JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

9/21~23青森県鶴田町・大鰐町ほか移動

2024-09-19 | 移動運用予定
以下の日程で青森県から移動運用を行いますのでご案内します。
以下にて最終のご案内とさせて頂きますが、雨の場合は変更があります。現地からはX(Twitter)でお知らせします。


(1)南津軽郡田舎館村移動(JCG:02008)
 日時:9/21(土)12:00頃~13:00頃
 場所:田舎館村内からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(2)黒石市移動(JCC:0204)
 日時:9/21(土)14:00頃~16:00頃
 場所:黒石市内からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(3)北津軽郡鶴田町移動(JCG:02002)
 日時:9/22(日)08:00頃~09:30頃
 場所:鶴田町内からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(4)北津軽郡板柳町移動(JCG:02002)
 日時:9/22(日)12:00頃~13:15頃
 場所:板柳町内からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(5)南津軽郡大鰐町移動(JCG:02008)
 日時:9/23(月)08:30頃~11:00頃
 場所:大鰐町内からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・現地からのご連絡はX(Twitter)で行います。X(Twitter)は[@JF4CAD4]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2024-09-18 | シャック便り
[大生汽船がダイヤ改正]
備前市の日生諸島への定期船を運航する大生汽船が10/1よりダイヤを改正します。

日生行き6便、日生発7便の便数は変更ありませんが、日生行き3便が新たに鴻島に寄港し、日生行き全便が鴻島に寄港するようになるほか、日生発5便の大多府島での15分停泊をとりやめ日生発を繰り下げます。


[馬渡島航路に新造船「ゆうしょう」が就航へ]
佐賀県唐津市の馬渡島と呼子港を結ぶ郵正丸が運航する旅客船「ゆうしょう」が置き換えられることになりました。現在の「ゆうしょう」は2005年に建造されていることから19年ぶりとなります。

新しい「ゆうしょう」は小型化と同時に高速化され19t・25ノットとなります。呼子-馬渡島間は現在の40分から9分短縮されます。


[沖縄のコストコ渋滞で路線バスが迂回や路線短縮]
沖縄県南城市に新たにできたコストコへの買い物客が集中し、付近の道路が渋滞になっています。このため沖縄バスの40番と309番が午後の時間帯を中心に当分の間南城市役所-大城入口間を運休しています。この他の路線についても大幅な遅延が生じる可能性があるとのことです。詳細は沖縄バスにお問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県大津市(JCC 2301)移動運用報告

2024-09-16 | 移動運用結果報告
9/16(月)に滋賀県大津市(JCC 2301)比叡山に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

秋の遠征移動を控えて錆落としを兼ねてQRVしたいと思います。9/16がXPO記念コンテストですから少しは参加局がいるだろうということで出てみることにしました。近年XPO記念コンテストの参加者は500局弱で推移していますが、多くは7MHzを中心としたHFのCWになっています。CWですと勝手にCQを出し続けることができるますし、電文(59925など)も記憶させておけば片手間でできるからでしょう。

それで面白いかは個人の判断ですが、錆落とし(なまったQSO技術を磨き直すこと)が目的ですからフォーンで出るのがいいでしょう。本来なら7MHzがいいのですが、まだまだ暑くて熱中症の危険が残りますから144/430MHzとして暑さをしのげる山から出ることにしました。

しかしながら前にも触れた通り茨木の竜王山はバスが大幅減便され始発でも正午近くの到着で使い物になりません。宝塚の行者山や熊取の標高では暑さをしのげず、八尾の高安山は東に飛ばないからやめておきましょう。摩耶山は某局が近くで出るでしょうから邪魔になりますしhi ということで比叡山に再挑戦です。

144を本気でやるのではないのでアンテナは24KGです。これなら144/430ともそこそこ飛んでくれるでしょう。


朝早い方が涼しいのでケーブルカーの始発に間に合うように出発します。大阪ぁらの朝一番の快速に乗ればOKです。

8時の始発に間に合いました。この温度なら快適でしょうね。


坂本ケーブルにはいつも利用している「もたて山」の他に「ほうらい丘」という駅もあります。ここも頼まないと通過してしまう駅なのですがなぜか今日はほうらい丘にも停車しました。ホーム前にあるお地蔵さんを集めた窟しかなく、他の場所に行ける道もないはずですが・・・

もたて山駅に到着。いつの場所に向かいます。

今回はコンクリートブロックでの嵩上げはやらずにアンテナを上げます。この通りまわりの木々が高くなってきたので何とかかわせている状態です。

アンテナを上げ8時30分にスタートです。まずは144MHzから。コンテストではまず出ている局を片っ端からコールするのですが、たったの5局だけ。あまりに寂しいです。144.250~300までにしか局が出ていません。仕方ないので空き周波数でCQを出します。これで少しは伸びてきますが2エリアなど東方向の参加局が少ない上に3エリアも移動局が少ないみたいです。暑いからなおのこと出る局が少ないですよね。

30分ほど粘ったら今度は430。しかしながら輪をかけて少ないです。CQを出してもたまに呼ばれる程度です。

11時を回ると両バンドとも出ている局が僅かになります。144と430を往復するものの数分に1局というペースです。

バッテリが残り少なくなったので13時のケーブルカーに乗るため30分前で終了としました。

帰宅しましょう。下界は暑いです・・・


本日は144MHzで37局、430MHzで38局の計75局でした。ありがとうございました。いよいよ来週から秋の移動に復帰です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 滋賀県大津市移動

2024-09-13 | 移動運用予定
以下の日程で滋賀県大津市(JCC 2301)に移動します。


日時:9/16(月) 9時頃~12時過ぎ頃まで ※雨が降った場合は早く切り上げることもあります

場所:大津市内からQRVの予定です。

バンド:144/430MHz帯(144はSSB、430はFM中心)

今のところお天気は問題なさそうですが、雨の場合は移動地を変更します。
よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】9/21~23青森県鶴田町・大鰐町ほか移動

2024-09-11 | 移動運用予定
以下の日程で青森県から移動運用を行いますのでご案内します。
以下の内容は現時点での予定であり変更する場合があります。出発前に改めて最終のご案内をさせていただきます。


(1)南津軽郡田舎館村移動(JCG:02008)
 日時:9/21(土)12:00頃~13:00頃
 場所:田舎館村内からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(2)黒石市移動(JCC:0204)
 日時:9/21(土)14:00頃~16:00頃
 場所:黒石市内からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(3)北津軽郡鶴田町移動(JCG:02002)
 日時:9/22(日)08:00頃~09:30頃
 場所:鶴田町内からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(4)北津軽郡板柳町移動(JCG:02002)
 日時:9/22(日)12:00頃~13:15頃
 場所:板柳町内からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(5)南津軽郡大鰐町移動(JCG:02008)
 日時:9/23(月)08:30頃~11:00頃
 場所:大鰐町内からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北御朱印巡り③

2024-09-09 | 御朱印めぐり
東北御朱印巡り、締めは仙台です。

JR仙台駅の東側には「新寺」というお寺の多い地区があります。仙台では城下の北に北山、東に新寺を置き、これらが城下町のへりにあたる形で町を守っています。

このエリアでも大きなお寺が孝勝寺です。1295年に日門が開いた日蓮宗の本山です。日蓮宗には総本山と大本山を含め57の本山がありますが、最北の本山がこちらの孝勝寺になります。

当初は大仙寺という名前でしたが伊達政宗が出陣のたびに戦勝を祈願し縁起を担いで全勝寺に改めています。さらに二代藩主忠宗の正室(振姫・家康の孫)の乳母の法号から善勝寺、振姫の没後に法号から孝勝寺と改められています。このように伊達家とのつながりが深く、寺紋は伊達家の竹に雀ですし、伊達家との一門格を与えられたことから江戸時代に5回焼失するも全て藩の援助を受け再建されています。

1960年に放火により山門を残し全焼、池上本門寺より建物を譲り受けるも1978年の宮城県沖地震で倒壊してしまいます。さらに仙台市の駅東口再開発に寺地の一部を提供するなどし、ようやく1985年に境内の再整備が終わっています。

こちらの五重塔は2003年に完成しています。日蓮宗だけに「南無妙法蓮華経」の扁額があります。

孝勝寺の御首題です。


孝勝寺で「塔頭の妙音院さんならいらっしゃるはずですよ」とのことでしたので訪れてみました。

妙音院の山門です。

境内には日蓮像があります。各地にある日蓮像の中には激しい説法中の姿のものもありますが、こちらの像は比較的穏やかな像ではないでしょうか。

お参りしてから御首題をお願いしましょう。

妙音院の御首題です。


近くの新寺郵便局に行ってみましょう。

新寺郵便局の風景印です。

新寺通りの町並みやミヤギノハギが描かれています。

オーラスは仙台発祥の冷やし中華で。

東北はなかなか面白いですね。


今回の御朱印情報です。
彌高神社   1種を社務所で授与。オリジナル御朱印帳あり。
六椹八幡宮  1種を授与所で授与。
宗福院    1種を庫裏で授与。
孝勝寺    1種を寺務所で授与。
妙音院    1種を庫裏で授与。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北御朱印巡り②

2024-09-07 | 御朱印めぐり
東北の御朱印巡り、お次は山形市から。

山形駅から言えば南の方に行ってみましょう。六椹八幡宮があります。「むつくぬぎ」と読むそうです。

8世紀に鎮守府将軍大野朝臣東人が創建したとされています。その後前九年の役の際に源頼義と義家が戦勝祈願を行い見事乱を平定したことから社殿を奉納したとされます。源氏ゆかりの神社のため以来最上氏など歴代の城主に崇敬されたそうです。ちなみに「椹」は「さわら」なのですがなぜ「くぬぎ」と読むのかは定かではないそうです。

現在の社殿は1630年に鳥居忠恒が修復したものとされます

六椹八幡宮の御朱印です。

どこの神社も同じですが社殿の前には灯籠があります。こちらの神社の台座には「航海安全」とあります。内陸の山形でなぜ「航海安全」なのか不思議に思い神社の方に聞いたところ山形で栽培された紅花を最上川の舟運で酒田に運び、酒田から北前船で京や大阪に運んでいたそうです。紅花は同じ重さの金の10倍の価値とされ莫大な富をもたらしたそうです。


六椹八幡宮からすぐに宗福院があります。

奈良時代に行基が開いたとされる天台宗の寺院です。最上義光が帰依し、最上氏改易後も引き続き藩から保護を受けていました。しかしながら明治年間に立て続けに3回火災に遭い、観音堂を残し全て焼けてしまったそうです。山形の古刹なのですが古い資料が何も残されていないそうです。

宗福院の御朱印です。


この付近にはまだまだ御朱印を頂けそうな寺院があるのですがこの日の気温は34度。さすがに無理でした。
さらに続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北御朱印巡り①

2024-09-05 | 御朱印めぐり
夏の間に東北で御朱印巡りをやってきました。

【注】今年は大雨や猛暑で上手く回りきれなかったのでバラバラのエリアのものを一つにまとめています。日付や場所がバラバラなっていることをご了承下さい。


まずは秋田から。JR秋田駅近くに千秋城跡があります。

夏はお堀跡に蓮の花が咲いており、浮き桟橋を架けて近くで見ることができます。

この千秋城趾に彌高神社があります。

秋田出身の国学者平田篤胤を祀るため1881年に創建された平田神社が発祥です。平田篤胤は秋田藩士の家に生まれるも故郷を捨て江戸に出奔、その後備中松山藩士の平田篤穏に才覚を認められ養子となり、やがて夢の中に出てきた本居宣長に触発され国学を究め、多くの弟子を育てました。しかしながら1841年に幕府を批判したとして江戸追放を命じられ故郷の秋田に戻り、生涯を終えています。

その後1916年に現在地に移転、本殿は江戸時代築の他の神社のものを流用したため1819年のものが使われています。

彌高神社の御朱印です。

お昼は比内地鶏の親子丼と西馬音内のそばです。西馬音内は現在の雄勝郡羽後町の一部で、冷やかけそばで知られます。夏にぴったりの美味しい昼食でした。


この日秋田から南は大雨で被災し羽後本荘までしか行けないため仙台行きの高速バスで仙台へと向かいました。

以前は秋田中央交通の車両でしたが今回はJRバス東北の車両です。定刻より10分ほど早く仙台駅に着きました。


今回はここまで。続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月分QSL発送しました

2024-09-03 | QSL発送情報
9月分のQSLを本日ビューロー宛発送しました。

・6/7~9の鹿児島移動の約半数
・7/6~7の香川県高松市移動の全て
・7/13~15の福岡県移動の全て
・7/21の滋賀県大津市移動の全て
を発送しました。

しかしながら
・6/7~9の鹿児島移動の残り半数
・8/4の滋賀県大津市移動の全て
・8/18の神戸市兵庫区移動の全て
は送りきれず未発送となっています。
順次発送しておりますのでご理解のほどよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土宗京都教区の特別大公開が今年も開催

2024-09-01 | 御朱印めぐり
毎年10月恒例の浄土宗 京都教区の特別大公開が今年も開催されることになりました。詳細はこちら

「ふつうのおてらに ふつうにおまいり」がテーマになっており、浄土宗の総本山である知恩院といった大きなお寺だけでなく京都府内の小さな檀那寺(檀家が支える街中の寺)も参加しているのが特徴です。この特別大公開でないと入りづらいお寺も参加しているケースがあり「京の冬の旅」「京都古文化保存協会の非公開文化財特別公開」とは違った楽しみがあります。多くのお寺で拝観料がかからない、もしくは安価になっているのも魅力です(無料のところも賽銭箱があればお礼として少し納められるとよろしいかと思います)。

今年は10/1~27の予定で、昨年より大幅に増えて77の寺院が参加します。今年の特徴として宇治市や城陽市など京都府南部の寺院が新規で参加しているケースが多いです。


昨年からの傾向ですが、期間中の1~2日間、しかも数時間しか公開されないお寺もありますからリストをよく確認の上で計画を練ってみてください(中には僅か2時間のみの寺院もあります)。御朱印の有無もリストにありますから参考になると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする