しまちゃんの愛し糸島ブログ

糸島を個人的に愛している人達の紹介と、ネットワーク作りを目的とした、愛し糸島プロジェクトの情報発信ブログ。

コミュニティビジネス起業セミナー 第7日最終日2

2010年02月28日 00時43分37秒 | 学習・教育関係
後から講師の先生やスタッフの人から、約30名近くのメンバーが受講したが、最初三分の一か二分の一の人が来なくなると予想されたそうだ。

わずか2名の方しかやめた人がいなかったのこと。

来週から行くところがなくなった寂しさを感じた。

全員の発表後、福岡市振興局の井上部長からこのセミナーの修了書をいただいた。

まさに卒業式みたいだった。


その後のお疲れ様の宴会が楽しかった。

卒業のときみたいな、会えてよかったオーラと会えなくなるねオーラをを久しぶりに感じた。みんなありがとう。




感傷に浸る余裕はない。

さあ『愛し糸島プロジェクト』本気スタートだ!

コミュニティビジネス起業セミナー 第7日最終日

2010年02月27日 22時08分21秒 | 学習・教育関係
コミュニティビジネス起業セミナーもついに最終日。

今日は参加メンバーが一人ひとり、自分の事業計画を発表する日だ。

僕が最初の発表者となった。

糸島!糸島!と今日も叫ぶ快感も今日で終わりか。

事業はやりたいことが多いのと、収支計画が会員制にするかどうか等、

まだ未定のことが多く、記入できておらず、タイムオーバー。

また、「糸島愛」だけを伝えた形だった。

でも、夏までに糸島の情報MAPを仕上げることを宣言した。

これで、もうやるしかない!!



さて、他のメンバーの事業計画の発表を聴かせてもらう。

人によって、計画の成熟度が違うが、

他の人のため、地域のためになんか役に立とうという人々の計画が聴けて、

なぜか、胸が熱くなった。

ああこの人たちがいたから、7回、約2ヶ月間途切れることなく、

自分の事業に向き合ってこれたのだと思った。



ああ事業計画書

2010年02月27日 00時27分33秒 | 学習・教育関係
明日が全部で7回開催されるコミュニティビジネス起業セミナーの最終日だ。お

明日、受講生全員が自分のコミュニティビジネスの事業計画を発表することになっている。

これで5回目の書き直しだ。

事業でやりたいことが多すぎて、最初の2年くらいで実行しようと思っていることをおおざっぱに記入した。

この7週間で多くの人に会った。いっぱい話した。とてもいい経験になった。

先生方やスタッフの皆様、また受講生の皆様ありがとうございました。

今度の九大ブランドの新商品は有機肥料

2010年02月25日 21時45分10秒 | ニュース・テレビ関係
また今日の西日本新聞から一ネタ。


九大ブランドの新商品が3/1発売開始です。

今度は有機肥料です。

栄養価の高い天然素材だけを高温で発酵させた肥料だそうです。

商品名は「土と植物の薬膳」

金沢晋二郎特任教授の研究した発酵技術が使われていて、

病原菌の混入や悪臭を防ぐそうです。

学内に建設した120トン分の発酵槽で製造しているとのこと。

糸島の農家の人、見学に行きましょう。


ちなみに「土と植物の薬膳」は1袋500gで500円だそうです。

全国の大型ホームセンターなどで販売予定とのこと。

畑やっている人、ガーデニングやベランダ農業やっている人、

この商品を試してみてはいかが?

九大発の有機肥料なんて面白い時代だ。

でもなんでネーミングに薬膳が付くのだろう?

植物にとっても、人間にとっても体にいいってこと?

クロツラヘラサギの保護を考える国際シンポジュウムが福岡で

2010年02月25日 17時36分42秒 | ニュース・テレビ関係
今日の西日本新聞にクロツラヘラサギの保護を考える国際シンポジュウムが来月福岡で8カ国の関係者が集まって、開催されることが載っていた。

この絶滅危惧種のクロツラヘラサギが糸島半島の今津湾と加布里湾の干潟に毎年やってくる。世界に2000羽しかいない希少な鳥の糸島での生態や、海外にいるときの生態の報告が聴けるらしい。

開催日は3/4~7で、九州大学・西新プラザで主に開催されます。

偶然にもそのシンポジュウムの主催する九大の小池裕子教授が、
糸島自然研究会の若宮さんの紹介で参加した「カブトガニを守る会」の顧問の先生で、
2/21にお会いしたばかりでした。

お電話してみたら

3/4・5日が学術的に詳しい報告が聞けるし、

6日はフィールドワークの開催日。どこかの観測地の現地で観察会がひらかれます
(このフィールドワークは申し込みが必要とのこと)

7日はドキュメンタリー「国境のない鳥-クロツラヘラサギ」の上映と各国研究者のシンポジュウムとなるみたいです。


クロツラヘラサギの保護を考える国際シンポジュウム
http://www.scs.kyushu-u.ac.jp/~koikegsc/I-sympo/i-sympo-blackfaced-spoonbill.html


ぼくも全部に参加は無理だが、1日だけでも参加したい。

糸島の子どもたちが6日(土曜)7日(日曜)だけでも参加できたらいいのにと思います。
糸島のPTAの皆様、絶滅危惧種のクロツラヘラサギの生態を知ることで、糸島の環境や自然の価値を考えるのにいい機会だと思います。
そして、8カ国の関係者の話から、世界的な視点で生きものの環境を考えるのに、いいチャンスだと思います。
7日の映画を見るだけでも楽しいと思います。
親子で参加してみてください。

2/24 博多商人塾 第3日目「ビジネスブログの達人」を受講

2010年02月25日 00時07分19秒 | 学習・教育関係
博多商人塾も最終日。
今回のセミナーは 顧客信頼度UP!「ビジネスブログの達人」というタイトルで、
講師は経営コンサルタントの小林英二先生だ。

ビジネスに直結したブログとは、どいいうブログなのかとか、フアンの作り方とか、読みやすさとか、まとめ力とかいろいろ出てきた。

小林先生のブログが実際に1日に何万アクセスにもなるまでの過程で実践されたことや考え抜かれたことが教材である。実践的でためになった。

この今の自分のブログをビジネスブログにするべきか?

僕のはいいときでせいぜい1,000PVを超えるくらいだ。

それでも自分で喜んでいたのだが。

どうしよう。

でも実験してみたい。


なお、小林英二先生のブログは

「モチベーションは楽しさ創造から」
http://d.hatena.ne.jp/favre21/


2/24今日の天気 長垂海岸白鷺の散歩

2010年02月24日 11時30分15秒 | 今日の天気・夕日・散歩等
今日も晴れ。
雲少なし。

オリンピックというステージに出られただけでも凄いと思う。
国民の期待とか日の丸をしょってとか大変だと思う。
選手もスタッフも思いっきり楽しんで欲しい。
だってこれだけみんなを楽しませてくれているのだから。
世界のお祭りなんだから。
選手やスタッフみんなを讃えよう!!
そして、全部終わったらゆっくり休んでください。

2/23今日の1冊、結城登美雄著「地元学からの出発」

2010年02月23日 22時16分09秒 | 学習・教育関係
2/6・7のサンライズ杷木での農業イベント「かたらんね!有機農業!」に行った折り、農業雑誌や有機農業関係の本を多数出版している農文協の青田浩明さんが「町おこし、村おこしにいい本ないですか?」という僕のリクエストに対して薦めてくれた本がこれだ。

 結城登美雄著「地元学からの出発」農文協刊

著者の結城氏の膨大な農村の調査と、多くの農家からの聴き取り調査からなる、農業というものの性格と農家の絆こそが財産で知恵と新しいちょっとした視点がもたらされれば、地元のよさを発見し必ず農家どうしの協力で再生の道が開けることを信じた素晴らしい本だった。
結城氏が描き出す、農家の人々は確かにリアルに生きている実在する(または実在した)一人ひとりの農家でありたくましい。素朴で、強欲ではない。昔の多くの日本人であり、村人の姿であると思う。子どものころ宮崎の田舎で、僕を西瓜や桃でもてなしてくれた、同級生のおじいちゃんやおばあちゃん、節くれだったおおきな肉厚の働き者の手の持ち主たちの姿だ。

やはり自分たちは自然の中に生きているということ、土地や地域から離れていると、根無し草になることを自覚せざるを得なくなっていると思う。みんなで何らかの形で農業を守る時代が来ていると思う。自分が食べる食料は自分で作るか管理すべきという時代なのだと思う。

この本は食うこと、生きること、農をそして地域を守ることを真剣に考えるいいきっかけになったと思う。

尚この本はシリーズ地域再生①にあたり、他にシリーズ地域再生の本は20巻出版されている。


1/22 警固公園にて FM聞きながら昼食

2010年02月23日 08時04分33秒 | 今日の天気・夕日・散歩等
久留米から今宿へ帰る途中天神で、写真のDPEを待つ間、警固公園で弁当を買って食べた。警固公園には、ソラリアビルからFM天神の放送が流れていた。なんとその放送では、若い女性のパーソナリティがダンゴムシの話を放送していた。

ダンゴムシは1回交尾すると、その精子の受精できる物質を体内に保管できて、産卵したいときに自分自身で受精して、自分で産卵をコントロールできること。
またダンゴムシに寄生する生物が、寄生される側のダンゴムシの卵のDNAに、ある物質を与えて、ほとんどのダンゴムシの卵がをメスになるよう影響を与えているとのこと。

女性の若いパーソナリティなのに、天神のお昼にダンゴムシのDNAの話とは。僕は好きだけど、他のオーディエンスはどう受け止めているのだろう。それとも、今天神は生物学がブームなのだろうか?