「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

トリス・クラシックにココナッツサブレ@鎌倉七里ガ浜

2024-05-01 09:57:36 | 食べ物・飲み物
トリス・クラシック。


日本のウイスキーの名品。

大衆的な商品。700mlで西友七里ヶ浜店では600円台。


このおじさん、昔からこんな顔だよね。

「あ、おとーさん、またそんなの飲もうとしていますね」とドガティ君が批判的に私を見る。


ドガティ君、トリス・クラシックは国民的な飲み物なんだよ。

それもね、80年近く国民に愛飲されて来たんだ。

これを飲まないと日本人になれないよ(笑)。


1946年と書いてあるね。


前年8月に第二次大戦が終わってまだ国民の多くが食べ物を確保するのにも苦労していた時代だね。

そういう時代でもウイスキーを飲みたい人は飲みたい。お酒って、いつも優先順位が高いんだよねー(笑)

でも当時はシングルモルトなんて問題外。ブレンドだって輸入物なんて飲めないから。高過ぎて手が出ない。

そんな時代に生まれたトリス。サントリーはいつもアイデアがいっぱい。

もうひとつ古典的なものを紹介しましょう。

ココナッツサブレだ。半世紀以上前、私が小学生の時にかなり食べた覚えがある。


1960年代。とてもおしゃれなお菓子に見えたもんだ。

今もスーパーでよく売られている。

しかもこれ、日持ちするんだよね。


どんどん買って、家に置いておきましょう。

今は小さくなって、個別包装になっている。


小さな袋に、昔より小さめなサブレが4枚入っている。


甘すぎず、香ばしく、ココナッツサブレっていいね。

そしてそれをおつまみにトリスを飲みましょう。

最近ショットグラスがなくなってしまい、1個だけ新しいのを買った。


Amazonで税込み送料込みで440円。


イタリア製らしい。

そこにトリスを注ぐ。


アルコール度数が37%と書いてある(↓)。ちょっと薄め。


昔、鉄の女(英国のサッチャー首相のこと)が来日した時に「英国のウィスキーが優れていると思うが、それをもっと輸入してほしい」と日本に要求した。



その後日本経済新聞で当時のサントリー会長である佐治敬三さんが私の履歴書に書いておられたことを記憶している。間違っているかもしれないけどね。それはおおよそこのような内容だったように思う。

「サッチャー首相は日本のウィスキーが英国のそれと違うと言ったが、当たり前だ。まず日本人はウィスキーを水割りで飲むことが多かった。加えてその飲み方はあたかも日本酒を口の中で楽しむように、時間をかけて舌の根にしみ込ませるようにその味を楽しむのだ。英国のウィスキーのようにストレートで口の中にポン!と放り込むのとは違う。そんな日本人の飲み方を考慮して我々はウィスキーを作っているのだから」

しかし私はこのトリスをストレートで飲む(笑)


結構イケるよ。味がいい。600円台なら十分でしょう。よくできていると言える。

私は仕事でサントリーにずいぶんお世話になったのだ。

だから褒めるわけじゃないけれど、長年サントリーさんとお付き合いしていて思ったが、とてもユニークな会社で社員さんも楽しい。一時期キリンとの統合の計画が出たけれど、あれはなくなって良かったと思う。

キリンはいろんな意味で優等生。でもあまり面白くない。優等生だから(笑)。

サントリーは暴れん坊と言うのか、あちこちはみ出すタイプの会社だ。学生時代の友人もそうでしょ。ヘンなやつが付き合うには楽しい。CMがよくできているのは昔から有名だし。


開高さんも、山口さんもここの出身だ。そういう人たちを抱え込む楽しさがあった会社なのだ。

トリスのこのおじさんについて、私はかなりの思い出がある。

Suntory Torys Whisky Commercial(1960's)  

幼少の頃の私はこのトリスのおじさんを怖がったらしい。

私はそれを覚えていない。

このおじさんがテレビのCMで出て来ると、気味悪がって泣いたこともあるらしい。

【昭和CM・1961年】トリスを飲んでHawaiiへ行こう!

ぼくちゃんは憶病だったのだ。

記憶してないわぁ~。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鶴岡八幡宮の名碑と石長 / No... | トップ | フェヌグリークとクローブを... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (極楽寺のおやじ)
2024-05-01 10:29:35
どっちも懐かしい商品だな!昭和だ。

このCMオレも記憶にあるよ。ただし泣いたことはない笑笑
返信する
おはようございます (oyajisann)
2024-05-01 10:48:36
おはようございます。
私はトリス馴染みがなくサントリー角から入りました。
(トリスのおじさんには昭和の哀愁感じます)
と言っても10代味がたいして分かるはずもなく・・・。
ただ高校大学でパーティやった時オールードの瓶にトリス入れて出しました。笑
社会人になりたての頃は輸入もののスコッチ。
その後ハードボイルド小説やストーンズの影響でバーボン。
国産はニッカ派になりました。
(最近ニッカは品薄でご無沙汰)
ココナッツサブレ未だ我が家定番です。
何せ安い。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-05-01 13:31:17
極楽寺さん

懐かしいでしょ。昭和なんだなー。
どちらも安い、でそこそこうまくできている。

そんなわけで、両方楽しんでいます。
こまめに買っています。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-05-01 13:35:55
oyajisann

サントリー角も昔はよくありましたね。
オールドがあって、リザーブも。
レッドも。トリスのおじさんのCMはよく
見た覚えがあります。

オールドのびんにトリス入れるのは、昭和の
バーの技?(笑) 悪いことしてましたなー。
社会人なりたての頃は、ベルとかヘイグとか
グランツとかジョニ赤とかいろいろ出てきまし
たね。

ニッカはサントリーより玄人っぽいと
言われておりました。懐かしい。。。

ところで最近そちらのブログにコメントすると
反映されてないことがあるんですが、
システムの問題だろうか。そういわれること
ないですか?
返信する
Unknown (1kamakura)
2024-05-01 14:25:14
江戸の秋

確かにもの陰に入った黒いトリスおじさんは怖いです😱
夢にでてきそう。
あと、飲んで顔の色が変わるのもこわ〜!
トリスウィスキーが330円だって!

ココナッツサブレも長〜くありますね。
なんでも昔より小さくなってしまいました。
キットカットとか、チョコパイとか。
鳩サブレーは大きさが変わらない気がするけど、どうかな?
大きさが変わらないかわりに、五枚入りが四枚入りに変わってお値段変わらずにはちょっとやだなーと思ってしまいました😅
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-05-01 17:31:03
あきちゃん

黒いトリスおじさん、怖いでしょ~~。
寝る前に何度もこの動画を再生してみて
くださいね。きっと夢に出ますよ(笑)

私はこれを見て子供の時に泣いたらしいのです。
でも覚えてません。330円だし当時消費税はなし。
安いものですね。酒屋さんで定価で買ったのでしょう。

でも今も西友では600円台で買えるので安いです。
考えてみたらめちゃくちゃ安いですね。
だって60年以上経っているので(笑)

ココナッツサブレは小さくなりました。
それもかなり小さい。でも食べやすいけど。
鳩サブレは昔のサイズを知りません。
しかし今でも十分大きいですね。あまり
買うことがないんですが、たま~に買います。
返信する
今晩は (oyajisann)
2024-05-01 20:32:28
ブログのコメント反映の件ですが・・・。
4月23日の私のブログに下記記載。
「戯言2:慣れない。
ブログコメントを考える所あり承認制。
メールでコメント届きましたの着信。
メールでコメント読んでしまうので公開するの忘れがちです。」
これが原因です。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-05-01 20:41:02
oyajisann

ご苦労様です。そういうことでしたか。
お疲れ様です。
いろんなコメントがありますからね。
中には明らかに悪意がこもったものもあるし。
承知しました。
返信する
Unknown (ほたる)
2024-05-01 21:19:18
ココナッツサブレも柳原良平さんのCMも
なつかしいです♬

私は臆病なぼくちゃんと違っておじさんは
怖くなかった、お姉さんだからね。
開高健さんや山口瞳さんなどの宣伝文も優れて
いましたよね。
サントリーホールなども運営して優良な会社
ですね。

サブレもクッキーと違ってサクサクして
美味しかったな。
明日、しばらくぶりに買ってみます。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-05-01 21:34:34
ほたるさん

ココナッツサブレはすごいんですよ。
安い、しかも賞味期間が長い。甘味もあるので
万が一の時の保存食としていいと思います。
何事も準備が大事だから。

サントリーってすごい企業だったと思うのです。
仕事でお取引がありました。面白い人が多い。
それを経て、あぁ~、そういうことかと
思い至りました。開高さんも山口さんも、
こういう人が大きく貢献できる場所だったんだな
と。

不思議なカルチャーを持った会社。
CMも昔から秀逸です。
このCMが懐かしいです
https://www.youtube.com/watch?v=vQ-KAjkN4kY

キリンとは違うんです。キリンは優等生です。
サントリーは実験みたいなものを出す会社。
キリンは相当な確率で成功するものしか
出さない会社です。

サブレ、買ってくださいね。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

食べ物・飲み物」カテゴリの最新記事