「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

奥様がまた江戸へ(1) 鎌倉をぐるっと回る

2024-05-22 00:00:32 | 食べ物・飲み物
大黒摩季 夏が来る♪


この曲が懐かしいあなたはそれなりの年齢(笑)。

奥様はまた江戸へ行く。義父のお世話のために。

私は奥様をJR鎌倉駅へ送る。


七高通り(公式の名前)と言っても地元ではよくわからなくて、鎌プリ前の坂と言った方が話が通る坂道。

そこを下る。



江ノ電に遮られる。いつものこと。



住所で言うと稲村ガ崎、坂ノ下、由比ガ浜と来て、若宮大路入り。



はるか向こうの下馬交差点から、ずっと手前まで渋滞。



横を向くとカマジョ正門。私はカマジョが大好きです(←なんで?)


その後奥様をJR鎌倉駅前で降ろす。

そして私はフリー。

鎌倉駅前の交差点で信号待ち(中央)。アイドリングストップで勝手にエンジン回転は止まる(右側)。


二の鳥居で赤信号。


若宮大路を北上する。

一の鳥居でまた赤信号。


やがてスタートして右折。


二階堂、浄明寺を抜ける。


ひょっとしたら私が住んだかもしれないこのエリア。

二階堂、浄明寺、十二所。

鎌倉に住もうとした時に、不動産屋さんにたくさんこのあたりの土地を紹介してもらった。


でも結局は七里ガ浜東・・・なぜでしょうね?(笑)

全然雰囲気が違うと思うけど。

こちらは峰本朝比奈店。



ここに店舗を作ったことは、大成功だった。

さすが峰本。この先に巨大な鎌倉霊園があるが、そこまで大きな飲食店が他にはない。

鎌倉に多くある名刹の墓地は別格だが、鎌倉霊園は霊園としては超一流。そこでは大きな法要がある。法要があればそのあとみんなでお食事をということになる。

しかし近所には大人数でそのお食事をするところがなく、「だったら峰本朝比奈店で」ということになる。この店には大きな部屋があるからね。お値段もそこそこだし。

ところで福島県には峰亀という大きな蕎麦(和食)屋さん(↓の画像)が何店舗かある。


偶然、この峰亀の会長さんと鎌倉市内でお話する機会があった。

どうも福島の峰亀と鎌倉の峰本はかなり密接な関係にあるらしい。

しかしそれを尋ね損ねてしまった。あちゃーー。わざわざあとで連絡して、福島の会長さんに問い合わせるほどのことでもないしね。

ここが鎌倉霊園の入口だ。もう少し先にまた別の入り口がある。


ここを越えたら横浜市金沢区である。


しばらくは下るだけ。

M1でエンジンブレーキ。


しばらく運転するとたまや上郷店へ到着した。


そろそろこのバッグにもまた保革油を塗らないといけないね。


たまやが10:00AMでオープン。

リノリウムあるいは接着剤あるいはワックス。

そんな匂いがプンプンする、まだ新しいたまや上郷店。


どうもまだこの店舗があまり認識されていないみたいで、いつも空いている。


みなさん、ぜひたまや上郷店へ。

空いてますよ。


買い物をいっぱいして、スタート。


それでは次の目的地、Dr.Driveマルネン セルフ鎌倉へ行きましょう。


はま寿司って、神奈川県南部にやたら多くないですか?


鎌倉女子大学が見えたら左折ね。


鎌倉女子大学は「カマジョ」って言わないからね。

この投稿で最初にご紹介した鎌倉女学院(↓の画像)がカマジョだからね。


厳格な区別があるのよ~。

鎌倉ハムの横を通る。


常楽寺の横を抜ける。


建長寺の開基蘭渓道隆さんが建長寺に招聘される前にいたのが常楽寺だ。

今も常楽寺と建長寺は深い関係にある。

長くなるからその話は止める。

モノレールに沿って移動しましょう。


山崎交差点を通過する(↓)。


ごみ処理施設建設場所の候補に名前が挙がった山崎。

しかしその話も流れ、鎌倉市内にはごみ焼却施設がやがてなくなるという事態に。

何事も「決める政治」が必要だと思うがな。

モノレールと三菱電機ソフトウエア株式会社。



鎌倉市北部は三菱電機関連の建物が多い。

資生堂も多いね。

ガソリンを補給する。Dr.Driveマルネン セルフ鎌倉だ。


今日はなんだか渋滞だらけ。

赤沢交差点の手前だ。


神戸(ごうど)橋交差点からずっと渋滞中。


アイドリングストップに一旦はなるが、エアコンで冷房を使っていると、停止中にエンジンが作動するね。


神戸橋交差点前でそのまま渋滞(笑)。

暇です。わき道を撮影。


やがて国道134号線へ。


ノロノロノロ。

停まって動いて。

やっと鎌倉高校前まで来た。


インバウンドの皆さんがいっぱいだ。

これほとんどがインバウンドさんたちですよ。

ここのあたりには飲食店や土産物店はまったくないが、何もないそこに海外から観光客がたくさん来るという不思議。


アジアの皆さんの鎌倉への熱意を感じます。

スラムダンクでたびたび出て来たこの踏切を目指してみなさんがやって来る。



新しいタイプの鎌倉観光。

バスケットボールのユニフォームを着た人も中にはいる。うしろには登場人物の名前が書いてあるが、主人公であるSAKURAGIならわかるが、マニアックな人はRUKAWA(わかりますか?)なんて名前のユニフォームを着ていたりする(笑)。短いスカートのセーラ服の人も多いね。

そういえば冒頭のYouTubeの大黒摩季さんのまた別の曲に、漫画スラムダンクで使われたあなただけ見つめてる♪ってのがあったね。

あなただけ見つめてる♪

懐かしいわぁ~♪ 

やっと七里へ帰って来たわ。


【つづく】
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八ヶ岳西麓原村(8) 最終... | トップ | 奥様がまた江戸へ(2) こ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鎌倉山のおじさん)
2024-05-22 03:48:18
なぜ大黒摩季さんかと思ったら、最後の鎌高前で分かりました。なるほど。

サーファー以外誰もいなかった鎌高前の駅前が、大混雑。江ノ電は、長谷あたりや小町通り同様、麻痺して来ましたな。
Unknown (七里ヶ浜のW)
2024-05-22 04:51:03
峰亀という蕎麦チェーンが福島にあるの?
で、鎌倉の峰本と関係あるわけね。で、なんでおちゃさんがその福島の方の会長さんと話したわけ?おちゃさんって変な繋がりが多いよね 笑笑
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2024-05-22 05:06:02
観光名所になるのは良いけど、渋滞の原因に。
しかし、人も車も多い鎌倉です。
Unknown (おちゃ)
2024-05-22 05:11:24
鎌倉山のおじさん

大黒摩季さんは、最後の鎌高前からの連想
です。スラムダンク駅に名前を変えた方がええ
んじゃないか?というくらいの、この状況に
激変。

入って来ちゃうので、校門前には勝手に入るな
の表示が出るようになりました。長谷駅周辺
にははるか及びませんが、観光地になってますね。

長谷駅は今や凄い(笑) 最近行ってないですが
江ノ電途中の乗り降りでは、長谷駅が一番
激しいかな。
Unknown (おちゃ)
2024-05-22 05:18:37
Wさん

たまたまなんです。
峰亀の会長さんはとても丁寧な方でした。

峰亀は鎌倉の峰本と根っこは同じで、
峰亀の創業は鎌倉らしい。その後、福島市で
第二の創業。一時峰亀というそば店は隣の
藤沢にもあったらしい。戦前に暖簾分けした
みたいです。詳しくはわかりません。

ちゃんと聞いておけば良かったな。
その時は別の話があったのです。
Unknown (おちゃ)
2024-05-22 05:22:09
うちまるさん

はい、完全にオーバーツーリズムです。
日本人観光客も増えましたが、外国人が特に増え
たため、彼らは土日も関係ない海外旅行。

したがって鎌倉の混雑に平日、平日以外、という
差が少なくなって来ました。慢性的に、昼間混む。
朝の通勤通学時の方が、江ノ電は空いてます(笑)
Unknown (ちはる)
2024-05-22 09:26:05
ぐるっと回っただけで面白い、不思議なブログ。峰本さんは本店は市内中心部にありますね。私は本店に行ってみよう。
ネーミングは重要 (ショコラ)
2024-05-22 10:39:37
こんにちは、ショコラです。
カマジョ、ではなくて鎌倉女子大学は、その昔、京浜女子大学といって、私の偏見ですが、ちょっと冴えない感じの学校でした。それが鎌倉女子大へと名称変更したとたん、キラキラオーラが出たのか学生が大きく増えたという印象です(データ調べていませんが)。でも場所は横浜じゃないのと思って調べたら、あそこだけ鎌倉市が横浜市に食い込んでるんですね。
その後、ご承知のようにキャンパスを増やして、うちの近くの杉本観音横にも二階堂学舎というサロンコンサートに最適なおしゃれな建物ができました(もっと頻繁にコンサートを開いてほしい)。

ネーミングの重要性を思い知らされた出来事でした(もちろん、生徒が増えた主因は大学自体のレベルが上がったことです、もちろん!)
Unknown (おちゃ)
2024-05-22 11:13:36
ちはるさん

面白かったですか?ありがとうございます。

峰本は本店と小町通り店が中心部にはあり
ますね。意外に地元民はあまり行かないですけど
いろいろと面白いメニューがありますよ。
私ももう何年も行ってないけど(笑)。
Unknown (おちゃ)
2024-05-22 11:24:24
ショコラさん

すでにカマジョはあるわけだから、鎌倉女子大学が
カマジョと呼べないなら、みなさん鎌倉女子大学
を何と簡略化しているのでしょうかねえ?
カマジョダイ? 学生は、
「あたしが通学してのはカマジョダイ!」なんて
言うのかな?

京浜となると、なんか工業地帯みたいですよね。
自虐的に京浜工業地帯大学なんてネーミング
してみたりして(笑) 

あそこは確かに鎌倉市ですから、ウソじゃない。
大船駅からあのあたりまで、鎌倉市と横浜市が
入り乱れて出てきますね。

鎌倉ハム本社があの近くということを知った時
も驚きがありました。きっとあのカマジョダイ
の学食には鎌倉ハムが肉製品を納入している
のでしょうね。

二階堂学舎は、ここで今我々がしているような
話から、イメージを切り替えたい、学校法人の
切なる願いの結晶なのでしょう。コンサート
やってください。雅楽でもクラシックでも。
あ、能楽でもいいですね。

ネーミングやロゴはイメージを作ります。
大事ですね。おっしゃるとおりです。

コメントを投稿

食べ物・飲み物」カテゴリの最新記事