goo blog サービス終了のお知らせ 

東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

お稲荷さんとお狸様?

2010-04-10 17:10:07 | ご近所

041 裏手にはもうそばに隅田川が流れている志茂3丁目。お稲荷さん?(私有地なんで中まで覗くのをためらってしまい、わかりません。)赤い鳥居はお稲荷さん、とよく聞きますから。でもそばにはたくさんのお狸様。これって関係があるのか、単なるガーデニングなのか?そういえば、浅草伝法院の隣の鎮護堂はお狸様で有名ですが、確か「茶枳尼天」(だきにてん)とか書いてあったから、豊川稲荷さんと同じ、仏教の守護神なんでしょう。しかし、同じ名前でも狐と狸と違うのは、どういうことなんでしょうか?狸は「他抜き」に語呂が通じるから、やっぱり「勝負に勝つ」「商売繁盛」という縁起にもつながるわけですが、、。

ご存じの方、お教えください。

狐と狸。何だか赤いラベルと緑のラベルみたいな話ですね。こんなこというと罰当たってしまいますかね。


赤羽 静勝寺の桜

2010-04-04 10:48:19 | ご近所

001 赤羽西口の静勝寺の桜もやっと見頃になったようです。赤羽には他にも宣伝されている桜並木や荒川土手の桜などありますが、しっとりとした雰囲気という点ではここが好きです。ここはもともと太田道灌が岩槻と江戸の中間点として稲付城という城004 塞を作った場所で、境内には道灌堂というお堂もあります。真下には岩槻街道(日光御成街道)が南北に走っていて、街道沿いに古めかしい木造家屋が並んでいたものですが、駅前の再開発や道路拡張工事によって、次々に姿を消しています。便利さの追求も悪くはないけれど、さびしい気がします。来年の今頃はどうなっているか、、。そう思うと、今撮っておけるものは今のうちにという気がしてきます。


ずーっと気になっていた家

2010-04-01 21:19:18 | ご近所

049 北区神谷の北本通り沿い。最近「ニトリ」ができましたが、その横の家、以前から気になっていたんですが、なかなかそばまで近寄る機会がありませんでした。どういう家なんだろう???やっとそばまで近寄ってみました。道場だったんですね。建物本体と正面の破風とのコントラスト。今まで知らなかったなあ。こういうところだったなんて、、。047 046


お気に入りの風景③

2010-04-01 21:07:35 | ご近所

044 北区神谷の商店街にある店舗。頑張って建っているなー。と通るたびに感じます。この先も頑張って欲しいなと思います。ちなみにこの商店街には地元ならではのお気に入りの店もあるので機会があればご紹介したいと思います。


お気に入りの風景②

2010-04-01 20:59:50 | ご近所

039 地元赤羽で知る人ぞ知る建物。町名でいえば、志茂5丁目と岩淵町の堺あたりです。荒川と合流して隅田川となる直前の新河岸川の畔にある機械工場です。昔はこういう建物も珍しくなかったかもしれませんが、今となっては、、。「赤羽のホワイトハウス」なんて呼ぶ人もいます。側面の飾りも全て板を刳りぬいたり、貼ったりしてできているんです。チープな感じがいいと思います。最近、散歩のブームのようですが、岩淵水門へおでかけのついでにどうですか?


懐かしい壁画

2010-03-08 21:04:57 | ご近所

2007_0101_000000p1010245 ここは地下鉄南北線「赤羽岩淵」駅のそば。私が小学校にあがったかどうかの頃まで都電が走っていて終点でした。だから今でも地元の人には「都電終点」という言葉で通っています。この建物はそう古いものではありませんが、私の小学生時代からあったような気がします。この絵に見覚えありませんか?「週刊新潮は明日発売です♪♪♪~♪」と赤とんぼのメロディーのCMがありましたよね。故・谷内六郎画伯の絵です。もちろんこの壁画そのものを谷内画伯が描いたわけではなく、原画をもとに広告として作られたものでしょう。事実この建物は本屋さんだったのですが、十年近く前に店を閉め、空家になっています。この壁画、ペンキで描かれたものではなく、タイルのモザイクです。南北線の開通、環状8号線の道幅拡張によって、この辺りは便利になったはずですが、昔日光御成街道(岩槻街道)の宿場だった岩淵宿の面影、木造のすてきな家屋がなくなり、高層マンションが建ちはじめました。空家のこの建物もいずれは、、、。文化財とまではいえませんが、この壁画残すことできないのでしょうか?もったいない。昭和の空気を残しているという点では十分値打ちがあると思うのですが、、。ちなみに建物の裏(左)に見える道路は北本通り。右側のがらんとした通りはまだ都電が走っていた頃までは銀座通りと呼ばれていて、以前には東宝の映画館もあり賑わった通りでした。今でも量り売りの味噌屋さんがあります。「ゴジラ」や「モスラ」、「札幌オリンピックの記録映画」なんか観に行ったものです。ジャネット・リンとか出ていました。トワエ・モワの歌「光と○○のバラード?」結構いい歌唄ってましたね。


お気に入りの風景

2010-03-06 14:08:49 | ご近所

2007_0101_000000p1010239 土いじりの仕事場から歩いて10分くらいのところにある古い荒物屋さん。変わっていく町の風景の中で、ここだけは、今も健在でうれしくなります。ここいらにも猫さんはたくさんいます。我が家のお犬様との散歩の途中、撮ってみました。たばこの出窓のところに置いてある福助と招き猫。前から変わっていません。招き猫も古風ですね。よくある常滑あたりのものではありません。向かい角には壊れてコンクリートで何度も補修された気の毒な庚申塔があります。何といっても招き猫さんも含めいつまでも変らないでいてほしい場所です。