西村一朗の地域居住談義

住居・住環境の工夫や課題そして興味あることの談義

長良川国際会議場

2007-05-12 | 住まい・建築と庭
第59回日本家政学会のあったのは、岐阜の長良川河畔の国際会議場で、この建物は安藤忠雄さんの設計である。平面も立面でも中心部が「卵形」が特徴の一つで、5階まで、その外側に階段、エレベーター、エスカレーターが色々あるが、とにかく使いにくい。3階には窓の全くない会議室が二つあって、そこに入っていると息が詰まる感じだ。5階の会議室の長良川側の壁は、開いて部屋から長良川や金華山が見える仕掛けになっているが、風が強いと開けられず、昨日の会議の折も一寸開けてすぐしまった。この会議場の隣は都ホテルで、大きな会議でも宿泊はオーケーのようだ。
でも、名古屋にも更に大きな国際会議場があるし、国際会議が、年間を通して、この岐阜の長良川河畔でどの程度行われているか、疑問である。
(写真は、内部ホールから上を見る)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見栄えばかりでは (shin-shin)
2007-05-13 06:04:13
公共建築の中には、見栄えばかりで、維持費も嵩むものもあるようですね。一時のはやりすたりよりも、機能性を重視したものが長期的には良いように思われます。
返信する
そうだと思います (ichiro)
2007-05-13 15:21:56
公共建築を造る時、市民参加が良いと思いますね。
返信する
生活者の視点 (レオ)
2007-05-13 20:59:19
学会お疲れ様でした。
懇親会でお目にかかったレオです。

長良川国際会議場、建物内の構造が複雑すぎて、目的地にたどりつきにくい構造だったこと、あまりバリアフリー化されていないように感じたことが気になりました。スロープがあればいいというものでもないような・・・
平安・生活環境におられたM先生がよくおっしゃっていたように、デザイン性や作り手の主張ではなく使う側の視点が大切なんだな、と実感しました。
返信する
初コメント有難う (ichiro)
2007-05-14 06:27:05
レオさん、初コメント有難う
そうですね、我々(どこまでの範囲か?)は生活者の視点、常に考えています。長良川国際会議場は、会った人で「使いやすくていいですね」という人、一人もいませんでした。まず、入り口分かりにくい。入ったところが受付になるが、薄暗く居心地悪い・・・、と色々拙いところがあげられる建物ですね。で、これは「建築家先生の設計だな」と知らない人でも分かる代物です。何百億円もかけて岐阜市民は何と言うのかなと思います。
返信する

コメントを投稿