ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

コウシンバラを助けた(つもり)

2020-05-18 22:23:33 | 畑・庭
ご近所の方が好意でご近所堤防跡の草刈をしてくださっている。
刈っても刈ってもすぐに草はのびるのだが懲りずに何度も草刈をしてくださる。
有難いことです
そこに誰が植えたのだか何の目的で植えたのだか、あるいは昔は誰かの庭的な土地だったのか
さっぱり由来は分からないのだけれど
コウシンバラが咲く。
咲くんだけれど、あ、やっと花が咲いたわ~と思う頃、刈られてしまう。
草刈り機でブ~ンブ~ン徹底的に跡形もないほどに刈られてしまう。
そして刈られても、また暫くすると細い枝をのばして花を咲かせる。
そしてまた刈られる。
それの繰り返し。
要らないもの扱いだ。
雑草扱いだ。
何とも気の毒だ。コウシンバラが気の毒だ
このコウシンバラは中国原産の野生種のバラらしくて滅茶苦茶強い。
台風の風がまともに当たる港の縁に植えられているものも近くにあるが平気で育っている。
昔からあるバラでもある。
50数年前の幼いころの記憶では、私が生まれた家の庭にもこのバラがあった・・様に思う。
ある時、私は暴挙に出た
堤防跡のコウシンバラを掘って持ち帰ったのである。
これは窃盗だ
しかし堤防跡の土地の所有者は確か・・・県か町だ。
誰が植えたかももはや誰も知らぬ哀れなコウシンバラを取られたと訴えられる事もあるまい。
しかも年に何度かの草刈りのたびに刈られて虐待されているのだ。
私はコウシンバラを救ったのだ。
そうだ、助けたバラに連れられてバラの園かどっかに行けるはずだ・・・・・
アホですか?
はい。



やっぱりジャムになりました

2020-05-14 21:15:31 | 徳島県・四国
昨日いただいたイチゴの話です。
全部生で食べられる
と、連れ合いは言ってたけど結局ジャムになりました。
ボールに2個分あったけれど1個分食べるのがやっとやっと。

ゆずのジャムは作った事があるけれどイチゴは初めて。
適当にクックパッドなんかを見ながら作ることに。
友人は一緒にレモンもくれたので
結局ジャム用にイチゴをくれたのだなあ。
レシピにはレモンの絞り汁が書いてありました。



ちょっと失敗かも。
ジャムらしいトロ味が出ませんでした。
色はまあまあかなあ。


イチゴを沢山いただいた

2020-05-14 09:33:56 | 徳島県・四国
イチゴを箱にいっぱいいただきました。






こんなに沢山のイチゴを見るのは初めてかも。
摘みたてよ~と言ってくださった。
早速食べてみました。
確かに確かに!!
新鮮で美味しい!
しかし
食べても食べても減らない。
お腹いっぱい食べたあとも、まだ大きなボールに2こ分ある。




まだまだ沢山ある。
半端ない量だ。
私たちは二人暮らしなのだ。
こりゃ多すぎる。
ジャムにすると良いよ~
とも言っていたなあ、くれた友人は。
しかし連れ合いのジャイアンは、
イチゴは生で新鮮なうちに食べるのが一番美味しいのだ
と言って張り切って食べていた。
多分、明日中には食べてしまうだろう。

個人の感じ方だろうけど
徳島の人間は人に物をあげる時
めちゃくちゃ量が多い…みたいだ。
これも徳島県に糖尿病が多い理由だろうか。
いっぱいあげて、貰った人は隣近所親戚におすそ分けする
のが普通だと思っている。
しかしながら時代は変わり、若い人の意識は東京並みになってきた。
人との付き合いの範囲も狭くなった。
食べきれないほど貰ってもお裾分けする人もいない
或いは、そもそもお裾分けなんてやったり貰ったり面倒くさい
それが義母からだと忽ち嫌がらせだと取る人も居るようだ。
嫌がらせと取ったのでは無いと思うが
知り合いの義母の立場の人の話では
息子の家に桃を1箱送ったら
こんなに沢山要りません。食べる分だけいただきます。
と言ってお嫁さんが2個だけ取ってあとは返してきたと言う。
まあ、そんな人も珍しい。
私の中では
都会の人→高級な物を少しだけあげる
私のご近所→とりあえず大量あげる
みたいなのがあるのだが、これは私の一種の偏見と言うものなのだろうか。

光が届く様になった

2020-05-10 14:22:40 | 自然
2018年の9月の台風は風の向きがこの浜が開いている向きと同じだった様で
風がまともに吹き付けたせいか、浜に続く林の木が多く傷みました。
枯れてしまった木もあったり、枝が折れてしまった木があったりで
今まで木々に覆われていた空に隙間ができました。
その隙間から日が差して、多くの植物が育つようになりました。







ツワブキの間からハマボッス




ツワブキの間からタツナミソウ


はこびるツルナ




どんどん広がるツワブキ
着々と勢力を広げている」様です。



去年の秋はツワブキが勝者になりました。
林床はツワブキで覆われました。







トンボの季節になりました

2020-05-08 23:02:51 | 
今の時期トンボは普通にいるんですが、「トンボいるよ」と人に言うと
「え?もうトンボいるの?早いね」
と返ってきます。
トンボは夏か秋のものらしい。
でも普通にいます。

シオカラトンボ




ハラビロトンボ




梅の実がなっていました。
この前花だったのに。



海は、よく潮が引いていて海藻がわさわさ揺れていました。
磯焼けが心配されいるけれど、ここは大丈夫みたい。



なんか白いビニール手袋が落ちてる
と、思ったけれど違う。
何だろう???
白い海藻なのか、ウミウシなのか・・・・・・・・・・・?
今度、知り合いの海女さんに聞いてみようと思います。



田んぼにはイモリがいました。





今日は風が強かった~

2020-05-07 21:21:07 | ゴミ拾い
5月7日
6日ぶりに浜に行きました。



2年前の台風だったかで漂着した大きな木がまだそのままです。
大きすぎて私一人では動かせないので。
でも、何となく、さいはて感出てて良いかもしれません💦


今日は、発泡スチロールのクズを中心に45Lゴミ袋で2袋拾いました。



このゴミ拾いを始めた頃は、家庭用のゴミ袋(自腹)に1袋か2袋拾っては自宅の車庫に持って帰り
10袋以上集まったところで環境レンジャーのお兄さんに取りに来てもらっていました。
今はボランティアゴミ袋を役場でもらっています。
そして、役場のボランティアゴミ置き場に置かせてもらっていました。
それからしばらくして、今では浜の近くの畑の隅にゴミを置かせてもらう事が出来るようになりました。
ジャイアン(私の連れ合い)が何気に同級生に話をしたら置いても良いよと言ってくださったのです。
役場に電話すると、直ぐにその畑まで取りに来てくれます。
そういうわけで、昔より随分楽になりました。



この、漂着してきた発泡スチロールのフロートは漁業の産業廃棄物になるんだそうで
町では回収してもらえないみたいなんです。
漁業者って言ったって、漂着して来た物をどうやって誰のものか特定するんでしょうか。
私はただ、そこにある発泡スチロールを片付けているだけの人間で
そこから先の、これを処理するお金も力も無いので何とも言えませんが。

冬の間、白い発泡スチロールが目立っていたのですが今は植物で覆われてきました。
特に浜昼顔は強い。



ハマニガナも勘違いしてました→ツルナ
'ナ'しか合ってないし


ハマボッスも


ゴミを拾い続けていました

2020-05-06 19:23:43 | ゴミ拾い
気が付けば2年半も、このブログはホッタラカシになっていました。
そして、2年半もホッタラカシといて、今更また再開しようとする自分のマイペースさに自分で呆れます。

再開しようと思ったのは久しぶりにに自分のブログを見たからです。
海岸のゴミ拾い再スタートした時の記事を見てしまい、ありゃ~何とゴミだらけだったんだと思い出したのです。

ブログを休んでいる間にも、ちゃんと海岸のゴミ拾いは続けていました。
なので、今はぱっと見た感じでは片付いています。



2018年の9月の台風でゴミ拾いに行っている海岸が酷く風に吹かれて波に洗われて
すっかり姿が変わってしまいました。
木も草も枯れて、隠れていた発泡スチロールのゴミが丸見えになりました。





冷蔵庫なんかも打ち上ったりしてます。



見てしまったものは仕方ない。
それ以来、発泡スチロールを片付けています。
基本、発泡スチロール系、プラスチック系ゴミを拾っています。
流木等自然に帰るものは放置して積み上げています。
果てしないです。
疲れます。
やめようかなあ、意味ないしと思います。
けど、ゴミ拾い再スタートした時の写真見て、あら~段々片付いてきたんじゃないかしら?
って思えたのです。
やっぱりブログ書いて写真に残していったら、やる気も出てくるかなと。

ゴミ拾いアプリのピリカはずっと続けています。
たくさんゴミを拾ってくださる方たちがいて励みになります。
けれど、自分がゴミ拾いしてる海岸がどの様に片付いていくのか追うのは難しいです。

そして、お遍路も無事88か所まわり終えました。




88番から1番までも歩いたので、88か所が輪で繋がった事になります。
が、高野山へはまだ行っていません。
高野山へお礼参りが済めば本当にお遍路が終わりという事になります。
が、このコロナウイルスの御時世ではいつ行けるのかは不明です。

そんなこんなで、再開しました。