東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

彼岸の入り

2018-09-22 17:05:40 | 日々

 木曜日が彼岸の入りだったので、自転車で今戸まで出かけてきました。、今戸人形最後の生粋の製作者であった尾張屋・金沢春吉翁(明治元年~昭和19年)のご墓所へのお参りです。尾張屋さんへ電話でお許しいただいてから向かったので尾久を過ぎる頃からぱらぱら雨が降ってきましたが、持ってきたポンチョを羽織って進みました。真夏ではないのですが、ポンチョを羽織ると暑いですね。お寺さまに着いて、お寺の方にご挨拶してからご墓所のお掃除をしてお花やしきみをお供えし、改めてお線香を頒けていただいてお供えして手をあわせ失礼してきました。

 雨でスカイツリーもぼやけて見えます。お参りが済めば帰るだけなのでずぶ濡れになっても構わないので暑苦しいポンチョは脱いで自転車を漕ぎました。行きは赤羽から王子へ出て明治通り沿い、荒川区役所前から金杉通り入口経由で竜泉を抜け、よしわら大門からは山谷堀沿いに今戸まで、帰りは吉原神社や弁天様経由金美館通りで根岸に出て羽二重団子前を抜けて西日暮里から小台橋通りから明治通りに戻り帰りました。雨も1時間強浴び続けていると案外体が冷えるような感覚がありますね。登山で雨で遭難する人ってこういう感覚なのか?と思いました。実際こんなものではないでしょうが、、。


ごみ入れ

2018-09-22 16:39:39 | ああ懐かしき、、

 時間が前後しますが、火曜日に京王多摩川駅近くの調布市立郷土博物館に出かけてきました。わが家のある赤羽も荒川や隅田川流域の土地で土手に上がればそろそろ秋風を浴びることができそうな時期ではあるんですが、さすが多摩川の流域というのは、水もさらさらしていそうで、山並みがそう遠くなく、あしもとにもいろいろな草花が咲いていていい感じです。

 博物館の敷地内にひどく懐かしいごみ入れがあったので撮ってみました。本体がコンクリートで仕切り板や屋根(蓋)が木製というのは大小いろいろありましたね。自分が小学校に在籍していた昭和40年代頃まででしょうか。かくれんぼでよく中に入って息を殺していたものです。よく見るとそこに毛ガニだったかタラバガニだったか食べた殻が転がっていたとか、死神みみずとかだんご虫とかうごめいていることも少なくなかったです。ゲジゲジとムカデは怖かった。家の近くの通り沿いにあちらこちらこうしたゴミ入れがあったのは憶えているし、中にも入っているのですが、この式のごみ入れでのゴミの回収場面は不思議と観た憶えがありません 

 あたり前のことですが「お彼岸の入りですよ」と知らせとばかりにに彼岸花が咲いています。