アバウトなつぶやき

i-boshiのサイト:「アバウトな暮らし」日記ページです

硝子雛展と神宮美術館開館25周年展

2019年03月27日 | かんしょう
 このところ、なにかと余裕がなくて展覧会の感想を書いていられないので、備忘録としてちょろっと画像と一言をアップしておこうと思うわけで。

 まず、2月の初めにまっちゃんと伊賀の赤井家住宅で開催されていた硝子雛展を観てきたこと。
 
 全国のガラス作家さんたちが作るおひなさまは綺麗だしとっても可愛い!
 どうやら昨年も開催されたようで「硝子雛展Ⅱ」だったんだけど、残念ながら次回の開催は決まっていないらしい。とっても綺麗だったので次回があれば見たいのですが…残念です。
 そしてこの日は、松尾芭蕉ゆかりの「蓑虫庵」と鍵屋の辻「伊賀越資料館」にも寄りました。

 地図で見て、近くて興味の持てそうなところをチョイスしたわけで下調べはナシ。
 それでも蓑虫庵はとても趣があって良かった。同じものが京都にあったらさぞ賑わうだろうに。
 んで、伊賀越資料館については、今回寄ることにしたおかげで初めて日本には「日本三大仇討」と呼ばれるものがあることを知りました。仇討ちと言えば赤穂浪士しか知らんわ…って程度だったけれど、歌舞伎や文楽の演目になって人気があったようですね。日本人、ホンマに仇討ちとか好きやな(-_-;)

 それから、昨年からしばらく改装のため休館だった神宮美術館が再開して第一弾の展覧会は
天皇陛下御即位30年記念 神宮美術館開館25周年記念特別展 -歌会始御題によせて―「光」―平成のお題を振り返る―
でした。3月は平日の空きがそれなりにあったので、会期初めに一人でGO。
 
 絵も素敵な作品が出ていましたが、神宮美術館の所蔵品は毎度のことながら工芸品の方に惹かれます。
今回は増村紀一郎氏の乾漆茶器「暁光」が何とも愛らしくてメモってきました。漆器の作家さんは覚えておきたい人がどんどん増えるわ。
 そして、家族と行くと決して寄ってくれない農業館や神宮徴古館もついでに見れて満足~。
 徴古館はもちろんなんだけど、農業館がヒットしたワタクシ。
 すっかり古めかしい展示になっちゃってる農業館ですが、何が良いって、農業館の創立に尽力した田中芳男氏って本草学の伊藤圭介の弟子なんですって。私、つい本草学の人に注目しちゃうんで…館内でやたらと伊藤圭介を褒めてたりするのが「なんかわかるわ~」って感じで微笑ましかったです。
 しかし徴古館と美術館の展示が立派な分、農業館はビミョーに感じるんですよねぇ。初見なので結構じっくり見れたけど、2回目以降になるとキビシイだろうなぁ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿