「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

稲村ヶ崎洋菓子店の夏みかんのゼリー / メレル社のモアブ3ミッドウオータープルーフ

2024-06-21 10:58:13 | モノ・お金
稲村ヶ崎洋菓子店の開店当初はなかったけれど、今は夏みかんのゼリーが時期にもよるが売られていると知り、買いに行った。


実際は妻が情報を聞きつけ予約してから私に「取りに行け」と命令して、私がお店に取りに伺ったのである。

夏みかんに関しては、店主さんの選別基準が厳しいらしいので、常時あるとは限らないのだろうけど、とにかく入手。


うわぁ~、これはうまいわ。

甘さはかなり抑えてある。

そして酸味がきいてる。これからの季節、冷やして食べるとおいしいよね。


ところでこのKEEN社の山登り用の靴。



先日の大山阿夫利神社登山で、裂けてしまった。


そこで新たなのを購入。

Amazonで安かったよ。11,000円。


あまりヘビーなのは近隣を歩くのにはちょっと抵抗があり、くるぶしまで高さがあるこれくらいが近くの山の中に入るのには便利。

万が一大山登山なんて行くことがあるとしたら、これでもなんとか行けるだろうしね。


でも大山なんて二度と行かないわ。

絶対嫌だわ。



ゼビオがAmazonに出店していたので、そこから購入。


佐川急便さんが段ボール箱を持って来たら自分のものと思うドガティ君。


違いますよ。

全然違いますからね。


メレル社のモアブ3ミッドウオータープルーフだ。


ハイキング程度から軽い登山までこなす、お気楽なモデルだ。

メレル社の靴を買うのは二度目かな。メレル社の創業は1981年。米国ミシガン州でのことだ。



日本国内でメレル社の製品が販売開始された30年ちょっと前(たぶん1993年)に私はすぐさま購入した(こういうことは私は細かく記憶している)。企業の歴史や活動に興味があるんだな。

その靴は2007年くらいまで履いていた。でも壊れた。

靴って15年ほどが限度なのかも。今回壊れたKEEN社の靴もちょうど15年だ。

昔の登山靴なら縫い合わせがあるが、今は靴底の樹脂あるいはゴムの部分とその上の部分が接着剤で貼りあわされているからね。


底はビブラム・ソールだね。Vibramの文字が見える。

昔からここは変わらない信頼の靴底だ。

残念ながらこれはドガティ君のおもちゃではないよ。


履いてみた・・・いいかも。


側面、つま先、くるぶしのあたりの包まれ方がしっかり。

サイズ的には米国サイズの9-1/2である。米国製としては、ちょっと幅広めかな。もう少し幅が細い靴だと私の場合、サイズは10を選ぶことになる。

これであちこち歩こうね。


メレル社のM。


MERRELLの文字。昔はちょっと違ったように思うが記憶違いかな?


MERRELL。Rが二つLが二つ。

ご存じな人はご存じのバンク・オブ・アメリカに買収された巨大証券メリル・リンチ社のメリルは似ているだんけどMERRILLだよ~。



やっと自分のおもちゃは入っていないということを理解したドガティ君。


つまらなそう。

残念でした。

履き心地を外で試す。


なんと、これ、丸紅が輸入しているのね。


それは知らなかった。

なんでも出て来る総合商社。

履いてみたり、脱いでみたりして、楽しむ。


これを履いて最初はどこへ行ってみましょうか。

とりあえず鎌倉山と稲村ヶ崎と極楽寺の間あたりかな?


なんていろいろと考えている。

米国の靴だから当然ながら米国の動画かと思ったが、おねーさんが話し始めたら英国人?みたいでもあり、違ってもいそうで、よくノート部分を見たらオーストラリアの人でした。

Merrell Moab 3 GTX Mid Boot

これが私が買ったのと同じ靴だよ。 

上記動画は、SNOWYSというオーストラリアのアウトドア販売企業がアップロードしたものらしい。


では私もオージー気分でこの夏は歩いてみましょ。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残り物のトマト缶を食べる@... | トップ | 本を読んだり、インターネッ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1kamakura)
2024-06-21 12:15:11
江戸の秋

夏みかんゼリー
とても美味しそうですね。
こちらは夏みかんに力を入れてらっしゃる。
夏みかんピールとても美味しかった😋
でも、江ノ電に乗らなくてはこのお店に行くのは至難の業。
地元の方々にご迷惑がかかるので我慢しましょう😭

靴、これいいですね。
私もハイカットのスニーカーを使っていますが、6、7年くらい使っているので、これがダメになったらメレルを買ってみようかしら。
お値段も優しいですし。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-06-21 12:49:04
あきちゃん

爽やかでした。稲村ヶ崎洋菓子店はひとつひとつ
新しい商品を考えているみたいですよ。
徐々に出てくるようなので、順番に食べてみようと
思っています。

妻はこの洋菓子店を常にウォッチしていて、
どういう商品が出て来るかを私に教えて
くれます。また近いうちに買いに行ってみます。

江ノ電がダメならクルマでどうぞ。馴染みの
羽田方面、そして湾岸を走り逗葉新道へ、
逗子インターから海沿いでちょっと。

メレルはいい会社だと思います。
久しぶりに履いたのでうれしいです。
あちこちの山へ行こうと思います。
返信する
Unknown (七里ヶ浜のW.)
2024-06-21 14:58:41
夏みかんのゼリー、食べたい!!
メレルは知らないけど(笑)
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-06-21 15:14:03
Wさん

いいでしょう。次から次へと稲村ヶ崎洋菓子店
が新商品を繰り出してますね。

メレルはいいですよ。
履いてみてくださいね。天園ハイキングコース
も自由自在。楽しく歩き回れますから。
返信する
Unknown (yukarilly)
2024-06-21 17:15:32
稲村ヶ崎洋菓子店の夏みかんゼリー!美味しそうです~Instagramを見ましたらオンライン販売もいずれ始まりそうなので(夏みかんゼリーはオンラインでは無理そうですが)期待大です♡ 新しい靴凄く良いですね。ホールド感たっぷりに見えます。たくさん登山出来ますね♪︎♪︎
返信する
Unknown (fran)
2024-06-21 18:22:28
わ、メレル社の靴を買われたのですね。
かっこいいですね。これでどんどんどこまでも歩いてください。
私も少し前までメレル社のスニーカーを履いていたのですが、少しサイズが合わないので最近はニューバランスになりました。

夏みかんゼリー美味しそう。
夏みかん半分に割って作ってましたが、最近面倒でやっていません。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-06-21 19:22:03
yukarillyさん

これ、おいしいですよ。
夏みかんらしさといいますかね、へんに甘くない
つくりになっていて、夏みかんのほのかな甘さ
すっぱさがストレートに味わえます。

冷やして食べたら最高です。
しかしオンライン販売が始まっても、この商品
は無理でしょうねえ。こちらに来られた時に
買ってみてください。

新しい靴はばっちりですよ。
履いてみました。全体的にしっかりした
靴です。これで鎌倉の山を制覇できます(笑)
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-06-21 19:25:53
franさん

はい、久しぶりのメレルです。
メレルの靴が日本に入って来て1990年代前半に
買ったのが2007年頃に壊れてしまい、今回
久しぶりにメレルです。
幅が広めで米国サイズだと9 1/2でちょうどよい
です。もうちょっと幅が狭いタイプだと10
を選ぶところですが、そこまではこの靴だと
行かないですね。

ニューバランスも履いている人が多いですね。
あちこちで見かけます。

夏みかんゼリーご自分で作っておられたん
ですか?! すごいです。私にも作って
ください(笑)
返信する
Unknown (ユーアネットショップ店長うちまる)
2024-06-22 06:41:45
いい靴は足が疲れないし長距離歩いても大丈夫。
外出用の靴を買って感じました。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-06-22 06:49:51
うちまるさん

靴は大事ですね。長距離を歩く場合、特に
そうです。

ところが高い靴が頑丈とは限らず
高い靴を買っても、底がすぐにやられてしまう、
底と上部がはがれてしまう、上部の折れ曲がる
ところに亀裂が入るなんてことが続出。

私の履き方がよほど悪いのでしょうか?
こまります。この靴には長持ちしてもらいたいです。
返信する

コメントを投稿

モノ・お金」カテゴリの最新記事