ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

秋色に染まり始めた八ヶ岳の麓

2024-11-02 | 自然観察

八ヶ岳山麓にある「八ヶ岳自然文化園」を訪れました。今年は暑さが長引いたため紅葉の進み具合が遅く、ここもようやく秋色に染まり始めたところでした。まずは「まるやち湖」からの眺めです。池の向こうに「阿弥陀岳」が良く見えました。

     

     

     

 

木々は少しずつ紅葉したり黄葉したりと色づき始めていました。

     

     

     

     

 

足元にはもう落ち葉が敷き詰められていました。「ノゲシ」や「ノコンギク」などの花々も見られました。

     

     

     

     

 

モミジも色づいてきていました。このグラデーションの紅葉がとてもきれいでした。

     

     

 

池には「カルガモ」の群れがいました。湖面に映る湖岸の様子にも秋の訪れを感じました。

     

     

     

 

ここからは山の家の様子です。原村へ行く途中でいつも見る「八ヶ岳」の姿です。今年の初冠雪はまだまだ先のようです。

     

 

我が家の庭には花がなくなってきて「ホトトギス」だけ咲いていました。庭に出ているキノコは毒キノコばかりです。

     

     

 

滞在した日の朝、霧が出ました。霧の中の木々もなかなか良い風情でした。

     

 

近所を散策してみました。菊の栽培をされている農家さんもありました。

     

     

     

     

     

 

我が家の「ダンコウバイ」も黄色に色づいてきました。

     

 

急に寒くなってきたこのところです。これで紅葉も進むのでしょうか?秋の気配が漂う原村風景でした…

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコ、きのこ、茸!

2024-10-31 | 植物

今年の夏はとても暑かったので、茸の出が遅い感じがします。いつもよりずいぶん遅くなって出てきたキノコたちを取り上げてみました。まずは「マツタケ(松茸)」です。こんな赤松林の山に出ます。

     

     

 

今年のマツタケはかなり遅い時期に出てきました。寒い時期に夫と二人で山仕事をし、山の手入れを頑張ったおかげかとも思います。どうにか良いマツタケが出来、おすそ分けも出来て良かったです。

     

     

     

 

マツタケは松茸ご飯にしたり、土瓶蒸しにしたり、ホイル焼きにしたりと味わいました。

     

 

このマツタケ山の近くには「クマ」が出たとの情報があって、幟旗が立てられてクマの捕獲用の罠が仕掛けられていました。鈴をつけ大きな音を出して入るようにしました。

  

 

さて今度は「ジコボウ(ハナイグチ)」です。これは傘の裏が網状になっていてカラマツ林の中などに出てきます。平らな場所でこれが出ている所を去年知って、今年も採りに行ってきました。

     

     

     

 

こんなにたくさん…これは一回分、2回行ってこの2倍は採ることが出来ました。可愛らしい親子姿のものもありました。

  

 

こちらは別の場所で採った「コムソウ(ショウゲンジ)」と「アミタケ」です。「コムソウ」はこの写真以外にもたくさん採れました。

     

 

さて最後は我が家で栽培しているキノコです。「シイタケ」と「ナメコ」と「ヒラタケ」の種駒を楢や桜の木に打ち込んで作る原木栽培です。この時期になってようやくこの3種類のキノコが収穫できました。「シイタケ」の写真がありませんが、「ナメコ」と「ヒラタケ」です。

     

     

     

 

「ヒラタケ」は昨年種駒を打ち込んで寝かせて置いたもの…今年初収穫です。

     

     

     

 

秋ならではのたくさんのキノコ…雑キノコたちでキノコ鍋もしましたし、いろいろ工夫して毎日の食卓に上ります。とりあえず醤油で煮て冷凍保存もしました…

     

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋なのに桜風景~湖畔の十月桜~

2024-10-28 | 植物

秋色の景色が広がってきたこのところですが、湖畔に「ジュウガツザクラ(十月桜)」が咲いていると教えていただき見に行ってきました。十月桜は時々見かけますが、枝先にポツンポツンと咲いている木が多く、そうした咲き方の桜かと思っていました。ところが教えていただいたこの桜、何と枝一杯に咲きほこっていました!曇り空が背景でくっきり見えないのが残念ですが、その咲きっぷりを見てください。

     

     

     

 

このサクラはまだ若々しい木のように思います。アップで見た花たちも薄紅色の可愛らしい花色…美しい花たちでした。

     

     

     

 

まだ蕾もついていて、これからも咲く気配の桜…ちょうど見頃の桜でした。

     

     

     

 

同じような写真が続きますが、素敵な桜のお花見が出来ました。

     

     

     

 

最後にもう一度この木の姿を見ていただきたいと思います。

     

     

     

 

桜の花ばかりでしたので、湖畔の様子も少し載せます。この風景は桜を見に行った日の前日…雲は無かったですが風が強い日で、湖面は大きく波打っていて濁っていました。水鳥たちも並みの合間をゆらゆら揺れていました。

     

     

     

 

この日の八ヶ岳はすっきりと見ることが出来ました。横河川河口からの眺めです。

     

 

思いがけずに見頃の十月桜のお花見ができました。教えてくださったran1005さん、ありがとうございました!     

     

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横河川上流へウォーキング

2024-10-26 | ウォーキング

「出早神社」から横河川に沿って上流の「長命水」までの往復がこの日のウォーキングでした。「出早神社」は秋になると紅葉が見事ですが、まだ紅葉には早かったです。ここの「十月桜」はちらほらと咲いていました。紅葉したモミジが一本だけありました。

      

     

 

足元には野の花たち…「イヌタデ」と「ハキダメギク」と「エノコログサ」です。

     

       

      

 

畑花壇に咲いていたのは八重咲の「コルチカム」とこの時期なのに勢いよく咲いていた「ヘブンリーブルー」です。毎年ここではこのアサガオが見られます。

     

     

 

少し登っていくと和製ホップの「カラハナソウ」が実を付け、「ナンバンハコベ」も実を付けていました。

     

     

     

 

少し上流には「割り石と泣き石伝説」の岩が見られます。大きな岩がまさに割れている様は圧巻です。

  

     

 

この「横河川」は当市の水源にもなっていてあちこちに看板や碑があります。

     

     

     

     

 

上流までやってくると川幅も狭くなってきます。少し渓谷の雰囲気です。

     

 

「長命水」まで来ました。ここの湧き水はいつも滾々と流れ出ていて、とっても美味しい水です。水神様も祀られています。勿論こうした場支所にも「御柱」が立てられています。

     

     

     

     

 

帰り道で「キタテハ」に出会いました。

     

 

「ノイバラ」の実や「ヨウシュヤマゴボウ」の実に秋を感じました。「ヨウシュヤマゴボウ」は毒があって駆除対象ですがあちこちで見られます。

     

     

 

赤く染まりかけた「モミジ(イロハカエデ?)」や「ススキ」にも秋を感じながら歩きました。

     

     

 

出早公園のモミジはまだ紅葉していませんでした。木々の影が苔庭に美しかったです。

       

 

秋を感じつつ山道を歩きました。期待したキノコは見つけられませんでしたが、気持ちの良い ウォーキングができました。この日の歩数は10667歩でした…  

  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜花き試験場一般公開、初参加!

2024-10-22 | 日常のあれこれ

長野県の農業関係試験場の一般公開があるとのお知らせが生協のニュースに載っていました。県の農業関係試験場はいつも松本へ行く時に通る山麓線にある「畜産試験場」、須坂市にある「果樹試験場」、塩尻市にある「野菜花き試験場」があります。その中で都合のつく「野菜花き試験場」に行ってきました。年に一回一般公開をしているようですが、初めて出かけました。

        

 

母をデイに送り出してから行ったので到着時はもう開始時間過ぎ…駐車場も満杯でようやく駐車し、野菜売り場に行ってみたら長蛇の列!諦めてイベント参加の受付に行ったら参加したかったフラワーアレンジメントは満杯で締め切り、空いていたのは「そばづくり」のイベントでした…「そば打ち」でなく「そばづくり」?と少し疑問を抱きながらの参加でしたが、行ってみてなるほど!これは素人でもできる「そばづくり」でした!こんな道具を使っての「そばづくり」…

     

     

 

夫の手打ちそばの打ち方をいつも見ているので、この道具にはビックリ!使い方は解説を見て下さい…まずは計量と水まわしでです。「ざっくりん」という水まわし器具を使って、まとまるまでひたすら回して粉と水を合わせます。

         

   

 

続いて「こね」の過程です。ここでも「ディスク」を使って3回折りたたんで押さえつけるようにしてこねました。

  

 

次は「のし」の過程です。この「のしぼう」は中心部の幅が「のす」厚さにくりぬかれていて、必要な幅と必要な厚さにのすことが出来る優れものでした。

  

 

つぎは「切り」の過程…通常は包丁を使いますが、ここでは「パスタマシーン」を使いました。

  

 

茹でて冷水に取り、締めて出来上がりでした。美味しい蕎麦が出来上がりました。自分で作った蕎麦は別室で美味しくいただきました。

     

     

     

 

地元産の新蕎麦はとっても美味しかったです。その後、農場を見学しました。大きな白菜や立派なネギがこれから収穫する野菜の様でした。アスパラのハウスも見学しました。

     

     

      

 

このレタスは水分や肥料を変えて育てていて、適切な水分と肥料の知る試験中だそうでした。

      

 

皆さん、開始のかなり前から並んでいたそうで(生産物の販売は市場価格よりかなりお安い!) 私が「そばづくり」の体験を終えた頃にはもう行列は解消されていましたが、野菜や果物は何も残っていませんでした。残っていた「シクラメン」だけお買い上げ(なんと200円!)

     

 

農場を見て回りながら「スタンプラリー」に参加したら全問正解!商品はネギ2本かキャベツ半玉かパンジー3鉢の内のどれか…パンジーをもらってきました。重量当てクイズにも参加…ヒントが隠されてはいましたが、キュウリやナスやトマト1キロ当てクイズでは、2gしか違わずぴったり賞!大きなサツマイモをいただきました…参加賞の「コダカラソウ」もいただきました。

     

     

     

 

お買い得の野菜は手に入りませんでしたが、美味しいお蕎麦をいただき、花が手に入り、初めての試験場の見学もでき、楽しいひと時でした…

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする