裏手にはもうそばに隅田川が流れている志茂3丁目。お稲荷さん?(私有地なんで中まで覗くのをためらってしまい、わかりません。)赤い鳥居はお稲荷さん、とよく聞きますから。でもそばにはたくさんのお狸様。これって関係があるのか、単なるガーデニングなのか?そういえば、浅草伝法院の隣の鎮護堂はお狸様で有名ですが、確か「茶枳尼天」(だきにてん)とか書いてあったから、豊川稲荷さんと同じ、仏教の守護神なんでしょう。しかし、同じ名前でも狐と狸と違うのは、どういうことなんでしょうか?狸は「他抜き」に語呂が通じるから、やっぱり「勝負に勝つ」「商売繁盛」という縁起にもつながるわけですが、、。
ご存じの方、お教えください。
狐と狸。何だか赤いラベルと緑のラベルみたいな話ですね。こんなこというと罰当たってしまいますかね。