぐれっぽいから(笑)

コメントを投稿

食べ物・飲み物」カテゴリの最新記事