goo blog サービス終了のお知らせ 

先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

<戦後80年 わたしがつなぐ物語>アニメ監督 八鍬新之介さん 小説「ある晴れた夏の朝」

2025-06-27 | アイヌ民族関連

渡部淳 会員限定記事

北海道新聞 2025年6月26日 4:00(6月26日 14:28更新)

何げない日常の描写力で高く評価される八鍬新之介さん。「ファンタジーのように非日常的な作品は他の作り手がたくさん作っている。僕は、実写向きな題材でアニメーションの可能性を広げたいと思います」(金田翔撮影)

■今に連なる過去 可視化を

 ・・・・・

 現在はそれまでの歴史が連なって成り立つ―。それが連累であり、植民地支配など過去の加害行為に、当事者ではない後の世代の人も無縁ではない、と歴史学者のテッサ・モーリス・スズキ氏らが指摘する概念だ。「無意識的に構造的差別に参加していないか。まず過去に何があったか知って可視化しなければ。見えない鎖のままでは、断ち切れないと思うんです」

・・・・・

やくわ・しんのすけ 1981年、帯広市生まれ。帯広柏葉高から日大芸術学部へ進み、2005年にシンエイ動画(東京)に入社。テレビアニメ「ドラえもん」の制作進行でキャリアをスタートさせ、演出などを経て14年の「映画ドラえもん 新・のび太の大魔境~ペコと5人の探検隊~」で監督デビュー。「窓ぎわのトットちゃん」は24年、アヌシー国際アニメーション映画祭(フランス)で長編部門の特別賞「ポール・グリモー賞」を受賞した。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1177882/

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 集団移住 歴史、背景に迫る... | トップ | <北の事典>⑬伊達の士族移住... »
最新の画像もっと見る

アイヌ民族関連」カテゴリの最新記事