4月18日
大山街道歩きの番外編で、皇居一周ウォーキングに行ってきました。
ソメイヨシノはほぼ散っていましたが、遅咲きの八重桜などがまだまだ咲いていました。
東京駅八重洲北口に集合です。
皇居一周
東京駅八重洲北口から日本橋方面に行き、再び東京駅に戻り、和田倉門、坂下門、桜田門
お堀沿いに進んで、平川天満宮、半蔵門、千鳥ヶ淵親水公園、靖国神社
田安門、北の丸公園、吉田茂像、東御苑、大手門、皇居外苑、楠正成像、日比谷駅
の順に回りました。
皇居一周ですが、外堀をぐるっとまわったわけではなく、ちょっと寄り道したり
中に入ったりしています。
東京駅を出発して日本橋に向かう途中にある延命地蔵
ビルの中に突然お寺が現れます。
ビルに囲まれたお寺です。
そして日本橋
橋の真ん中、上を見上げると・・・ありました!
道路元標地点
再び東京駅に戻り、構内を通って丸の内へ
東京駅も修復された姿を現していました。
和田倉親水公園を経て、皇居外苑に入ります。
桜田門から出て、内堀通りを進みます。
桜田門に向かって右側(東京駅側)は石垣になっています。
左側は土の堤になっています。
菜の花や浜大根の花が咲いていました。
菜の花の香りにむせかえるくらいです。
良い香りとは言い難いのですが、故郷を思いおこさる香りです。
桜も白い大島桜はまだまだ咲き残っていました。
皇居から少し離れて、国立劇場の裏の脇道に入り、平河天満宮に行きました。
境内に何個も牛の像がありました。
牛は皆、ひざまずいて座り込んでいます。
故事にちなんでの事の様です。
再び堀に戻ります。
千鳥ヶ淵のソメイヨシノはすっかり花が散っていました。
この花が満開の頃は、ここの緑道は人でいっぱいです。
ソメイヨシノの終わった今、ゆったりと歩くのも良いです。
八重紅しだれや関山が綺麗に咲いていました。
千鳥ヶ淵緑道から、靖国神社に行きました。
安国神社もソメイヨシノだけでなく、今が盛りの桜もありました。
皇居から少し離れて、ビルの中にある築土神社に行きました。
田舎の者からしたら、こんな所に神社が!!という様なところにあります。
再び皇居の方に戻り、田安門から北の丸公園に入ります。
北の丸公園では、吉田茂の像の所が、桜が咲いて綺麗でした。
東御苑に入る北桔橋の下に、外来の魚が群れているとの情報があり
それらしきを写真に撮るも、何だかよくわかりません。
そばにいた若い男子がしきりに
変な魚がいる、サメみたい
とかなんとか言っていたのですが、どこにいるのか何がいるのか
焦って写真を撮っている間に、ウォーキング隊がとっとと行ってしまうのでした。
走って追いかけました
天守閣跡から
大きな大島桜(だろうなぁ)の木がありました。
色んな桜が咲いていました。
大手町休憩所の近くには、御衣黄も咲いていました。
大手門から出て、日比谷通りをお堀沿いに歩いていると
ユリカモメがすぐそばで休んでいました。
手すりの向こう側なので安心しているのでしょうが、こんな近くでユリカモメ見るのは
初めてでした。
皇居外苑です。
咲いている桜は近くに寄って確認はできませんでしたが、一葉の様です。
ソメイヨシノは終わっても、まだまだ桜は咲いていますね。
楠正成像
何だかカッコいいですね。
地下鉄日比谷駅で解散となりました。
歩いてない様で割と歩いていて、12キロあまりでした。
家からだと25000歩以上でした。
くたくたになりました。
大山街道歩きの番外編で、皇居一周ウォーキングに行ってきました。
ソメイヨシノはほぼ散っていましたが、遅咲きの八重桜などがまだまだ咲いていました。
東京駅八重洲北口に集合です。
皇居一周
東京駅八重洲北口から日本橋方面に行き、再び東京駅に戻り、和田倉門、坂下門、桜田門
お堀沿いに進んで、平川天満宮、半蔵門、千鳥ヶ淵親水公園、靖国神社
田安門、北の丸公園、吉田茂像、東御苑、大手門、皇居外苑、楠正成像、日比谷駅
の順に回りました。
皇居一周ですが、外堀をぐるっとまわったわけではなく、ちょっと寄り道したり
中に入ったりしています。
東京駅を出発して日本橋に向かう途中にある延命地蔵
ビルの中に突然お寺が現れます。
ビルに囲まれたお寺です。
そして日本橋
橋の真ん中、上を見上げると・・・ありました!
道路元標地点
再び東京駅に戻り、構内を通って丸の内へ
東京駅も修復された姿を現していました。
和田倉親水公園を経て、皇居外苑に入ります。
桜田門から出て、内堀通りを進みます。
桜田門に向かって右側(東京駅側)は石垣になっています。
左側は土の堤になっています。
菜の花や浜大根の花が咲いていました。
菜の花の香りにむせかえるくらいです。
良い香りとは言い難いのですが、故郷を思いおこさる香りです。
桜も白い大島桜はまだまだ咲き残っていました。
皇居から少し離れて、国立劇場の裏の脇道に入り、平河天満宮に行きました。
境内に何個も牛の像がありました。
牛は皆、ひざまずいて座り込んでいます。
故事にちなんでの事の様です。
再び堀に戻ります。
千鳥ヶ淵のソメイヨシノはすっかり花が散っていました。
この花が満開の頃は、ここの緑道は人でいっぱいです。
ソメイヨシノの終わった今、ゆったりと歩くのも良いです。
八重紅しだれや関山が綺麗に咲いていました。
千鳥ヶ淵緑道から、靖国神社に行きました。
安国神社もソメイヨシノだけでなく、今が盛りの桜もありました。
皇居から少し離れて、ビルの中にある築土神社に行きました。
田舎の者からしたら、こんな所に神社が!!という様なところにあります。
再び皇居の方に戻り、田安門から北の丸公園に入ります。
北の丸公園では、吉田茂の像の所が、桜が咲いて綺麗でした。
東御苑に入る北桔橋の下に、外来の魚が群れているとの情報があり
それらしきを写真に撮るも、何だかよくわかりません。
そばにいた若い男子がしきりに
変な魚がいる、サメみたい
とかなんとか言っていたのですが、どこにいるのか何がいるのか
焦って写真を撮っている間に、ウォーキング隊がとっとと行ってしまうのでした。
走って追いかけました
天守閣跡から
大きな大島桜(だろうなぁ)の木がありました。
色んな桜が咲いていました。
大手町休憩所の近くには、御衣黄も咲いていました。
大手門から出て、日比谷通りをお堀沿いに歩いていると
ユリカモメがすぐそばで休んでいました。
手すりの向こう側なので安心しているのでしょうが、こんな近くでユリカモメ見るのは
初めてでした。
皇居外苑です。
咲いている桜は近くに寄って確認はできませんでしたが、一葉の様です。
ソメイヨシノは終わっても、まだまだ桜は咲いていますね。
楠正成像
何だかカッコいいですね。
地下鉄日比谷駅で解散となりました。
歩いてない様で割と歩いていて、12キロあまりでした。
家からだと25000歩以上でした。
くたくたになりました。
業界団体の事務局にいましたから、しょっちゅう霞が関の官庁の会議に出ていました。
官庁の会議は、大体午後1時30分からです。
そうなると、その日私は早めに昼食を食べ、日本橋から霞は関まで、いろいろな道をゆっくり歩いて行きました。
このため日本橋、京橋、銀座、日比谷公園、皇居周辺は良く知っているつもりでしたが・・・・
今回のふるやのもりさんの記事にある場所は、大体行っていますが、行っていないとこともありました。
大体、好きなコースが見つかると、そこを何度も通る癖があるからでしょうね。
それから、大概の人は、ソメイヨシノが過ぎると、桜は終わったような気になってしまいますが・・・・・
ソメイヨシノ以外にも、いろいろ日本古来の綺麗な桜があることを、もっとPRして、増やすことが必要ですよね。
日本の桜の8割はソメイヨシノと聞いたか、読んだことがあります。
空中に浮かぶ日本国道路元標の碑!!
確認していただきましたね。
普通では、なかなか気が付きませんよね。
ありがとうございました
昭和22年23年ごろ、専ら渋谷から有楽町まで、都電で行きました。人についていくばかりで、方角さえままならずですから。
今頃になって地図をひもどきながら、初めて位置確認しているようなわけです。
一度、はとバスに乗って東京見物をしたいなあと思いながら、とうとう思いだけでもう不可能な年になってしまったわけです。
ふるやのもりさん、いろんな情報や写真を見せていただけて楽しみです。有難うです。
皇居周辺はMYASUDAさんの昔のフィールドでしたか。
東京はどこに行っても、名所旧跡だらけですね!
見過ごしている所にも
あっと驚くいわれのある所がいっぱいです。
皇居周辺なんて、もっともっと知らない場所が
ありそうな気がします。
田舎者探検隊は行く~~
日本橋の空中の日本国道路元標、お世話になりました。
お陰様にて、自分の目で確かめることができました。
ソメイヨシノは8割どころか9割以上だと思います。
私の故郷あたりでは98%ソメイヨシノです。
(山にある山桜は別)
このソメイヨシノが広まったのは
明治政府のお蔭(仕業?)ではないかと思います。
桜の名所、飛鳥山は、昔はほとんどが山桜だったと聞いています。
こちらこそいつも来てくださってありがとうございます。
昔は渋谷から有楽町まで都電が走っていたのですね。
えっと、ちんちん電車ですよね??
ちんちん電車で、ゆらゆらとなんて
のどかで良いですね~~
東京も随分変わったのでしょうね。
一緒にブログ内東京見物、お付き合いくださいませ。
ぐるぐる回って12キロ、ちかれました~。
魚、何でしょうね。
も~、堀をさらえて何がいるのか調査したい
変な奴らばっかり出てくるのかな。
どっから来たんでしょうね???