しまちゃんの愛し糸島ブログ

糸島を個人的に愛している人達の紹介と、ネットワーク作りを目的とした、愛し糸島プロジェクトの情報発信ブログ。

前原にて5 「風と土とデモクラシー」というイベント

2013年09月29日 13時07分02秒 | 糸島関係

おとといの西日本新聞の記事を昨日午前中に見て星川淳さんが糸島に来るということを知り、午後には、こんなことをしていいわけがない状況なのだが、僕の魂が行け!と言っているのが明確なので会場の伊都文化会館へ。

 

 行ってみると、このイベントはふじいもんこと藤井芳宏さんが主催したイベントでした。

星川さんはインディアンフリークの仲では超有名人です。

僕が星川さんの本を読んだのがこの「一万年の旅路」という本でした。ネイティブアメリカンインディアンの語り部の家系に口伝で伝わる歴史を書き下ろしたものです。1万年以上前のアフリカから始まり中近東インド中国を経て日本から海を歩いてカメの島アメリカ大陸にたどり着き、さらにアメリカ大陸を何度も横断し、現在の地に定住するまでの壮大な歴史物語です。

今回のイベントで星川さんが私たちに伝えたかったのは、私たちが今使っている民主主義やデモクラシーという言葉や考え方は欧米の白人から始まったのではなく、イロコイ連邦と呼ばれるニューヨークの北の方に住む僕らと同じ黄色人種のネイティブアメリカン・インディアンからであるということです。

 

18世紀イロコイと呼ばれる地域に5つの部族がいて暴力による争いを長期行なっていました。そこにピースメーカーという一人の男が現れ、各部族と話し合いで、戦争を止めようという約束を取り付けて、1年がかりの話合いと、説得で5部族の全部の平和協定を結ばせたということです。

その後ヨーロッパから逃げてきた白人たちがこのイロコイの話し合いで争いを解決する方法を学び、この考え方がやかて、ヨーロッパに伝わりました。それから、そのやり方を実験するようにアメリカ13州が独立することに。

やがてこの話し合い、自由に声を出して自分の意見が言えるやり方は、ワシントンや、フランクリンやジェファーソンらの言葉で、さらにヨーロッパに広く伝わり、フランス革命へ発展していきました。

また初期のアメリカ議会にはネイティブアメリカンが議会の進め方を指南していたそうです。

これだけアメリカ議会がイロコイの人々の影響を受けたにも関わらず、それでもイロコイの先住民の思想にあった女性の権利や子供の権利、環境の責任、非戦原理は合衆国憲法に取り入れられませんでした。

やはり、いつでも社会の進歩や平和を阻むのは無能で威張りたがり屋な男たちです。

イロコイの部族ではグランドマザー(おばあちゃん)がトップの族長であり、男は副でありチーフとして、グランドマザーの補佐を行ないます。チーフが不正をすれば、グランドマザーはチーフをクビにできたそうです。

そして、ネイティブアメリカンに伝わる思想の中心に七世代先にどう影響するかという視点でモノごとが決定されるということがあります

このネイティブアメリカンの考え方はきっと今後人類の普遍的な理想や目標となりうると思います。

 

そして、1987年9月16日に「合衆国憲法に対するイロコイ連邦の貢献を認め、憲法で定められたインディアン諸部族と合衆国との政府間関係を追認する両院共同決議案76号」として1988年10月7日採択されました。つまり、「今まで無視して悪かったけど、デモクラシーを教えてくれてありがとうという。」というような意味です。

 

ひとまず星川さんの講演が終わり、

 休憩をはさんで、

星川さんと佐藤俊郎さんの対談がおこなわれました。主になぜ東京生まれの星川さんが九州芸工大の環境設計学部に入り、30年も屋久島に住み途中アメリカにわたって、ネイティブのことを学んだのかというお話でした。星川さんは佐藤さんの大学の先輩に当たるらしいです。

お客さんの中にウィンドファームの中村さんもいらしていた。藤井さんの活動を見守っていらっしゃるようだ。

中村さんは糸島と関係が少しずつ出来始めているように見えます。

これはおととしの11月、伊都文化会館の大ホールで開催された「あなたが世界を変える日」というイベントでの中村さんの講演の模様です。

http://blog.goo.ne.jp/itoitoisland/e/0d87ab4115de493a10cade6e775917a3

対談後、今度の糸島市議選に立候補する意志を固めた藤井さんと石井さん(名前間違えていたらごめんなさい。よく聞き取れなかったので)?の感想やお話がありました。

ああ、新しい糸島を作るのはこういう世代の人なんだなあと感じてしまいました。

最後に生の演奏ライヴがありました。遠藤幹雄さんという作曲家さんで、三分の一が糸島、三分の二が東京での作曲活動をされているそうです。バックのカラオケにあわせての電子ピアノの演奏だったので、フルオーケストラの音で聴けました。迫力も、音色もよく、心が熱くなりました。

ということで、久しぶりにインディアンのお話が聴けてうれしかったです。

そのほかにも数人話したい方と少しお話できて名刺交換させていただきました。

遠藤さんご夫婦です。遠藤さん背が高いです。奥さんカワイイ!。

また「ここのき」さんの岩田屋のイベントで、10/5午後2時~3時にトイピアノとカリグラフィーライブをされる河合拓始さんともお会いできました。

さらに時朗さんご夫婦が11/2に僕のインディアンの旅仲間の真砂秀明さんが糸島にきて、桜井の田んぼでインディアンフルートのライブイベントをするそうです。

22日にこの「風と土とデモクラシー」のイベントのパート2があります。オランダの教育のことが教えてもらえます。デンマークを中心としたスウェーデン、ノルウェイ、オランダドイツフランス、イギリスなどの幼児教育の教育哲学のオリジンは同じで「自分で考え、自分で選択をして、自分で行動していく独立した、他の人に役に立つ能力を持った個人を育て、他の人と協力して社会に貢献する人を育てる教育」です。ではお楽しみに。

糸島はイベント半島です。

イベント後、伊都文化会館から見た空です。

久しぶりの糸島感に触れた一日でした。

糸島に感謝。


前原にて4 「ここのき」さんにて

2013年09月29日 11時43分55秒 | 糸島関係

 

僕は前原に来るとたいてい「ここのき」さんに立寄ります。そして、ちらしをいっぱい持って帰り、このブログのねたとなります。

まずはここのきさんの情報です。福岡市の岩田屋さんでここのきさんが集めた商品の販売やイベント『糸島の時間』が10/5~15日開催されます。ここのきの野口さんたちが進めている木育にあった商品やイベントです。タナカフェさんも参加されています。糸島のよさを顔の見える形で伝えようとされています。すでに、、三越や木の葉モールなどでも、糸島の雑貨や商品を広める活動をされています。ぜひ応援してください。

 

ここからはここのきさんにおいてあったチラシを掲載します。

 

もう時期が過ぎてしまっているイヴェントもあったのですが、「ぼくらの遊び場」とか10月のイベントにも興味をそそられたので。

 

 

原発がどういうやり方ですすめられ、住民がどうやって原発建築を阻止した実話をもとにした映画です。子孫に負の遺産を残さないためどう闘うかをおしえてくれるかもしれません。

原発は反対なので。

 

ふじいもんとは知り合いなので。

 

 

来年の2/15の野田智司さんは糸島で子供たちに生きものの観察の仕方や楽しさを教えている方です。http://maimaikeikaku.net/

https://www.facebook.com/maimaikeikaku

 

 

 野口さ~んまたいちの塩「焼き塩」の(高い)ほう買ったよ!!いつもチラシを貰ってくるばかりであまり売り上げに貢献していないので。すまんこってす。

以上です。

 


前原にて3 TANACAFEにて

2013年09月29日 11時21分13秒 | 糸島関係

タナカフェさんで一服。オーナーの方がニカラグアのいくつかのコーヒー農園へ行って、豆を買い付けてきたそうです。そのうちのひとつをいただきました。違う農園のも試飲させていただきました。ニカラグアのコーヒーは初めてで、酸味とかすかに甘味があって、フルーティとまではいいませんが、若さとかフレッシュさというか生きの良さをかんじました。熟成豆とは違うさわやかさです。ゆっくりゆっくり、たくさん飲める感じです。おしゃべりするときに最適かも。

タナカフェ情報、コーヒー農園情報と豆の購入をなさりたい方は下記まで。

http://tanacafe.jimdo.com/

美味しいマフィンを食べながらゆったりしたい方は、どうぞご来店ください。雑貨のここのきさんと同じ空間内です。


前原にて2 「にぎわい広場」

2013年09月29日 10時43分28秒 | 糸島関係

前原駅から北側に下りて右(東)に歩いた最初の交差点(T字路)を左に向かうとイリスロードという商店街があります。かってサンリブがあったころは人通りがまだあったのですが、けっこう閑散としていました。

 

そんな中、この通りの中央にミニスーパーみたいな店がありました。それが「にぎわい広場」さんです。腹が減っていたので日替わりのメニューからずけ丼定食をたのみました。

このずけがちょっとアジが濃くて量もたっぷりで美味しかったです。味噌汁にいわしの切り身が入っていて、ちょっと得した感がありました。なすの味噌煮も美味かった!。おばちゃんたちががんばっているせいか食堂は満席で、次の人が3~4人のお客さんが立って待っていました。

市場なので糸島野菜や魚介類も売っていました。

この弁当が人気なのでしょう。12時ころなのに、残り2個でした。

サンリブがなくなって、近隣の商店さんが集まってできたお店です。ずけ丼定食(丼にしていないのがよかったです)なんと500円、おすすめです。他の定食も500円です。


告知です「アンデルセンの会」だそうです。

2013年09月28日 10時26分14秒 | 地域産業/コミュニティ・ビジネス
私のコミュニティビジネスの先生の講演会です。
 
福岡デンマーク協会主催「アンデルセンの会」 
10月中旬に発刊を予定している「デンマーク読本」の著者であり、福岡デンマーク協会の
理事でもある長阿彌幹生氏によるデンマークについての講演と座談会です。コーヒーやス
イーツなどを楽しみながら、プロジェクターでデンマークの写真などを見ながら、デンマークの
幸福度世界一の仕組みを知り、更にそのポイントを探ります。
【キーワード】
貯金の要らない暮らし ★学歴よりも実力がものをいう社会
延命治療を希望しない高齢者たち ★児孫のために美田を買わない人たち
◎主催:福岡デンマーク協会
◎講師:長阿彌幹生
◎講演内容:幸福度世界一の社会システムを知る、語る、考える」
◎日時:10月2日(水)19:00-21:00
◎場所: フィンラドコーヒの店「ROBERT'S COFFEE 大名店」 
          中央区大名1丁目12番5号 アペゼビル2階 
      電話 092-725-8815
◎参加費:2000円(飲み物、スイーツ付き)
 
 
 

姪浜駅にて

2013年09月28日 07時10分28秒 | その他情報

福岡市の人口が150万人を超えたことを祝うポスターが電車に貼ってあった。

百道浜の写真の上の福岡市のシンボルのシルエットを見てください。どうやら西区姪浜方面から百道浜方面を観たシルエットです。今宿からいつも見ている百道浜方面の図です。

なんかちょっとうれしかったので。

いや~電車の反対側は逆シルエットか?

気になる。


古賀久道展のご案内

2013年09月27日 02時37分00秒 | 今日の天気・夕日・散歩等

9/26西日本新聞より

昨日古賀久道君の個展に行ってきました。今まではキャラリー風の2階での開催が多かったのが今回は1階のギャラリーでした。音楽を感じさせる絵が多かったです。古賀君は僕と高校の同級生で40年弱ずっと絵を描き、絵で食ってきました。彼を見てきて、彼の絵を観て来て継続することのすごさや、常に引進化しようとする姿勢や、人間の優しさは強さなんだなあと彼の人間性から感じさせられます。僕は彼を尊敬しています。

新天町の中のギャラリーです。もしよかったら、お立ち寄りください。


杉田かおるさんと『ここ』の内田美智子さんの講演ですって

2013年09月27日 02時10分49秒 | ニュース・テレビ関係

おととい杉田かおるさんのことをブロに書いたら、今日いやもう昨日の西日本新聞にこの講演の告知記事がありました

杉田さんはたぶんほのぼの農園の松尾さんから受け継いだ農業や食べることや命のことを語られるのでは。助産師の内田さんは糸島の自然農や「お弁当の日」とかの食育活動をされている九大の佐藤剛志さんとの共著をされた方だと思います。その本はタイトルが『ここ-食卓からの生教育』という本で、命のこと、食べることの大切さを旨く伝えてくれます。特に妊婦さんや、幼い子供さんをお持ちの方にぜひ読んでいただきたいおすすめの本です。

多分命と食のお話だと思います。よろしくお願いいたします。男はダメでこういう話が通じないと思いますが、これからは女性の時代です。お子様を現代のダメ男に育てないよう、また受験勉強が出来るだけの子でなく、自分で考え。自分の行動に責任を持ち、誰かの役に立つ賢い子に育てるためにこの講演はいいかもしれません。


24日のはなまるマーケットで杉田かおるさんが

2013年09月26日 00時29分48秒 | 今日の天気・夕日・散歩等

糸島の自然農で有名なほのぼの農園の松尾靖子さんのことを語っていらっしゃいました。残念ながら松尾靖子さんは昨年5月になくなりました。杉田さんが松雄さんが亡くなったことを語られるとき思わず涙ぐんでいらっしゃいました。よっぽど大切な交流だったのでしょう。杉田さんのお言葉から松雄さんの広い心とか大きな優しさが伝わってきました。

大内士郎さんの「糸島はおんてれめんぴん」という言葉が思い出されました。おんてれめんぴんとはおん(男)がテレ~とだらしが無く、めん(女)がぴんとしっかりしているという意味です。先日の伊藤野枝さんといい松尾靖子さんといい、女性が自分だけでなく社会に貢献しようという生き方をされて精一杯生ききった人生を送られました。

今、WEBデザインに行き詰っていて、もがいています。簡単なことが理解できなかったり、表現できない自分に腹が立っていて、そして苦しんでいます。現実は厳しいです。それでもやるしかないのでしょう。

松雄さんの笑顔を見ていて、なんか、ちょっと元気をいただけたのでちょっと書かせて頂きました。

松雄さんの文章があったのでご覧になっていただけるとうれしいです。

http://www.data-max.co.jp/2011/03/post_13902.html

杉田さんと松雄さんの交流の記事が

http://jisin.jp/news/2558/4954/