goo blog サービス終了のお知らせ 

事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

追悼ショーン・コネリー

2020-11-02 | 芸能ネタ

ショーン・コネリーが亡くなったのは本当に哀しい。

柄(がら)、の問題なんですよ。

007を演じて、そしてそのことに嫌気がさして(しかしこだわってもいて)誰もが知る俳優になったことを、彼は途中でその幸福に気づいたんじゃないか。「ネバーセイ・ネバーアゲイン」をつくった経緯は、そうでもなければ理解できない。

オードリー・ヘップバーンと共演した「ロビンとマリアン」

俳優としてのスケールが必要だった「王になろうとした男」

そして「風とライオン

他の誰にも演じられなかっただろう「薔薇の名前

柄といえばこれだ「小説家を見つけたら」

こんな言葉で片づけたくはないけれど。名優退場

でも彼はどうやら人生を極めて激しく楽しんだ。いいなあ。

「わたしの名はボンド。ジェームズ・ボンド」

若山弦蔵さんの声でこれをおぼえているのは、月曜ロードショーの荻昌弘さんの解説をおぼえている人たちだな。確かユナイトとTBSは007の放映権でいろいろあったはずだし。

向こうの世界でも

「マティーニを。ステアではなくシェイクで」

とかかましてるかなあ。

でも根っからのスコットランド人である彼のことだから、スコッチをダバダバ飲むのかしら。RIP。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「特捜部Q カルテ番号64」Journal64(2018 カルチュア・パブリッシャーズ)

2020-11-02 | 洋画

おなじみの未解決事件特捜部のお話。原作映画もこの第四作が大ヒット。特に映画はデンマークの歴代興行収入記録を塗り替えている。ええええっ、シリーズ屈指の不道徳な事件を向こうの観客は大喜びで観たってことかあ。

素行や知能に問題のある娘たちを、強制的にある島に収容する施策が国家によって行われていたという驚愕の実話がもとになっている。一種の女囚ものともいえる。もちろん同性愛や強姦などもはっきりと描かれる。

ハリウッドコードでは確実にカットされるであろう描写の数々。加えて、ミステリとしてのひねり、カールとアサドの友情など、てんこ盛りの内容。シリーズ全部ディスカスにそろってるのかな。見なくっちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまい店ピンポイント PayPayの町だけど……三浦屋

2020-11-02 | 食・レシピ

笑楽篇はこちら

市役所にチャリで外勤。こんなときは米沢屋で焼きそばを……チャリを店の前に駐めたと同時に向こうからおなじみの顔がやってくる。同級生。すごい偶然。いまも市役所に微妙な立場で残ってます。

「米沢屋か?じゃ、おれもそうしよ」

ところが大混雑。

「三浦屋にしようぜ」

おれ、行ったことあったかなあ。既にラーメンはやめてそばとうどんと麦切りの店になっている。

立地から考えても、市役所の職員がいっぱい来るだろうと思ったらそのとおりでした(笑)。日本のサラリーマンの正しい世界がここにあったんだねえ。

冷やしたぬきが名物なんだ。それにしよ」

「うん」

「大盛りふたつ!」

食べ終えるころには

「確かにうまいけどさ、普通で充分じゃないか?」

「だな」

お前も大盛りは初めてだったのかっ!お腹いっぱいでした。今度は麦切りもいいかな。

あ、こんなに市職員が集まる店なのに、PayPayは使えないんでした(笑)。

次回はPayPayどころじゃない話に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする