goo blog サービス終了のお知らせ 

東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

素焼き

2010-07-23 00:43:13 | 仕事場(今戸焼 土人形 浅草 隅田川)

2007_0101_000000p1010557 乾燥させていた土人形の木地を窯詰めして素焼きしています。思ったより嵩があって一度の窯では入りきれないので、何度かに分けての素焼きになりそうです。

十分乾燥させたつもりでも、水分が残っていると言われているので、500℃になるまでは水気を逃すために蓋を少し開けています。

実際この画像は570℃まで上がっていたのですぐ蓋をしました。最高800度まで上げ、一時間ならして終わりです。あとは自然に冷めるのを待ち、100℃以下に下がったら、蓋を開けます。

ただでさえ暑いこの時期、窯の近くは暑さ数倍。 東京より暑そうな中京や関西の窯場はさぞ大変なことでしょうね。あまり暑くて蚊が飛んできません。

 

 

 

 

(検索 今戸焼 今戸人形 墨田川焼 今戸神社 縁結び パワースポット ご利益 お守り おみくじ 白井 半七 東京 スカイツリー 伝統 工藝

民藝 民芸品 土人形 メトロ 郷土玩具 おみやげ 観光 物産 伝統 台東区 江戸 干支 猿 戌 狐 稲荷 丸〆猫 招き猫 発祥の地 tokyo

asakusa imado sensouji tenple sightseeing tourist information souvenir tradition handcrft japan festival poetry oldstyle doll toy display )


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに暑そうですね。 (magg)
2010-07-30 12:38:00
でも火を使う仕事は逆に暑さを忘れそうな気もします。
以前ガラスを吹いていた時そう思っていました。

作業工程楽しみです。
返信する
maggさま (いまどき人形)
2010-07-31 22:28:23
ご無沙汰しております。またコメントをありがとうございます。
この電気窯はトイレの隣に設置しているのですが、トイレに入ると、もう大変です。汗だくだくになります。一回目の窯は終わったのですが、2回目は勿体ないので、焼くべき嵩がいっぱいになるのを待ってから始めようと思っています。土いじりの仕事場のクーラーがもう古いせいか、涼しくならないので、土いじりもまた汗びっしょりです。新しいクーラーが欲しいんですけど、、。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。