不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

台湾映画『太陽の子』と、台湾の「奪われた者」たち

2016-08-21 | 先住民族関連
Newsweekjapan-2016年08月20日(土)12時06分

©一期一會影像製作有限公司
<台湾の東海岸にある集落で大型ホテルの開発計画が持ち上がると、台北で記者として働いていた先住民アミ族の主人公は、仕事を辞めて家族の待つ故郷に戻り、先祖伝来の土地で稲作を復活させるために......。筆者が日本での上映プロジェクトに関わる台湾映画『太陽の子』は、「奪われた側」が「奪われたもの」を取り戻そうとする物語。聴衆に訴えかける異様な説得力を持つこの映画には、台湾政治の核心にも通じるテーマが隠されている>
 宜蘭から花蓮を経て台東に至る、全長500キロに達する台湾の東海岸には、台北や台南、高雄などの西海岸とはひと味違った空気が漂っている。
 それが何であるのか形容するのは難しいのだが、あえて言えば「明るさ」と「寂しさ」の入り交じった空気なのである。
 日本では日本海側のことを「裏日本」と呼んできた。最近はさすがに使われることは少ないが、太平洋側を「表」とする価値観をもとに、日本海側の「暗さ」や「寂しさ」を強調しようとする表現だった。台湾の東海岸は日本と違って太平洋に面したところで、「暗さ」はなくて、むしろ太陽と海に象徴される「明るさ」にあふれている。しかし、「寂しさ」がないわけではない。その「寂しさ」は、花蓮や台東などのホテルや観光地で演じられる、東海岸の先住民(台湾では原住民と呼ばれる)の「伝統芸能」として観光商品化された舞踊や歌唱を観たときに、とりわけ強く感じさせられる。
 それが、先住民の「奪われる」という存在がもたらす「寂しさ」であることを気付いたのは、私自身、それほど昔のことではない。「奪う側」にあったのは、現在の中華民国政府であり、日本統治時代の日本政府であり、さらにその前の清朝でもあった。台湾で史前から暮らしていた先住民は、近世以降、奪われっ放しであったと言っても間違いではないだろう。
 筆者が日本での上映プロジェクトに関わっている台湾映画『太陽の子』(原題:太陽的孩子)は、そんな「奪われた側」に置かれてきた先住民の一つ、アミ族の人々が「奪われたもの」を取り戻そうとする物語である。
 映画の舞台は台湾の東海岸の片隅にある花蓮・港口集落。そこに、中国人観光客を目当てとした大型ホテルの開発計画が持ち上がる。港口集落に家族を残して、テレビ局の記者として台北でヒマワリ運動の取材に奔走する主人公パナイは、開発をめぐって分断される故郷の姿と、自分の存在を必要とする家族に気づき、記者の仕事を辞めて故郷に戻り、ホテル用地となっていた先祖伝来の土地で伝統の方法による稲作を復活させる目標に向かって行動を起こした。
 映画のなかで展開される一つひとつのシーンやセリフが聴衆に訴えかける異様な説得力を持っているのは、「奪われたもの」を取り戻すという、この映画を通底するテーマが力を与えているからにほかならない。
「奪われたもの」の一つは、土地であり、農業であり、伝統である。主人公パナイの父が、「土地は奪われたら二度と戻ってこない」と何度も語り、ホテル用地の業者への売却に反対するシーンがある。土地の所有権という概念がなかった彼らが、あの手この手で土地を取り上げられてきた歴史を込めて語っているものだ。土地が奪われれば、農業も営めず、伝統も失われ、先祖との繋がりも切れてしまう。そんなメッセージが込められているのである。
 映画のなかで、パナイが伝統の稲作の復活を支援団体の人たちにアピールするための演説がある。この映画の最大の見どころの一つだ。パナイはかつて自分の名前が漢民族の「林美秀」という名前で呼ばれていて、ちゃんとした中国語でスピーチすると、学校で賞をもらったエピソードを明かした。しかし、それは「アミ族でない振り」をしてもらった賞であり、最も望んでいなかったことだったと語る。そして、聴衆に向かって「皆さん、こんにちは。私はパナイです」と呼びかけ、「の稲穂を取り戻したい」と語るのである。パナイとは、アミ語で「稲穂」であり、ここには、伝統との稲作と自分の本来の名前を取り戻すという二重の意味が込められている。
 この場面には、この映画の「奪われたもの」を取り戻すというエッセンスのすべてが入っていると言っても過言ではない。先住民の名前の付け方には特別な意味がある。先祖の名前、父母の名前、土地にまつわる事物の名前がつけられることが多い。名前には、その土地に生きてきた部族の歴史とアイデンティティが込められている。その名前を支配者の方針に適応するとの理由で、日本名にしたり、中国語名にしたりしてきた数百年の歴史があった。
 いま台湾では法律が改正され、先住民に中国語名を強制させる制度が変えられ、自由に選択できるようになった。若い人の多くは、自らの民族の名前を選ぶとき、戸籍上の漢民族名を先住民語のオリジナルの名前に変更したりしている。主人公パナイを好演したアロ・カリティン・パチラルさんもまた、若いころに自分の名前を漢民族名からアミ族のものに戻した経験の持ち主だ。それだけに、演技においては、自らの体験を投影した迫真の演技となった。もともとは歌手兼テレビの司会者として活躍してきたが、初の映画出演となったこの作品で台湾最高の映画賞である金馬奨で最優秀新人賞にノミネートされるほど高い評価を受けた。
【参考記事】熱狂なき蔡英文の就任演説に秘められた「問題解決」への決意
 今年5月に新総統に着任した蔡英文氏は、この8月1日、正式に、過去の先住民政策に対する全面的な謝罪を行って、台湾内外の大きな注目を集めた。なぜ、現職の総統が、人口比でいえばわずか2%に過ぎない50万人余の先住民たちに頭を下げて過去を悔い改めなければならなかったのか。いささか唐突な印象を持った人も多かったのではないだろうか。この蔡英文の謝罪というニュースを理解するカギはこの映画『太陽の子』によって雄弁に語られている。
 そう、蔡英文の謝罪は「奪った者」が「奪われた者」に謝る行為だったのだ。具体的な清算の方法はもちろん今後の政策課題となる。しかし、まずは謝罪の先にしか、清算も和解もない。それこそが、あの謝罪の意味だった。『太陽の子』はそんな現代政治の核心まで、我々の思考を連れていってくれる映画である。
*映画『太陽の子』の日本における上映情報はFBファンページからご参照下さい。9月10日から13日にかけて東京、静岡、神奈川などで開かれる上映会では、本作の主演女優であるアロ・カリティン・パチラルさんが来日し、トークや歌を披露します。また本作品の上映プロジェクトについては野嶋剛の公式HPでその経緯や理由を詳しく説明しております。
http://www.newsweekjapan.jp/nojima/2016/08/post-5.php

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改革前進、経験不足も露呈=対中関係は進展見込めず-蔡総統が就任3カ月・台湾

2016-08-21 | 先住民族関連
時事通信 (2016/08/20-22:10)
 【台北時事】台湾の蔡英文総統は20日、就任3カ月を迎えた。国民党に資産を返還させる特別法制定など、過去の政権が実現できなかった改革を進める一方、労働政策や政府人事では迷走を重ね、経験不足を露呈した。直近の世論調査で支持率が50%を割り込んだ。
 与党・民進党が過半数を占める立法院(国会)は7月末、国民党が戦後に日本から接収した不動産などで築いた資産の返還を求める特別法を可決した。また、蔡氏は今月1日、総統府に台湾先住民族の代表者を招き、過去400年にわたる差別的な待遇を謝罪した。総統選で掲げた公約を着実に実行に移している。
 その一方で不手際も目立つ。準公営企業の中華航空のストライキでは労組の要求を「丸のみ」して庶民の反発を買い、労働者の休暇制度をめぐっては労使双方から反発を受けた。司法院(最高司法機関)人事でも混乱が生じた。蔡氏が指名した院長候補は「国民党独裁政権下で順調に出世を遂げてきた人物」(関係者)。民進党内の反発も引き起こし、正副院長人事が白紙に戻された。一部から蔡氏の判断力を疑問視する声も上がっている。
 調査会社「台湾指標民調」が15日に発表した世論調査によると、蔡氏の支持率は49.2%で、前月比で6.6ポイント低下した。
 両岸(中台)関係でも、当面は大きな進展が見込めそうにない。蔡氏は就任後初となる20日の記者会見で、懸案の両岸関係について「平和と安定は台湾と中国の共同の責任だ」と、従来の考えを述べるにとどめた。蔡氏は中国が求める「一つの中国」原則の受け入れを拒んでおり、双方の交流は停止している。
.http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082000335&g=int

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マノロ ブラニク日本初のショップが東京・松屋銀座に - 新宿・大阪には常設コーナーも

2016-08-21 | 先住民族関連
Fashion Press-2016/08/18

シューズブランドマノロ ブラニク(Manolo Blahnik)が日本初のショップインショップを東京・松屋銀座にオープン。オープン日は、2016年8月26日(金)。
マノロ ブラニクは、世界的に有名なイギリスのシューズブランド。デザイナーはマノロ・ブラニク本人が担当しており、彼が創り出す精巧なイラストから表現されるヒールは、他では見ることができないラグジュアリーな世界観を生み出している。
日本初のショップインショップを構えるのは東京の松屋銀座 2F。同時期に、大阪の阪急うめだ本店にも、常設のコーナーとして展開が始まる。また、8月24日(水)からは、伊勢丹新宿店 2F プロモーションスペースで、期間限定ストアを2週間オープン。その後は、2Fのシューズエリアでアイテムの取り扱いがスタート。
各ショップでは定番シリーズをはじめ、2016年秋冬の新作を幅広くラインナップ。16年秋冬シーズンは2つのテーマで構成されている。1つはアート。パブロ・ピカソの彫刻、カジミール・マレーヴィチの抽象絵画にインスパイアされた、カラフルでプレイフルなコレクションだ。もう1つテーマはイヌイット。矢のような三角モチーフ、シープスキンのライニングなど先住民族特有のディテールをマノロ ブラニクらしいモダンなスタイルに落し込んでいる。
本展開に際して、銀座松屋、阪急うめだ本店、伊勢丹新宿店では、マノロ ブラニクのシューズ・バッグの購入者に、先着で“サイン入りドローイングカード”がプレゼントされる。数に限りがあるので、気になる人は早めに足を運んでみて。
【概要】
■マノロ ブラニク 松屋銀座店
オープン日:2016年8月26日(金)
住所:東京都中央区 銀座3−6−1 松屋銀座 2F
TEL:03-6263-0853
【問い合わせ先】
ブルーベル・ジャパン(ファッション事業本部)
TEL:03-5413-1050
http://www.fashion-press.net/news/25436


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ語トランプ 遊んで親しむ 新たな人気土産に 北海道・白老の民族博物館

2016-08-21 | アイヌ民族関連
毎日新聞2016年8月20日 北海道朝刊
 北海道白老町のアイヌ民族博物館(野本正博館長)で、「アイヌ語トランプ」が土産品として人気を集めている。販売から約1カ月で50組以上を販売。制作した苫小牧市の主婦、及川久美子さん(57)は「遊びながらアイヌ語に親しんでもらいたい。これほど売れるとは思わなかった」と予想以上の反響に驚いている。
 トランプはジョーカー2枚を含めた計54枚で、それぞれに「コタン」(集落)や「コロポックル」(こびと・妖精)などを収録。外国人にも分かるよう、読みをカタカナとローマ字、意味を日本語と英語で記した。裏面などにはアイヌ文様をデザインした。
 新ひだか町静内出身の及川さんは祖父母がアイヌ。アイヌ文化を広く伝えたいと、トランプ制作を発案した。アイヌ文化伝承者の協力も得て、約1年をかけて制作した。
同博物館の野本館長は「トランプはコミュニケーションツールとして最適。アイヌ文化を知ってもらえるきっかけになる」と話した。同博物館のほか、紀伊国屋書店札幌本店などで販売。オープン価格で、博物館は税込み1000円で販売している。【福島英博】
http://mainichi.jp/articles/20160820/ddr/041/040/004000c

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする