ワンデーコメント 雲の万人

地震予測のコメントです。初日や変化が起きたときのコメントを参考にして下さい。過去3日分の動きを見ながら判断して下さい。

地震注意報2日目

2023-12-18 09:03:18 | 日記
定期観測から
1.地下水に関するデータは、80本中29本が上昇した。東海の井戸は、17本中3本、紀伊半島の井戸は、20本中8本が上昇した。関東基準井戸は、5本中2本、四国の井戸は、26本中10本、関西基準井戸は、12本中6本が上昇した。
2.天気図は、西高東低の冬型。気圧の谷は秋田県沖から宮城県沖に抜け、太平洋東沿岸を通過している。強い冬型である。高気圧は1044気圧、低気圧に1004気圧があり、アジア全図で40気圧差の状態になっている。
3.宇宙天気図は、Cクラスのフレアが発生し、太陽風は430キロから540キロに上昇、フレアの活動はやや活発な状態になっている。コロナホールは西35度付近にあり、14日発生のCMEの影響が出る見込み。CMEの影響で衝撃波も発生している。地磁気の活動は活発な状態である。
4.雲の方位、焼けの状態は、標茶町、札幌、福島、いわき、八王子、大田区、静岡吉田町、板倉、たつの、大津、玉野、久留米、佐賀白石町で焼けは観測された。M5クラスの状態である。
5.結論
①地下水変化、気圧差、コロナホール西35度、CMEの影響で海外のM6クラスは起きてもおかしくない。震源によってのM7クラスも否定しない。活発化している。
②国内はM5クラス震度4以内の状態が続く。震源に変化は起きているが、まだ巨大化はしない。変化には警戒である。
6.その他
①今日の午後から入院となります。更新は明日以降微妙になりますが、簡易更新での可能性はあります。退院の予定は未定です。年明けの退院になる可能性は高いです。ご心配をお掛けしますが、ご理解のほどお願いします。