goo blog サービス終了のお知らせ 

東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

王子・狐の行列

2011-01-01 09:06:14 | ご近所

2007_0101_000000p1011167 カウントダウンは王子の装束稲荷さまで迎えました。

大晦日の夜には関八州(常陸・上野・下野・安房・上総・下総・武蔵・相模)じゅうからお稲荷さまたちが王子の榎の古木に集まり、装束を整えてから王子稲荷にお詣いすると言われていて錦絵にも描かれています。その榎のあったところが現在の装束稲荷さまのはじまりだと言われています。昔は現在のお社よりももっと神谷寄りの6差路の近くだったと聞いています。

この「狐の行列」はそうした話をもとに十数年前から行われている行事です。装束稲荷さまから王子稲荷さままで、狐の扮装をした参加者の方々で提灯行列をされるわけです。今回はじめて見物に行きました。

2007_0101_000000p1011192 深夜0時にスタートするのですが、行った10時過ぎには装束稲荷さまの前で御神楽やお詣りで人が集まっていました。顔に化粧をしている人、お面を被っている人、飛び入りで参加しようという人、カメラで追いかけている人でごったがえし、不思議な雰囲気。フェデリコ・フェリーニ監督の一連の映画作品のドキュメンタリー風なシーンを思い出してしまいました。

カメラを抱えたおじさんたちには敵わない。「ごめんなさい、すみません」なんて気持ちではいい写真は撮れないんですね。「ぶつかっちゃ悪い、邪魔しちゃ悪い」ということであまりきれいな画像は撮れませんでした。2007_0101_000000p1011175

寒さのせいで足腰が痛くなってきたので、出発を見届けて帰ってきました。それにしても、いかにも手作りのお祭というところが素晴らしいですね。凝るところはひどく凝っています。

子狐さんからお年寄りの狐さままでいろんな狐さんにお会いできておもしろかったです。

2007_0101_000000p1011190_2

2007_0101_000000p1011209

2007_0101_000000p1011215

2007_0101_000000p1011221

2007_0101_000000p1011231 2007_0101_000000p1011232

2007_0101_000000p1011233 2007_0101_000000p1011234


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけましておめでとうございます、 (義臣)
2011-01-01 18:46:15
今年もよろしくお付き合いお願いいたします、

かわいい子狐たちの姿、、私にとっても嬉しい写真です。

10時頃行って見る事が出来るんですね、

今年は その手で行ってみたく思います、

初日の出は 出る前の血圧計が 行くな、、の 数字で また 布団の中へ

悲しいですね、、

返信する
追伸 (義臣)
2011-01-01 18:49:09
カメラマンの遠慮ないぶしつけな行動


王子田楽舞では私も毎度体験してます、

残念です
返信する
義臣さま (いまどき)
2011-01-02 00:05:24
あけましておめでとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお付き合い願います。
お神楽の旦那様から予め聞いていた話では9:20あたりから装束稲荷さまの辺りでお神楽など始まるということでした。私が着いた10:30頃には参加される狐さんたちがちらほらみえましたが、行列の体裁に並びはじめたのは11:20頃だったでしょうか???カメラマンの人たちと撮られる狐さんたちが入り混じった景色は不思議な雰囲気です。子狐さんたちは、昔ながらのお囃子とは別のお囃子を奏でていました。面白かったですよ。
返信する
いまどきさんのブログを拝見して「王子狐の行列」... (ウリ坊)
2011-01-02 22:32:39
ちょうど、10時頃、ウリ坊も装束稲荷さんの界隈におりました。
人がどんどん、集まり始める頃で、お祭りのような雰囲気が楽しめました。
夕食が年越し蕎麦だけだったので、お腹が空いたのか、家族がきつね蕎麦や甘酒を買って食べていましたので、装束稲荷さんよりも、近くのテント(出店が出ている)に居る時間の方が長かったかも知れません。
返信する
ウリ坊さま (いまどき)
2011-01-03 01:18:53
昨年中はお世話になりました。今年もどうぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
早々のコメントをありがとうございます。10時頃装束稲荷にいらしたのですか?私は自転車で10時半過ぎに着いたかと思います。もしかすると知らずにお目にかかっていたのかもしれませんですね。私も今回はじめて観に行ったのです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。