しまちゃんの愛し糸島ブログ

糸島を個人的に愛している人達の紹介と、ネットワーク作りを目的とした、愛し糸島プロジェクトの情報発信ブログ。

ケンジ・ステファン・スズキさんの講演「幸福度世界一のデンマークに学ぶ」のこと

2011年03月31日 04時28分10秒 | 学習・教育関係

スズキさんに影響を受け、「デンマーク、デンマーク」と僕が口に出すようになっています。

小さくて、資源があまり無いデンマークという国が40年かかって、幸福度世界一の国を築くことが出来たのはなぜか、という問いの答えが講演の内容です。基本は教育の変革こそが、新しい国づくりの根底となりました。デンマークは自分の頭で自分の人生や仕事やコミュニティについて考える子供を幼稚園から育てるシステムを作り上げました。

詳しくはスズキさんの講演をお聴きください。

http://www.kyoikubunka.com/nakayoshi.html

会場が5月7日(土)は春日市のグローバープラザ、5月8日(日)が久留米のエールピア久留米の2箇所ですが、僕は久留米で受講する予定です。

 


川上信也写真展「福岡Road Pictures-道のむこうの旅空へ-」に行こう

2011年03月31日 04時06分01秒 | しまちゃん関係

写真集「福岡 Road Pictures」出版記念の川上さんの写真展です。

「福岡の休日」とか雑誌のFUKUOKAの写真で有名な川上さんの写真展が開催されます。

日時;2011年4月1日(金)~4月14日(木)平日10:00~18:00

                             土曜日:10:00~16:30

                             最終日:10:00~14:00

                             日曜祝日休館

会場:富士フィルムフォトサロン/福岡 福岡市博多区住吉3-1-1富士フィルムビル1F

http://fujifilm.jp/photosalon/

川上さんは福岡の実力派の写真家で、じっくり撮るし写真が明るいです。人も優しいです。

展覧会にいけない人は書店で写真集を買ってください。

よろしく!


またいちの塩 十周年祭のこと

2011年03月31日 03時30分34秒 | 糸島関係

またいちの塩 十周年祭

2011年4月9日(土)・10日(日)11:00〜17:00
福岡県糸島市志摩芥屋3757 工房とったん 【お問い合わせ】092-330-8732(季節屋)

http://www.1102k.com/blog-event/728-mataichi-10th.html

工房とったんでまたいちの塩を使った出店「炭焼き鉄板マゲコトリ」がおいしいお料理でおもてなしをされるそうです。

 

http://mataichinosio.yoka-yoka.jp/e646983.html

餅マキならず塩まきもあるそうです。

 

http://ameblo.jp/mataichinosio/entry-10834894631.html

JR筑前前原駅から工房とったんにバスが出るそうです。車のない方も来れます。

 

ゆったりしたリラックスできる、糸島のオアシスまたいちの塩のとったん工房へおでかけください。


キングカズレジェンド

2011年03月31日 02時27分34秒 | ニュース・テレビ関係

今回のチャリティマッチは持っている人が持っているモノを見せてくれた。

中でもキングカズのゴールとカズダンスには心揺さぶられた。

現役最年長44歳の現役であり続けるひたむきなサッカー選手のこのゴールのための準備は報われた。

これ以上無いというタイミングでの右足からのシュートには神がかっっていた。

前半に2点取られ、後半も終盤に入ろうかというとき、なかなか得点しないJリーグ選抜にイライラしていた、正にそのときだった。闘利王からのヘディングからのパスを受けての一瞬の出来事だった。これでカズは日本のサッカー選手としての奇跡のゴールを伝説として日本のサッカーサポーターの心に焼き付けた。

持ってる人はやはり違う。

震災を受けた人の何パーセントの人がこの試合を(おそらくテレビで)観戦できたのだろう。どちらにしても、観た人の心に「諦めたらいけない」という心の種を植え付けたのではないだろうか。

ごたごたしたプロ野球より、サッカーのほうが業界自身がシンプルでストレートに気持ちがいい。

このチャリティマッチを企画実現してくれた選手やコミッショナーやスタッフ、そしてサポーターに感謝しているし、この時代に生きてよかったと思う。

なんか人の善意にあふれ、いい顔の人をたくさん観れた。

試合後NHKのプロフェッショナルという番組みで言葉の力スペシャルの中で、茶道の勅使河原宋風さん(?)の言葉で「求め続けなければ、授からない。」という言葉を紹介されていた。就職難の時代に道を模索していた、ある女性が母の誘いで出かけた茶会で聴いた言葉だそうです。その女性は悩みながら求職し、3年後に海外青年協力隊を経て、アフリカで活躍するNGOに務められていた。(今本屋さんで今務められるNGO・NPOの紹介の本が出ています。就職がまだ決まっていない方は一読されてみたらいかがでしょう。書籍名が不明でごめんなさい。)

イチローが「事を成すには、成すための準備をしなければならない。」というような言葉を使っていた。本田など若手アスリートが「準備」という言葉をよく使っている。「結果を得るための努力」というような意味での「準備」という言葉だ思うが、カズもワールドカップの代表選手になるために現役選手を続け、たぶん今でもあきらめないで、ワールドカップの代表選手を目指して闘っているのだ。まさに昨日の相手チームの選手でいたいのだ。

カズさんはいつでもワールドカップ代表になるための準備をし続けていたからこその、あのゴールだったのではないかと思う。さすがだと思う。日本を一つにし、被災者に「負けない心」熱い魂が伝わったと思う。


塩竈市の青年会議所の炊き出し

2011年03月29日 10時38分07秒 | ニュース・テレビ関係

ニコニコ動画です。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw45724

個人が震災の現場を取材して動画を作って、マスコミの取材から外れている被災者たちの声を伝えることも、効果的なボランティアだなと思いました。

自治体の中でも物資の届き具合に格差があり、物資が届かない地区の空洞化が始まっているとのこと。

塩竈市の青年会議所メンバーが頑張っての炊き出しをしていた。瓦礫の山、廃墟みたいに街がなっていて、人気(ひとけ)が無い感じだったが、いざ炊き出しが始まると、多くの人が集まってきていた。自治体の物資は届いていないが、青年会議所つながりのルートで集められた食材や燃料や水で、炊き出しができていた。

人と人のつながりがどこで威力を発揮するわからない。支えあいの力でこの震災を乗り切るしかない。偉そうだけど国は隠れた個人の避難民を見捨てず、物資を届けて欲しい。

支えあおうやニッポン!


船を使え

2011年03月28日 23時29分47秒 | しまちゃん関係

福島第一原発のたまり水や放射線汚染水は小型タンカーに移せ。

小型タンカーは沖で海水を吸い込んで倍の水量にし、海上で2隻の10倍の水量が貯められるタンカーに半分ずつ汚染水を移し、また海水を満タンになるまで移す。このやりかたで、基準値以下になるまで、放射能汚染水を海水で薄めるのだ。

すぐやったほうがいい。


自主避難て何?

2011年03月28日 23時13分49秒 | ニュース・テレビ関係

自主避難勧告が原発から20キロ~30キロ圏に出た。

ついに原発のメルトダウンを抑えられるかどうか怪しくなってきたということか?

なんかあったとき、国は勧告したよと、この人たちが死んだのは避難しなかったからだと責任から逃げる気だ。

たぶん個人で寝たきりの家族を抱えていたり、どこに避難したらいいか宛ての無い人たちもいるはず。畑や牧畜など世話をしなきゃいけないものを持っている人もいる。

避難しなければいけないと政府が判断したのなら、自衛隊や警察や役所を使って該当者全員を避難場所に運び出すべきだ。

政府に非難勧告だ!!


29日(火)のサッカーチャリティーマッチのことで

2011年03月23日 06時55分45秒 | ニュース・テレビ関係

日本代表と日本選抜選手のチャリティーマッチが大阪で行なわれる。

素朴な疑問だが、東北の避難している子供たちは試合を見るためのテレビや電気があるのだろうか?

ソニーの人がワールドカップのとき、世界の貧しい国に行ってって、太陽光発電装置と衛星テレビと大型ビジョンがあったと思ったが、あれを貸して、東北の避難所か学校に設置して欲しい。あと、大手電機メーカーや大手家電販売会社、ヤマダ電機とか、ベスト電器とかヨドバシカメラとか、避難所に太陽電池と蓄電池と大型ビジョンの衛星テレビを大量に寄付して避難所に設置して欲しい。

日本のメーカーがだめなら、サムスンや中国のメーカーでもウエルカムだ。物事はタイミングなのだから。試合やっても観れないのでは後でチャリティのお金が届いても、意味が半減する。被災者にこそ観て欲しい試合なのだから。

そして、避難所の子供たちができるだけたくさん観れるようにして欲しい。


魚や貝や海草などの風評被害を乗り越えよう!

2011年03月23日 06時20分26秒 | ニュース・テレビ関係

放射性物質が海にも流れている。今までも全ての原子力発電所から放射性物質は空中へ、そして海にズ~っと流されてきている。

近畿大学の先生が、全然大丈夫なレベルとおっしゃっていた。

まだ、市場や漁船の復旧ができてないから、漁はまだまだ、できないと思うけど

今後も数値をチェックして用心しながら

魚も市場に出だしたら、風評被害に負けず、捨てずに週2回ぐらい食おう!!


福島や群馬や栃木や茨城の野菜を買おう!!食おう!!

2011年03月23日 04時51分38秒 | ニュース・テレビ関係

首都圏で福島や群馬や栃木や茨城の野菜が売れ残ったり、国の指示で出荷できなくなっている。

放射線の基準値は1年間摂取したとき、調査とか検査をしたほうがいいよという数値だそうです。

この図は誤解を招くように作ったとミヤネ屋の解説者が言っていた。

問題なのは500ミリシーベルト以上(他の媒体では400ミリシーベルトが境目といのもあった)を1年以上ずっと摂取した場合検査を要するとのこと。

100ミリシーベルトではまず大丈夫だけど、フリップを創ったので説明するとと、ことわった上で、これまでの最大値の5万4100ベクレルのホウレン草を84kg食べると検査したほうがいいし、100g食べて以上がみられるためには4545万3000ベクシルで以上が必要で基準値(規定値)の2万2726倍が必要だそうです。

ヨウ素には半減期があるそうです。日にちがたつと減っていくそうです。

だから幼児や妊婦さんは食べなくてもいいから、50過ぎのもう半分死んだも同然のじじいやばばあは、この野菜を食ってやろうよ。でないと、今年の夏ごろから、日本中が食糧不足で、すげ~高い野菜をはじめとする食品を買わなくてはならなくなると思います。世界的食糧不足、エネルギー危機で輸送料の高騰、中国とか商売人だから輸出野菜の値段を上げてくるだろうし、有志で買って食っていこうよ。

買わないのも自由だが進んで買う人、有志を求めていきましょう!!

あと、何か加工して保存食糧にして、たとえば、ふりかけとか、お茶漬けとか、漬物、にして、放射能量を減らす方法をがないか、食品メーカー至急研究してくれ!!


東北に修学旅行に行こう。

2011年03月23日 03時45分40秒 | しまちゃん関係

なんと、非常識と思われるかもしれないが、マア読んでくれ。

もちろん今すぐということではないが、地震や津波の被害をマイナスで終わらせないために、災害にあっていない地区の日本中の、小学生や、中学生や、高校生に被災地を目の当たりに観て、避難所に泊めてもらい、修復や、輸送や、復興の手伝いをしてもらうツアーなのだ。被災地の生活体感をして、地元の同学年の人と話をして、友だちを作ってもらって、ずっと真剣に考えてもらうのだ。これ以上の就学旅行は無い様に思う。日本が危機にあること、なにをやるべきか、国は何をなすべきかを考える子供を育てるのだ。覚醒した次世代を創るのだ。

大人たちは分かっていない。日本が復興にあと10年以上かかるはずだ。今、支援物資を贈れ、義援金を贈れとか日本中が動いてるが(もちろん贈らなければいけないのだ)、2ヵ月後も半年後も、1年後も物資と金を東北は必要としている。送り続けなければならないのだ。そして3年後も5年後も8年後も必要としているはずなのだ。

はたして、今、義援金や物資を送っている大人たちが、今から2ヵ月後再び送っているだろうか、半年後も送っているだろうか。1年後も3年後も送っているだろうか?今後10年自分のお金を東北に送り続けなければならないことを、覚悟しなければならないのだ。

この危機をしのぐためには、この震災をマイナスからプラスにしなくてはならない。そのために、震災地を体験するツアー(ボランティアも含めて)を、一般の人に体験できるシステムも作って欲しい。おそらく、世界中からこの体験ツアーにやってくると思う。被災した地元の人は観光客からお金を取って、被災インストラクターとして、サバイバルの方法、危機管理や組織作り、生き方作りをシェアしていくといいと思う。そうすれば、日本流復興のイメージが、世界に伝わり、助け合うことで、国を復興するやり方が世界に伝わると思う。

なんか話がおおきくなったが、まずは、国の復興は人材作りだと思います。受験やがり勉では日本は復興できない。覚悟や信念を持って、賢く、コミュニケーション能力が高く、明白な計画やビジョンを立てられ、実行できる人材を創らなければなりません。今何をすべきか考えられる人間がリーダーにならなければならない。そういう人材を創るのに、この震災という、危機をちゃんと受け止め、何をすべきか、未来をどんな社会をつくるべきかを本当に考える人をひとりでも多く育てるために、この修学旅行をよろしくお願いします。


ドライアイス10,000人分

2011年03月22日 22時36分52秒 | しまちゃん関係

あるML内情報で岩手県からの欲しい物品リストに「ドライアイス10,00人分納体袋と併せて」「ブルーシート10,000枚納体袋と併せて」とあった。テレビとかでは報道されていないが遺体の腐敗が始まっているのだ。遺体が確認されていれば、荼毘ににふせることもできるが(石油が不足していて、葬祭会社は遺体をはこんだり、火葬場も燃料が無く1日6体しか焼くことができないので、遠方の火葬場で行なう予定を組んでも、そこに遺体を運ぶガソリンが手配が付かなかったりと、死者の尊厳も守れない事態が出ているとのこと)、遺体を確認すべき人が被災していて、ガソリンが無くて確認できない状況が続いているので、確認してもらえない御遺体がtくさんあることが想像できる。

しかし、ドライアイス10,00人分て、どれくらいの量なんだろうと思う。胸が痛い。