自分は三日坊主です。
何かを継続してずっと記録し続けるのは苦手です。
意識してやっていないGoogleフォトが勝手に日々の写真を残していってくれています。
そして辛うじて、このブログを休みながらも続けています。
しかしながら、今このお遍路の記事を書くにあたって、本当に自分はだらしないなあ
と少なからず落ち込んだりしています。
2017年の11月から2020年の5月までブログを更新していませんでした。
なので2017年の11月までに行ったお遍路の記事は書いている事だろうと思っていたのに
2016年6月に行ったお遍路の事さえ書いてなかったのです。
何をしていたんだ自分。
本当に嫌になります。
2016年6月14日
大三島に行っていた頃なので、大三島から出かけています。
2015年10月17日62番宝寿寺まで歩いた続きを歩きます。
62番宝寿寺から63番吉祥寺はすぐ近くで1.4kmの距離です。
63番札所 吉祥寺
神社ではないので狛犬さんと言うわけではないけれど
一対の象さんが門前にいました。
64番前神寺までは
旧道を歩いたり国道11号を歩いたりです。
たごり地蔵 大久保四郎兵衛の祠
天正の陣ー豊臣秀吉の四国攻めーの時に地元の武将として高尾城で少数の兵で大軍を防いだ知将
が、大久保四郎兵衛ーと言うことらしいです。
たごりと言うのは咳の事で咳に効能があるとされるお地蔵さん
と言うのも後で知ったことで、当時は歩くのに精いっぱい。
グミの実がきれい。
昔はこれを喜んで食べていた7けれど、最近の子はこの実をたべるのだろうか。
旧道を歩きます。
石鎚神社 二の鳥居
石鎚神社のお隣が前神神社なのですね。
64番前神寺
安知生の水(あんじゅうのみず)
絶対読めないと思う、安知生=あんじゅう
道のわきに休憩所的に現れた水飲み場。
石鎚山の伏流水が伊予西条の平野には流れているのだそうで
綺麗な水には不自由しないと言います。
この安知生の水も名水と言われているのだろうと思います。
飲んだと思うけれど…忘れてしまってます。
加茂川にかかる加茂川橋。
その中央辺りにある、だんじりのモニュメント。
伊予西条はだんじりが有名なのですね。
この日は6月も半ば、晴れてとても蒸し暑い日だったのだろうと思われます。
連れ合いが、もう歩けない、帰る、こらえてくれ(許してくれ)
と、申します。
いつにない弱気な発言。
OK、了解です。
伊予西条駅から帰ります。
伊予西条駅へ。
伊予西条駅へ向かう途中で、清らかな水が湧き出している所がありました。
打抜きと言うらしいです。
何と清々しい美しい水でしょう‼️
心まで洗われるような生き返るような、生き物として喜びを感じるような水です。
伊予西条駅から、歩き始めた62番宝寿寺のすぐ近くの駅、伊予小松駅まで乗車するはずが
間違えて一つ手前の伊予氷見駅で下車してしまいました。
それは私の勘違いで私の責任でした。
それと、連れ合いが切符を失くしてしまいました。
何だかんだと、蒸し暑い中、無理して歩くと頭の働きも悪くなってたんだと思います。
でも、伊予氷見駅前で、だんじりのモニュメント発見。
伊予西条のだんじり祭りは江戸中期から始まったのですね。
毎年10月14日15日に30余台のだんじりが石岡神社に奉納されるとのこと。
同じ四国に住んでいても、伊予西条のだんじり祭りよく知りませんでした。
間違えて下車したので見ることが出来ました。
伊予氷見から伊予小松まで、余計に歩きました。
暑くて疲れていたのにがっくりでした。
車を62番宝寿寺の近くに置いたので、車まで戻らなければなりません。
車で行って車に戻る方式のお遍路は歩いた距離をまた戻ることになるのです。
次回は伊予西条駅から行けるところまで行きます。
一日では65番三角寺まではたどり着けませんので。
この日、歩いた地図
何かを継続してずっと記録し続けるのは苦手です。
意識してやっていないGoogleフォトが勝手に日々の写真を残していってくれています。
そして辛うじて、このブログを休みながらも続けています。
しかしながら、今このお遍路の記事を書くにあたって、本当に自分はだらしないなあ
と少なからず落ち込んだりしています。
2017年の11月から2020年の5月までブログを更新していませんでした。
なので2017年の11月までに行ったお遍路の記事は書いている事だろうと思っていたのに
2016年6月に行ったお遍路の事さえ書いてなかったのです。
何をしていたんだ自分。
本当に嫌になります。
2016年6月14日
大三島に行っていた頃なので、大三島から出かけています。
2015年10月17日62番宝寿寺まで歩いた続きを歩きます。
62番宝寿寺から63番吉祥寺はすぐ近くで1.4kmの距離です。
63番札所 吉祥寺
神社ではないので狛犬さんと言うわけではないけれど
一対の象さんが門前にいました。
64番前神寺までは
旧道を歩いたり国道11号を歩いたりです。
たごり地蔵 大久保四郎兵衛の祠
天正の陣ー豊臣秀吉の四国攻めーの時に地元の武将として高尾城で少数の兵で大軍を防いだ知将
が、大久保四郎兵衛ーと言うことらしいです。
たごりと言うのは咳の事で咳に効能があるとされるお地蔵さん
と言うのも後で知ったことで、当時は歩くのに精いっぱい。
グミの実がきれい。
昔はこれを喜んで食べていた7けれど、最近の子はこの実をたべるのだろうか。
旧道を歩きます。
石鎚神社 二の鳥居
石鎚神社のお隣が前神神社なのですね。
64番前神寺
安知生の水(あんじゅうのみず)
絶対読めないと思う、安知生=あんじゅう
道のわきに休憩所的に現れた水飲み場。
石鎚山の伏流水が伊予西条の平野には流れているのだそうで
綺麗な水には不自由しないと言います。
この安知生の水も名水と言われているのだろうと思います。
飲んだと思うけれど…忘れてしまってます。
加茂川にかかる加茂川橋。
その中央辺りにある、だんじりのモニュメント。
伊予西条はだんじりが有名なのですね。
この日は6月も半ば、晴れてとても蒸し暑い日だったのだろうと思われます。
連れ合いが、もう歩けない、帰る、こらえてくれ(許してくれ)
と、申します。
いつにない弱気な発言。
OK、了解です。
伊予西条駅から帰ります。
伊予西条駅へ。
伊予西条駅へ向かう途中で、清らかな水が湧き出している所がありました。
打抜きと言うらしいです。
何と清々しい美しい水でしょう‼️
心まで洗われるような生き返るような、生き物として喜びを感じるような水です。
伊予西条駅から、歩き始めた62番宝寿寺のすぐ近くの駅、伊予小松駅まで乗車するはずが
間違えて一つ手前の伊予氷見駅で下車してしまいました。
それは私の勘違いで私の責任でした。
それと、連れ合いが切符を失くしてしまいました。
何だかんだと、蒸し暑い中、無理して歩くと頭の働きも悪くなってたんだと思います。
でも、伊予氷見駅前で、だんじりのモニュメント発見。
伊予西条のだんじり祭りは江戸中期から始まったのですね。
毎年10月14日15日に30余台のだんじりが石岡神社に奉納されるとのこと。
同じ四国に住んでいても、伊予西条のだんじり祭りよく知りませんでした。
間違えて下車したので見ることが出来ました。
伊予氷見から伊予小松まで、余計に歩きました。
暑くて疲れていたのにがっくりでした。
車を62番宝寿寺の近くに置いたので、車まで戻らなければなりません。
車で行って車に戻る方式のお遍路は歩いた距離をまた戻ることになるのです。
次回は伊予西条駅から行けるところまで行きます。
一日では65番三角寺まではたどり着けませんので。
この日、歩いた地図