アバウトなつぶやき

i-boshiのサイト:「アバウトな暮らし」日記ページです

「ピカソ、天才の秘密」展

2016年02月11日 | かんしょう
現在、愛知県美術館では「ピカソ、天才の秘密」展が開催中。
年明けから始まって、3月21日までという開催期間になかなかの余裕がある展覧会。知名度が高いピカソとあって動員が見込めるのでしょう。
有名どころで開催期間が短いと混雑がすごいので助かります。


私はいつものようにシロウタと一緒に、2月の第一週に観に行きました。
その日は平日なのに中学生のグループや親子連れが多く、混雑というほどではありませんが盛況でした。この展覧会はうちの次男も美術部の活動の一環で観覧にいっているので、学生には興味の持ちやすいテーマなのかもしれません。

ピカソの若い頃、キュビズム以前の作品が中心に紹介されています。
ピカソというと何が描いてあるか分からない絵と思っている人が多いと思うのですが、それがキュビズムと呼ばれる作品です。キュビズムはそれまでの絵画とは違う新しい考え方で、いろいろな角度から見た物の形を一つの画面に収めるという技法です。
日本語に訳すと立方体(キューブ)派→「立体派」で、平面に立体を投影する描き方なので見慣れた平面とは違って見えてしまいます。例えば女性の絵ってタイトルでもなんだか分からない幾何学模様が並んでいて、でもよーく見ると目がこちらを向いていて鼻が横を向いていて胸があって…という構成になっている。
興味がなく見慣れてもいなければキュビズムを奇妙と感じるのも無理はない話で、学校の先生も息子達に「ピカソがおかしくなる前の絵を観に行こうか(笑)」とおっしゃったらしい。中学生に対しとっても分かりやすい説明、ありがとうございます。



ピカソの若い頃と言えば20代前半のメランコリックな色調の「青の時代」が有名なのですが、それ以前の少年時代の作品も展示されています。
冒頭に13才の頃に描いたスケッチがあるのですが、天才と呼ばれるだけあって素晴らしく上手い。
「うちの次男と同じ年でこれを描いたって…さすがだな!」と言わざる得ません。うちの次男は一応美術部在籍ですが、実力も興味も十人並みなので比べちゃいけないんですけどね。でも、同い年って事は事実ですので^_^;

前述の「青の時代」とその後の「バラ色の時代」がメインですが、「バラ色の時代」の作品が物足りなかったです。
本当にバラ色を多用しているわけじゃないのは知っていますが、もう少し明るい作品が数点あるとテーマが引き立ったと思います。
版画の点数が結構あり、それを含めているせいもあってか全体の展示点数はあまり多くないように思いました。版画にいたっては、先秋にも観た「貧しき食事」が2点ありましたし。同じ展覧会内で同じ作品を展示するって、ダメとは言わないけどあんまりやらないんじゃ…。

あまり規模は大きくないけれど、話題性があり主題も絞られている点で観やすい展覧会だったと思います。
結論として、やっぱりピカソは天才なんだな、と。

なお企画展のあとそのまま常設展を観る流れになっていて、コレクション展のテーマはシュルレアリスムでした。
ピカソで頭を使い過ぎずに済んだおかげで、コレクション展も楽しむことが出来たように思います。
この流れのおかげか、今まで何度も見た作品(フランク・ステラ『リヴァー・オブ・ボンズⅣ』)の躍動感を今までに無く感じるという体験も出来て、同じ作品でもそのときの気分で新鮮な気持ちで観る事ができるんだと実感できたのは良かったです。

展覧会の後、タカシマヤのバレンタイン・フェアに行ってしまって安藤七宝店に行くの忘れてた。
まぁ、チョコレートに対する出費でピーピー言ってる人間には無縁っちゃー無縁の場所なんですけどね。次は寄ってこよう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿