10月15日
晴れ女のMさんとゴールデン・・・じゃなかった東京ゲートブリッジに行ってきました。
全くの良いお天気で、さすが強力晴れ女だゎ~と拝みました
新木場駅から若洲キャンプ場行きのバスに乗ります。
バスを降りてから5分も歩かない程で、ゲートブリッジの上に行けるエレベータがありました。

海の方を見るとゲートブリッジが。
東京ゲートブリッジは中央防波堤と若洲地区を結ぶ全長2993m、
海面からの高さは最大で87.7mの橋だそうです。

エレベーターに乗って橋の上に行きます。
歩道に出て歩きます。

1600メートルほど歩くと、向こう岸(中央防波堤側)のエレベータに着きます。
が、行けるのはここまで。
下に降りることはできません。
新しいエレベーターが無駄に錆びています。
いつこれが動くようになるのでしょうか。

再び、若洲公園に戻り、レンタサイクルでサイクリングロードを走る事に・・。
久しぶりに自転車に乗りましたが
何か・・・・膝が痛い・・・ちょっとした坂道が辛い
葛西臨海公園が見えてきました。

この先に若洲ゴルフリンクスのレストランがあり
レストランは誰でも利用できると聞いていたのでお昼にしよう!と思っていたのだが

本日貸切なんだって~。
大ショック。
気を取り直してUターンして帰り道をヨロヨロ自転車をこぎます。
恐竜が向かい合っているような特異な形状をしている事から恐竜橋とも呼ばれる
なるほど~~
そう見なくもないですね。

と言うわけで、お腹が空きましたので
もしかしたら、ちっとは痩せているはずだと思うのですが
例によって、その後ちゃんと取り返していますので無駄な期待だったのでした。
晴れ女のMさんとゴールデン・・・じゃなかった東京ゲートブリッジに行ってきました。
全くの良いお天気で、さすが強力晴れ女だゎ~と拝みました

新木場駅から若洲キャンプ場行きのバスに乗ります。
バスを降りてから5分も歩かない程で、ゲートブリッジの上に行けるエレベータがありました。

海の方を見るとゲートブリッジが。
東京ゲートブリッジは中央防波堤と若洲地区を結ぶ全長2993m、
海面からの高さは最大で87.7mの橋だそうです。

エレベーターに乗って橋の上に行きます。
歩道に出て歩きます。

1600メートルほど歩くと、向こう岸(中央防波堤側)のエレベータに着きます。
が、行けるのはここまで。
下に降りることはできません。
新しいエレベーターが無駄に錆びています。
いつこれが動くようになるのでしょうか。

再び、若洲公園に戻り、レンタサイクルでサイクリングロードを走る事に・・。
久しぶりに自転車に乗りましたが
何か・・・・膝が痛い・・・ちょっとした坂道が辛い

葛西臨海公園が見えてきました。

この先に若洲ゴルフリンクスのレストランがあり
レストランは誰でも利用できると聞いていたのでお昼にしよう!と思っていたのだが



本日貸切なんだって~。
大ショック。
気を取り直してUターンして帰り道をヨロヨロ自転車をこぎます。
恐竜が向かい合っているような特異な形状をしている事から恐竜橋とも呼ばれる
なるほど~~
そう見なくもないですね。

と言うわけで、お腹が空きましたので
もしかしたら、ちっとは痩せているはずだと思うのですが
例によって、その後ちゃんと取り返していますので無駄な期待だったのでした。
東京港にも、立派なゲートブリッジが出来ましたね。
写真を拝見すると、あまり車が通って今いようですが、
無駄な公共工事にならないように、願っています。
東京湾には埋め立てでできた島がいっぱいあるんですね。
夢の島の植物園が、もう海から遠くなっているんです。
どこまで埋め立てるんでしょうか?
車はわりと通っていましたが
できるだけ車の少ない時に写真を撮りました。
無駄な公共工事が多いですが
何とか活用して経済効果を上げて欲しいものですね。