昨日BSジャパンで「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」をやっていました。
南明奈さんがマドンナで、水戸の偕楽園から善光寺まで。
昨日の放送は前編。
どこかの駅の西口に着いた場面があって、駅はやっぱり東口と西口がいいなぁと思いました。
有名なのは新宿駅西口でしょうか。
新潟駅は万代口と南口。
北口とは言わないと思います。
南口の反対側だから、方角としては北で、そちらに進んでいくと萬代橋を渡って、東堀通、本町通、古町通、西堀通と交差します。
ふと思ったのは、北へ向かって進んでいるのに、東や西と交差するのはおかしくない?
北に向かっているなら、右側に東堀、左側に西堀になるんじゃない?
あらためて地図を開いてみれば、東にあるのが東堀、西にあるのが西堀で、駅からの道は北に向かっているわけじゃないです。途中で曲がってます。
南口から伸びる道路は、だいたい南方向に伸びていて、それと交差する道路は東西方向。
方角がわからなくなると、道に迷いやすくなるんだけれど、駅南に関しては、わりとわかりやすいです。
わかりにくい道路というのが、歴史を持っている証なのかもしれません。
南明奈さんがマドンナで、水戸の偕楽園から善光寺まで。
昨日の放送は前編。
どこかの駅の西口に着いた場面があって、駅はやっぱり東口と西口がいいなぁと思いました。
有名なのは新宿駅西口でしょうか。
新潟駅は万代口と南口。
北口とは言わないと思います。
南口の反対側だから、方角としては北で、そちらに進んでいくと萬代橋を渡って、東堀通、本町通、古町通、西堀通と交差します。
ふと思ったのは、北へ向かって進んでいるのに、東や西と交差するのはおかしくない?
北に向かっているなら、右側に東堀、左側に西堀になるんじゃない?
あらためて地図を開いてみれば、東にあるのが東堀、西にあるのが西堀で、駅からの道は北に向かっているわけじゃないです。途中で曲がってます。
南口から伸びる道路は、だいたい南方向に伸びていて、それと交差する道路は東西方向。
方角がわからなくなると、道に迷いやすくなるんだけれど、駅南に関しては、わりとわかりやすいです。
わかりにくい道路というのが、歴史を持っている証なのかもしれません。