西村一朗の地域居住談義

住居・住環境の工夫や課題そして興味あることの談義

『建築史』2回目講義について

2006-04-18 | 住まい・建築と庭
前回の復習(Hi-storyやRetro-future)、今回は西洋建築史の2回目、エジプト、ギリシャについて、だ。エジプトでは、当然ピラミッドについて述べねばならない。ナイル川左岸に何故多いのか。王墓という意味づけ以外に意味づけはないのか。(例えば「巨大な霞堤」、失業対策の公共事業・・)横道で四大古代文明、黄河について、黄河と揚子江、皇帝の色は黄色、宮殿の瓦も黄色・・。
ギリシャは、パルテノン神殿、アクロポリス、アゴラ等。円形野外劇場も。晴れの多い地中海気候は、外で過ごす時間を長くし、アゴラや野外劇場を生んだ。建築を外から眺める風習も強くなった。(Cf.日本の寝殿造りや書院造りは、家から外を、庭を見る風習が強い、仮に庭に出ても建築を振り返るのではなく、庭そのものを回遊するのだ。改めて地中海とは違う「内からの視点、自然堪能の視点」を押さえる必要がある!)
最後の10分に質問や感想を書いてもらった。読むのが楽しみ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿