しまちゃんの愛し糸島ブログ

糸島を個人的に愛している人達の紹介と、ネットワーク作りを目的とした、愛し糸島プロジェクトの情報発信ブログ。

30日の西日本新聞より

2018年05月31日 23時03分18秒 | ニュース・テレビ関係

人類の生存や平和の創造に貢献する研究

保存と運搬の超凄い技術ができると、廃棄食糧が減らせて、食糧危機問題の緩和や、流通革命などが起きると推察されます。九大の農学部の見学した際の講義でも、保存と運搬の研究をされていました。きっと、その流れなのでしょう。この、農作物や食料の保存と運搬問題の解決法の研究は、来る厳しい食糧危機時代に救世主になると思います。その研究はノーベル賞にも値すると思います。

 

ゲームより自然遊びを

僕は子どもの頃、毎日のようにこのような水路でコイ、フナ、ザリガニ、カワエビなどをとっていました。今頃だと、フナの小さいのが群れていて、それを捕まえて、父が大きな川の河口で大きな魚の釣りをするためののえさになっていっていました。それで、父がイシダイやチヌを釣ってきた記憶があります。

子どもも親も自然の中で遊ぶしかない時代でした。ナマズやドジョウ、たまにウナギが網にかかりました。タガメやタイコウチ、ゲンゴロウも遊び友達でした。水路がまだコンクリートで作られていない頃の話です。でも農薬がヘリコプターで空中散布されていて、登校するとき降りかかってきた時代でした。

自然と遊んだことのない人は人間社会だけが世界になっていきます。自然災害にあって自然の恐ろしさを初めて知る人もいます。僕たち人間は自然の一部です。自然を観察する能力から集中力や観察力を得ていました。今はゲームです。スマホやi-ブック等で行うテレビゲームです。スイッチやコントローラーを動かす子供の手の動きに僕は目が付いていきません。それくらい速く、子供たちは自在に、無意識と言ってもいいくらいのスピードで手を動かせています。凄いとも思いますが、僕はインベーダーゲームの時代にゲームをすることを辞めました。

全ての人間に与えられた唯一の平等なものが時間だと思ったからです。自分がテレビゲームにのめりこむと夢中になって仕事が終わった夕方からゲームを始めて、朝までやり続けるような人間であることを知ってしまったからでした。一日に2時間と決めてゲームをやったとして24時間のうちの2時間です。1年で1か月、60年で5年間もゲームをすることになります。しかもこの5年は寝る時間を除いた連続した時間としての5年です。5年あれば何か専門的で僕が興味があることを学べ、何かを成し遂げられると判断したのです。自分にはこのゲームをする時間が無駄な時間と判断し、ゲームをすることを辞めました。いくらたくさんの敵を倒しても現実の問題は何一つ解決していないのです。

ゲームをしないことを決めて40年くらいたって、今その選択はよかったと思っています。ゲームの世界は人間が金儲けのために作り出したバーチャルな世界で、実際の自然の中の世界の方がはるかに面白いことを知ることをお勧めします。その手始めにこういう自然を感じるイベントに子どもたちを連れて行ってあげてください。人間以外の生き物たちがどういうところに生きていて、そこの環境条件がどうなっているのか知ることが大切なのです。そうしないと、自分の住んでいる地域や自然と自分が絆を持つこともなく、自分が生きていることが、自分の子孫を殺していく負の遺産の創造に手を貸していることに気づかないまま生きていくことになります。

人間も自然の一部なんだということをちゃんと体感して育ったほうがいいと思います。


久留米にて

2018年05月29日 02時38分15秒 | 今日の天気・夕日・散歩等

アップできる写真が無いので、これをアップします。

今日は朝から雨が降り、久留米での介護予防教室に母を連れていけませんでした。午後からはケアプランナーさんとの面談があり。さらに急な仕事が入り、明日夜今宿帰宅予定が1日早まりました。明日母とショッピングの予定でしたがキャンセルを許してもらいました。あとどれくらい母が僕のことを自分の息子と認識してくれるか不明ですが、1日1日が大切になってきました。

昨日の夜11時ころからデザイン作業が続いていて、今朝の3時ころです。今宿に帰りながら、電車の中でデザインプランを練り、サムネールをいくつかメモ程度に描きました。それを少しブラッシュアップして、コーヒーを淹れ、小休止しています。

僕のことを信頼してくれている数少ないお客さんを大事にするか、認知症の母を大事にするか、バランスをとることの難しさがあります。時間は限られていて、大切です。今までもデザインすることに時間制限のプレッシャーを感じてきましたが、あと何回仕事のチャンスが来るか分かりません。特に最近僕にとって大きな仕事が急に延期となり、いつ再開するかも不明で、その不明の期間、収入が減ったまま何とかしのがなければなりません。おそらく、自営でやってる人が歳を取って経験することなのでしょうが、仕事が減ることはやはり悲哀を感じます。

それでも前向きにやるしかないのだと思います。自分が好きな仕事をしているのだから、皆さんいい仕事をしましょう。ではあとひと頑張りします。


今宿のFamily Studio Genyo さんのちびっこ笑顔写真展の広告のこと

2018年05月26日 15時54分39秒 | 今宿関係

たぶん今月初めに新聞に同梱されていた広告より

ファミリースタジオ ゲンヨーさんはカメラマンの高橋元(もと)さんとさんのお二人で活動されています。元

さんは全国の写真館での展覧会で金賞を何度も受賞されていて、日本一に何回もなっていてその技術はお墨付きの実力者です(今年は銀賞で2位だったそうですが、それでも凄いですよね)。そんなカメラマンのスタジオが今宿駅前にあります。そして、子供さんの扱いが上手い妹さんとの名コンビで運営されています。「写真は家族の宝物」という元さんにお子さんやご家族の写真を撮ってもらってはいかがですか。このちびっこ笑顔写真展はおそらく、毎年夏にさいとぴあで開かれている写真展で、そこにあなたのお子さんのとびっきりの笑顔の写真を飾りませんかというお誘いの広告だと思います。

http://www.studio-genyo.net/

 


今日の天気 2005年の初今宿Photo

2018年05月26日 13時55分57秒 | 今日の天気・夕日・散歩等

晴れ、北風強。良い風です。

 

昨夜伺ったマリブ今宿シーサイドテラスのビルです。このビルの2階でSalt cafeが開かれました。

とても楽しかったです。お話をしてくれた皆様に感謝です。

 

2005年の今宿

今朝になって2005年初めて僕が今宿を訪れ、撮った写真を探してみました。トンネルを抜けるとそこは今宿だったんですよね。海が見えて、つい今宿駅で降りてしまって、海岸に来たんですよ。

昨夜のSalt Cafeでの話に出てきたシーサイドテラスの1Fにあった伝説のブルーボッサの写真や、ビルの隣の空き地に捨てられていた赤い車の残骸やまだヒッポー製パン所が出来ていないカオイさんなどの写真が見つかりました。懐かしいです。

左下の緑の空き地に今の僕の住むアパートが建っています。不思議な感じです。

今宿のまだ学研都市駅ができていない頃の踏切で、まだマンションとかが建っていない頃の写真もありました。

電車が来ているのに踏切を歩いている人がいます。空もひろいし、なんかのんびりしています。

 


今宿のSalt Cafeに行ってきました。

2018年05月26日 00時49分21秒 | 今宿関係

柴田酒店の柴田さんの紹介で僕んちからよく見えるシーサイドテラスの2階に毎週金曜日の夜に開催されている「Salt Cafe」に参加してきました。

Salt(ソルト)さんはこのシーサイドテラスのビルでシェアオフィスや移住や不動産のことなど色々されている会社のようです。

柴田酒店の柴田さんが面白い会社だというくらいですからだいぶ面白い会社なんだと思います。

Saltさんのサイトは:https://salt.today/

国籍も職業も異なる様々な人が集まっていました。プレゼンタイムが後半にあって、参加者が自己紹介を兼ねて、SNSを駆使してご自分の活動をプレゼンされていました。時代だなーと思いました。

今宿内の異業種交流会みたいな感じでしたが、それぞれの人が夢を持って自分がやりたいことをしようとしていたり、すでにボーダレスに動き出している人や、九大で宇宙の珍しい研究をされていたりと、とてもユニークな人ばかりで面白かったです。すごく近いご近所にこんなにいろんな専門分野で生きていこうとされている人がたくさんいることに驚き、今宿の今後が楽しみになってきました。


今日の天気 チャコキャニオンへの旅のこと

2018年05月24日 13時04分20秒 | 今日の天気・夕日・散歩等

晴れ、北風中の強。良い風です。

 

主にチャコキャニオンの旅こと

昨日堤真一さんがネイティブアメリカンの地を訪ねる番組をやっていたのですが、仕事の打ち合わせが長引いて、食事と打ち合わせをしながら番組を観てたので、あまり集中できませんでした。それでもチャコキャニオンやタオスプエブロが見れてうれしかったです。

チャコキャニオンのジービーさんがまだ現役のレンジャーとして案内をされていたのがびっくりです。大きめの天体望遠鏡を持って僕らのキャンプにやってきて星を色々見せてくれました。砂漠地帯なので、近くに人の出す光が無いので、夜空が星だらけで、北極星を探しても北斗七星が他の星たちに紛れ込んでよくわからない感じでした。その中を、これが土星、これがアンドロメダ星雲、これが100万光年離れている星で、現在はもう消滅している星などと僕らを楽しませてくれました。ジービーさんはFBIからUFOの観察も請け負っているとのことでしたが、そのことはあまり話しちゃいけないみたいでした。2日目の夜、夜の遺跡ツアーが行われ、夜のキャーサリンコナーダという楕円形で大きなキバを案内されました。

東と西に入口があり、窓が何かの星の動きと関係していることの説明を受けました。照明がないので、星明りを頼りに手探り足探りでのツアーでした。ツアーメンバーにインディアンフルート奏者真砂秀明さんがいて、案内をしてくれたジービーさんへのお礼のカリンバ演奏をしてくれたり、佐渡の鼓童の歌い手藤本さんの五木の子守歌のアカペラが披露されました。このキバの中で、しかも満天の星のもと、静寂と適度の風の中、まるで夢の中のようでした。(真砂秀明さんはこのとき自分のアルバムを作るためにこのチャコの谷のあちこちで録音をされていて、「チャコジャーニー」というアルバムになっています。このツアーがご縁で藤村さんの「にじ」という曲もこのアルバムに入っています。真砂秀明参考:http://www.awa-muse.com/index.html

前にも書きましたが、チャコキャニオンで初めて土地に癒されるという体験をしました。この谷の一寸日陰になった窪地で2時間くらいぐっすり眠ってしまいました。当時は9月で砂漠なので日中は40℃くらいの気温があるのですが、日陰にいて風が吹いていると快適でした。この昼寝の後、小学校5年生の夏休みの前日、学校から帰るときのような気分を味わいました。まるで、解放されて、晴天のしたで明日から何して遊ぼうと期待にウキウキしていたころの自分でした。

空が青くて、大地は赤くて、観えるものが全て光を増してる感じでした。その時のツアーのメンバーも移動の車の中やホテルやキャンプのテントの中で同じような眠りに陥る体験をしていました。みんながニコニコ顔になっていくのが、またうれしかったです。

ぐるりと地平線に囲まれ、満天の星のもとで時間を過ごすと自分の存在のあまりに小さいことを認識します。そして、いやなことの多くは人間社会で起きていることで、この地球や宇宙はそういうことに関係なくこの後も、人類が滅亡してもずっと続く感じがしたのです。たまたまその瞬間、その場所を自分は間借りして、その空間を味わっているだけのように感じました。僕が悩もうとつらい思いをしてようと、地球や宇宙は黙って僕を包み込んで見ているだけです。でも自分も地球や宇宙の一部なんだと思えることで、自分にも生きている価値が何かある感じがしたのです。抽象的な感覚ですが、身も心もスッキリできたのです。

いつも僕は写真を撮る側で、誰かに撮られると恥ずかしくなるのですが、自分が写っている写真が残っていることはいいものです。チャコの写真を整理していたらこんなのが出てきたというわけです。(これらの写真はたぶん2回目のチャコ訪問の時のものだと思います。)旅行に行って自分の写真が1枚もないことがよくあるのですが、このとき撮ってくれていた友だちに感謝です。

この僕の1回目のチャコキャニオンを訪ねる旅チャコジャーニーに参加されたメンバー2人がミュージシャンで2枚のアルバムが出来ています。1つ目の真砂秀明さんのアルバム「ChacoJouney」は上記の真砂さんのサイトから買えます。そしてもう一人のアーティスト、ギタリストの遠藤昌美さんのアルバムも僕は毎夏朝のお目覚め後にかけているアルバムです。遠藤さんは世界でいちばん優しい人ではないかと思えるくらい優しい人です。アルバムお勧めです。買えるサイトがありました。http://www.unity-inc.com/artist/endo.html

ジャケットがどちらもチャコキャニオンで撮られた写真です。写真を撮ったのは佐藤正治さんです。http://sugar-studio.net/

 

 


白糸の森にて

2018年05月23日 18時02分59秒 | 今日の天気・夕日・散歩等

ここはかって、福祉施設の白糸農園があったところで、同園は山のふもとに新しい鉄筋の施設が出来てそちらで活動されています。

そして、空き家だったこの施設に7月、農と自然と人を繋ぐ「白糸の森」という施設がオープンします。まずはうどん屋さんとケーキ屋さんができる予定です。6月3日に白糸ウォーキングがあります。その出発点とゴールになっています。まだうどん屋さんもケーキ屋さんも建築中で何も食べられませんが、オープンしたらよろしくお願いします。

 

6月3日にウォーキングがあって、この白糸の森がスタートとゴール地点になるそうです。