事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

日本の警察~その31「鑑識・米沢守の事件簿」 (2009 東映)

2010-07-03 | 日本の警察

Yonezawamamorup

その30「後悔と真実の色」はこちら

監督 : 長谷部安春

原作 : ハセベバクシンオー

出演 : 六角精児  萩原聖人  市川染五郎  紺野まひる  片桐はいり  伊武雅刀

ジェフリー・ディーヴァーのリンカーン・ライムを引き合いに出すまでもなく、鑑識は、実は物語的においしい題材なのだと思う。物的証拠こそが捜査の基本であることを考えても、彼らはもっと注目されていい。

前から何度も言ってるけど、わたしはテレビ朝日の刑事ドラマがどうにも苦手。結局のところお涙頂戴に収束していくあたりがどうも。

でも劇場版の「相棒」は、そのスケールといい、犯人の動機といい、捜査の切れ味もおみごとだった。東映としては久々のヒットで(っていうか子ども向け映画と「劔岳」以外に近ごろ東映でヒット作ってあったっけ?)、だからこそシリーズとして上手に育てていかなければならなかったはず。

それなのに、なぜかいきなりスピンオフ企画。まさか水谷豊のスケジュールがおさえられなかったわけじゃないだろうに。わたしが知らないところでこの米沢守さん(六角精児)は大人気だというし、鑑識が主役なのだからそれもありなのか、と思ったら……

まず、鑑識の仕事がほとんど描かれないのはなぜだ。米沢がやったことといえば、血液型の検査とパソコンの修復だけ。しかもそれは犯人逮捕よりも、被害者の夫(萩原聖人)と自分の救済のため(彼らふたりの配偶者がうりふたつという設定)。

まあ、それには目をつぶるとしよう。犯人の描き方など、うまい部分もあるのだし。でもね、登場人物たちの演技がどうにもこうにもみんな時代劇ってのはどういうこと?特に、米沢の同僚たちはどう見ても悪代官とその手下東映の伝統の悪しき部分がここに集約されている。萩原聖人も、ファナティックにがなりたてるだけだしなあ。

もっとも意外だったのは、原作のハセベバクシンオーが、監督の長谷部安春の息子だったことでした。やれやれ。

その32「踊る大捜査線3 ヤツらを解放せよ!」につづく

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「アウトレイジ」 Outrage ... | トップ | 「人生画力対決」 西原理恵... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本の警察」カテゴリの最新記事