goo blog サービス終了のお知らせ 
ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 





先月、息子とともに、ひょんとすくってきた
ひきがえるのオタマジャクシ。

もうとっくに小ガエルと成って、池を去りました。

乾燥しやすい、台地にある我が家の庭で、
毎日水は撒いているけれど、
カエルたちは無事だろうか  と思っていましたが、

昨夜、ペンライトで庭を観察していたら、
池のほとりの名も知らぬ葉の間に
それらしき存在が見え隠れしておった。

そして今夜もまたペンライトで探検していたら、

れれ!?☆ 元氣に ちょっぴり育った小ガエルが
折しも、パクリと小虫を食べるせつな。
しかも2匹が近くにあった。

拍子抜けするほど元氣そうだったので、
たくましく、はあるが、
小さくたって野強い、野性の当然のしたたかさを感じた。

もちろん、この子らが最後まででっかく生長できるかは分からない。
だけど、僕が思うに、生きている間が完全燃焼でしあわせならば、
いつ死んだって悔いはないだろうと。

理不尽で不本意な日々をずっと送りつづけるくらいならば、
心豊かく打って出て、そよ風にダイブ途中に、クマタカに裂き殺されたって
「いのち、この地球にあかるく全うす」と快感に死ねるだろう。

お母さんのお腹でタマゴから孵り、ちょっと育って
いざ独りずつ水中に解き放たれたる小エビが、
1秒後にメダカの口に吸い込まれても、
同じ生態系を奏でるフュージョン。

殺されても構わないから本音で生きる。魂の理想だ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ふろしきと、古来の身体技法を組み合わせた
にんじゃ体操を考案いたしました。

内容は、
1.基本の真結びと、ほどき方
2.腰を引き締める、風呂敷帯
3.ハイハイ
4.ケンムン(奄美の精霊)歩き
5.四つん這いで鬼ごっこ
6.かまきりの姿勢
7.カニ歩き
8.白さぎの構え
9.鶴の飛翔
10.指車
11.脚車
12.腕ふり
13.盆踊りウォーク
14.民謡ウォーク
15.過去・現在・未来の歩き方
16.ふろしき結び(日よけ帽、ウエストポーチ、手っ甲)
17.つぶて結び
18.風呂敷リュック
19.忍者のポーズ
20.忘れ物を確認する動作
21.刀の振り方
22.飛び道具の避け方(つぶて)
23.お盆運びウォーク
24.両手をひらいて走る

これだけ見ても、どんな体操なのか分からないと思いますが、

内側の筋肉を引きしめ、負担をかけずに
キレのある身体をつくる体操です。

にんじゃ体操は、出張で開講しております。
講習代金はお1人様3000円 2時間
一生使える、復習プリント付き。
興味ある方は、メール isamix@gmail.com よこやまいさお まで。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )