「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

トリッパの白ワイン煮@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2024-06-10 01:31:19 | 食べ物・飲み物
江ノ電稲村ケ崎駅前のはぶか牛肉店に寄りましょう。


そしていつものようにハチノスと焼き豚を購入する。


晩御飯に焼き豚を添える。


これって、いつもおいしいねえ。

その後、寝る前にハチノスをゆでる。


よくゆでてね。


水で洗う。



すごいねえ。



白いウールの豪華なセーターみたいだ。

洗いすぎてもいけない。でも洗わなくてはいけない。

これが持つ味と香りを引き出すには、ゆで時間の匙加減が難しいのだ。

美しいハチノス。



最初は10分、次は20分、次は40分くらいが私のゆで時間。

ゆでるたびによくハチノスを洗う。



最後のゆで作業が終了する。



お湯もハチノスも疲れ切ってるね。



よく洗いましょう。

見事だ。


冷蔵庫に入れておきましょう。



調理も食べるのも翌日だ。

************************************

翌朝。

ドガティ君はきれいきれい。


私は買い物に行き、自宅に戻った。

タマネギ多めのサラダ。


タマネギにニンジンを刻む。


セロリも刻みましょう。


それらと一緒にハチノスを白ワインで煮る。

全部刻んだよ。


これはパセリ。


ハチノスを細長い三角に切る。


こういう切り方をするのを見かけたので、真似してみた。

食感が楽しいかも。


ニンニクのみじん切り。


あとはマギー・ブイヨン、胡椒、唐辛子、ミックス・ビーンズ。


オリーブオイルを鍋に入れてニンニクのみじん切りや唐辛子を加熱する。

そこにハチノスを入れて、炒める。


先ほど刻んだ香味野菜を全部入れる。


そしてよく炒める。

パセリだけは最後に使う。

ドガティ君は床に飛んだ油を舐めに来る。


全体をよく炒める。


弱火にして蓋を閉めて蒸し煮にする。



その間にサラダドレッシングづくり。


水を入れて、煮始める。


そこへマギーブイヨンを加える。


さらに白ワインをドボドボ注いで煮る。


フロンテラ。

コンチャ・イ・トロが誇るワイン最廉価バージョンのシャルドネだ。

ミックス・ビーンズ缶を加えよう。


鍋に注いだフロンテラの残りを飲む。


煮詰まって来たよ。


これで出来上がりだ。



盛り付けて、あらよっと。

おいしく頂きましょう。

楽しいランチだ。


安いわ、おいしいわで、ハチノスはいい食材。

でもこれも価格が上がったね。

この2年ほどで25%ほど上がったように思う。



お安いワイン。飲み干しちゃいましょう。


シッカリ食べて、午後に備えましょう。



ちょっと仕事というか作業をして、しばらくしたらまたドガティ君の運動に付き合う予定だ。

話は変わって、一昨日夕方の鶴岡八幡宮西側。北鎌倉の方から鎌倉街道中道、巨福呂坂を下りて来たところだ。いつもどおり、坂の下り方向(海方向)は八幡宮前へ向かって大渋滞。しかしこの日は逆方向もすごい。おそらく紫陽花を見に明月院へ向かおうという人が一部いるからだろうね。しかも明月院周辺に道路規制がはられる。そして最も重要なことだが、明月院ってクルマで行っても駐車に困る。みなさん、明月院へ行くなら徒歩でどうぞ。

ということで渋滞のため、バスに乗る意味がない。歩いた方が速い(笑)。

ちなみにこの路線は京急や神奈中バスは通らず、江ノ電バスのみ。この路線って江ノ電からは遠いんだけどね。


このまま小町通りに入ってそこを抜けて鎌倉駅東口へ向かうというのが、私にとっての最短コースなんだが、小町通りなんて歩き食い店の待ち行列と写真撮影ですごいだろうと想像されるので、それは避けてどんどん裏へ。


左へ曲がり右へ曲がりと忙しい道だ。


どんどん曲がらないといけないのでとても面倒だが、圧倒的にこちらが速い。

ここ(↓)なんて、私は右から来て左へ行き、ぶつかったら左折する。


川の横をすり抜ける。


人とはすれ違わないで、鎌倉駅西口の江ノ電のりばへ。


この日(一昨日の土曜日)の夕方、鎌倉駅発藤沢駅行きの江ノ電は、自分史上最高の混雑だったわー。

始発の鎌倉駅で満員になるのだが、次の和田塚駅では乗り降りの動きがほとんどない。次の由比ヶ浜駅では乗客の乗り降りの動きが少しある。

すごいのはその次の長谷駅だ。ここは乗客の乗り降りがかなりある。観光客の多くが長谷寺や高徳院(大仏)を見に行くからね。車両の奥に乗った人をホームに下ろすために、自分がホームに下りたら、その後車両に乗り込もうとする観光客がいっぱいいるので今度は自分がその車両に戻れない可能性がある。今回の私が正にそれでかなり焦った。走って別の車両に入ってなんとかなったが。

でも変に乗りこんだ場合、へたすると後ろからさらに入って来る人に押されて、車両の奥へ送り込まれてしまう。すると次の極楽寺駅はほとんど乗客の動きがないため、その次の稲村ヶ崎駅で下車してはぶか牛肉店に立ち寄ってハチノスや焼き豚を買いたいと思っても、稲村ヶ崎駅で目の前の乗客が下りない場合、恥ずかしがらずに「おりまーーす!」と叫んで入口付近の人にどいてもらう必要がある。


しかし場所を開けようとしない人も多いので、その時はかなり強引にその人たちを押して外に出る(笑)。

画像は土曜日の稲村ヶ崎駅(上)。乗り降りする人は多くはない。だから困るのだ。下車できないと、はぶかさんに行けないじゃないか。

「長谷寺や大仏見たい人は、それがある長谷まで歩け」という行政の誘導はまったく功を奏しておらず江ノ電の混雑は解消しない。この問題をどうすればいいか?と他の鎌倉市民の方と話していると「長谷駅を廃止するしかないのでは?」なんて意見も(笑)。たしかにそうするとかなり混雑は減りそう。ついでに江ノ島駅も廃止すると問題はかなり軽くなる(笑)。しかしそうも行かない。

江ノ電増発や車両増結は不可能。車両二階建て化も不可能だろうねえ。長谷へ直通バスを出すとか? 京都が似たようなことをしていたね。鎌倉駅から乗った切符やSUICAでは江ノ島駅改札では下車不可とし、藤沢駅発の江ノ電に乗った人とのみが江ノ島駅で下車できるようにするなんて奇策も(笑)。藤沢駅発の江ノ電の方が鎌倉駅発のよりはまだ空いているからだ。江ノ島駅で下車するなら鎌倉駅から行くより、藤沢駅から江ノ電に乗った方が近いのになあ。

駅前のセブンイレブン。


地味な店だが、それなりにお客が入る。

このお店の軒下には、まだツバメの巣があるよ。


ツバメの子は親を待っている。

そして親が来たーーー。


ピーチク・パーチク。

ピーチク・パーチク。

お腹が減った~~~。



かわいいね。

ごはんいっぱいもらわないと。

昨日の日本経済新聞朝のトップ記事。


そろそろこの制度を廃止しましょう。まじめな話だ。メディアも全然突っ込みが足りないね。日経はたまに詳しく解説するが、まだ弱い。

この制度は自分が住んでいるわけではない自治体への寄付だ。本来はね。でも実態的には税金の一部が返礼品に化けるので得するから利用しよう!みたいな仕組みになってしまっている。

「納税」なんてきれいな言葉を使いながら、別の自治体へ移動する金額のほぼ半分が、これに群がる国民の飲み食い・お買い物とその管理・発送コストに消えている。ただでさえ深刻な税収不足をさらに深刻化させているし、高額納税者ほどメリットがありうるという意味で、税制の理念を歪めてもいる。

合法だから国民が利用するのは勝手だが、こんな制度を国が作って今も維持していることが信じられない。元が税金であるという点で、政治家や役所の無駄遣いと全く変わらないよね・・・なんてことを昨日某アカウントで呟いたら、すごい数の賛同があった。そりゃみんなそう思うよねぇ。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 都内大井町の町中華の名店金... | トップ | グラン・ミュールのシャスラ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (木嶋)
2024-06-10 03:28:07
ふるさと納税は事実上、本来なら受けられない住民税還付を現物支給で貰ってるようなもので、税金逃れとして機能してます。税で飲んで食べてしてるわけで、私もあの制度を作った理由が分かりません。ただでさえ税収は不足です。

鎌倉のオーバーツーリズムも極まれりですね。1ヶ月前のゴールデンウィークも地元の現状や対策など各局で散々報道されてましたが、それでも大量に流入して来る人。桜が見たい、紫陽花が見たい、紅葉か見たいと言っても所詮不要不急な観光ですからねえ。この集中を放置することはないと思います。

あ、いけない、トリッパ美味しそうです(笑)
返信する
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2024-06-10 04:53:51
観光客の足になってる江ノ電もこれだけ
混雑したら住民の足に差し支えあります。
なかなか、いい解決策みいだせないようで。
返信する
Unknown (えばら)
2024-06-10 05:53:54
トリッパ下茹でからご苦労様です。いつもながらものすごーく美味しそうです。

ふるさと納税、木嶋さんと全く同意見で、あれは害悪でしかないです。あんな制度は即刻廃止すべきでしょう。

オーバーツーリズムも同様。私も各報道見てますが、すごく不公平ですね。その観光地でもほんの一部が恩恵を受けるだけ、多くかは過剰な負担を押し付けられる。さっさと規制すれば良いです。われわれ自身も気をつけないと。
返信する
おはようございます (oyajisann)
2024-06-10 07:11:30
おはようございます。
何でも茹でて手間暇かけて盛り付けお見事クッキングですね。
ふるさと納税。
当初勘違いしてて自分の出生地に寄付するような形で控除受ける制度と思ってました。
豪華返礼品って何それです。
観光を生業としてる人には申し訳ない意見ですが・・・。
日本の習慣や常識?そんでマナー守らない観光客お呼びでない。
観光産業に頼らざる得ない現状何だかなぁです。
返信する
Unknown (1kamakura)
2024-06-10 07:12:08
江戸の秋

トリッパ久しぶりですね。
見た目がこわい感じだけど、美味しそう。
前日に下拵えをせっせとやる
おちゃさんに脱帽。

鎌倉の混雑は困りましたね
紫陽花の時期は特にひどい。
長谷まで歩くのって歩き慣れない人にはけっこうな距離で。
ん〜、困ったなぁ…
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-06-10 09:27:45
木嶋さん

ありがとうございます。

ふるさと納税、そのとおりです。
あんな制度、早く止めないと、ますます
拡大しています。業者も一般納税者も
群がっている感じですね。

そうです、しょせん観光です。
量を調整しようと思えばできるはずです。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-06-10 09:30:27
うちまるさん

すでにかなり支障が出ています。
結局混雑する場所、時間帯は決まっているので、
そこを抑えられればいいのですが、原因となって
いるのは観光客なので、これは絶えず
入って来るから、場所と時間を絞るのは
難しくて、彼らの総量をコントロールするという
ことになります。

まあ世界中で始まっていますからね。
巨大クルーズ船の締め出しとか、入域税の
取り立てとか。そのあたりにヒントがあるでしょう。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-06-10 09:34:11
えばらさん

ふるさと納税問題、同意見です。

オーバーツーリズムも同様。

 >われわれ自身も気をつけないと。

えばらさんのように、そう思う人ばかりなら
押し寄せることもないと思うのですが、
観光客はそうじゃないみたい。皆が行くところ
に行きたい。それは大昔から変わらないんで
すねえ。現代はそれがさらに助長されていますね。
画像に収めたいという関心がさらに加わった(笑)。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-06-10 09:41:19
oyajisann

下ゆでまで見ていただき、ありがとうございます。
最初は、結構匂うんですよ。すぐ洗い流して
二度目のゆでに入ります。すると楽になります。

出生地なり、世話になった自治体なりに、全額
寄付して税控除受けるのなら制度としてわかり
ますが、ふるさと納税は納税に名を借りた
単なる脱税。税金で飲み食いしているわけで
大衆の批判の矛先である政治家や官庁の無駄使い
と同じことを、国民がみんなでやっているような
もの。しかもそれが、自治体間移動金額の
50%近くに及んでおり、国民総中抜泥棒みたい
なものです。

小泉純一郎さんが観光の国際化をいぶち上げて
いた時、「そんなのできるか?」と思って
ましたが、そんな目標はとっくにぶち破って
いますね。すごいです。

外国人観光客にも困りますが、見ていると
日本人も似たようなものかと思うことは多数
あります(笑)。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-06-10 09:52:38
あきちゃん

ハチノスはゆでるのを繰り返すので、
簡単にやってもそれなりに時間がかかります。
でも面白いのは、あまりやり過ぎない方が
おいしいと感じるところ。
胃袋ですから清潔にしないといけませんが
長時間やればいいってものでもなく、適度に
止めています。

全体のオーバーツーリズムが問題なので
鎌倉駅~長谷駅間の江ノ電内の混雑は、まあ
局地的な問題です(笑)。
特にひどいのは土日の朝と夕方。長谷駅は夕方は
下りる人も多いけれど、若干乗る人が上回って多い
ように思います。したがってすでに満員の
電車から降りてしまうと、再び乗り込めない
可能性があるという、なんとも局地的問題です。

鎌倉市は鎌倉駅から大仏や長谷寺まで歩けと
言うのですが、それはそれでみんなが
まじめにやりだしたら、「そんなのごめんだわ」
と道路沿いの住民は怒っており、結局
さっさと観光客総量規制をするのがいいと思い
ますが、鎌倉に限らず日本ってどこも崩壊する
まで全然やらないですね。事前に注意深く観察して
自制したり規制したりはしないで、被害が出る
まで野放しで行く国民性なのかも(笑) あの熱海
の土石流みたいな。あれは盛土放置して崩壊し
ましたが。
返信する

コメントを投稿

食べ物・飲み物」カテゴリの最新記事