ホップ物語

山形でビール原料のホップを栽培している農家の日記です。

鶴子地区のホップ畑

2022-06-25 20:55:04 | ホップ畑の様子
ホップ作業の合間に、鶴子ダムの近くでホップ栽培している仲間の生育状況を見に行きました。

最近までヤマセ風(冷たい東風)が吹き荒れ、遅れ気味の生育でしたがようやく勢いがついてきました。

真面目にきちんと栽培管理されたTさんのホップ畑です。



高齢化での労働力の低下で栽培管理の方法も各個人で変えてきたので生育状況は様々です。

負荷の少ない栽培で収量はあまり落とさない栽培を今試行錯誤しながら研究しています。

ホップ栽培している全国の仲間は、どうしているのかな?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップの施肥

2022-06-01 20:17:37 | ホップ畑の様子
ホップの生育も降雨があり、平年並みの生育になって来た。

ホップの施肥や耕耘そして土寄せ作業が続く。

10年前の施肥作業は肥料バケツに肥料をいっぱい入れ手で散布していた。

重い肥料バケツを肩から下げ、100mの距離を何度も歩いた。一日中やると足も棒のようになった記憶がある。

今はブロードキャスター(肥料散布機)で楽に化成肥料もペレット鶏糞も散布している。



以前にもブログに載せたがスジ撒きするためブロードキャスターの筒を取り外している。(全面散布の時は筒を取り付ける)

全面積を一人で疲れず散布できるようになった。

今年になり農業の危機が起こっている。肥料や燃料価格が暴騰している。戦争の終結をお願いしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく融けた雪

2022-04-16 20:01:00 | ホップ畑の様子
日本全国の桜は、ほとんどが開花しているはずです。そして県内の桜がぼちぼち見ごろになってきました。

でも尾花沢の桜は、つぼみのようです。





ホップ畑の雪がようやく今日融けたばかりなのです。永い冬がようやく終わりました。

待ち焦がれた春が訪れました。仕事忙しくなるけどうれしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がいっぱい

2022-04-06 08:36:43 | ホップ畑の様子
4月に入り暖かくなりましたが、畑にはまだ雪がいっぱい残っています。





昨年の4月3日には土が見えていたようです。雪解けが進まないと春作業の遅れが心配になります。
(結局雪解け後に農作業が集中してしまい労働の負荷が多くなることです。)

今やれる仕事をこなすしかないのですが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップ棚補修のアンカー作り

2021-11-23 20:35:08 | ホップ畑の様子

ホップの棚も経年劣化があり、補修が年々増えてきた。

ホップ収穫後に棚を支える支線アンカーが切れているのが数ヶ所見つかり、アンカー(チコアンカー)を土中に打ち込む作業があった。

この作業が相当に体に堪えるのである。二人組で行うのが基本だが、会社勤めの息子を当にばかりもできなくなっている。

今後の事を考えて、バックホーで穴掘りが容易くできる作業になったこともあり、昔に行っていたコンクリートアンカーを使うことにした。

(チコアンカーの打ち込み方法も思案中なのだが、一人で楽に出来る完璧な方法に至っていない)





小屋の中でコンクリートアンカー作りをスタートした。型枠を作り、鉄丸棒を加工し、コンクリートを流し込む段取りを進めた。

型枠は繰り返し何度か使えるように工夫した。常時3~5個を確保するつもりでいる。コンクリートは乾燥し使えるのに時間がかかるので今の時期に作り準備する。

いよいよ天気予報にも雨や雪の予報があり、冬が近づいて来た感がある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップ株開き始める

2021-10-25 18:04:26 | ホップ畑の様子
ホップ畑は、収穫後好天のおかげで雑草が1mにもなり、秋の株開け作業がスムーズに出来るか心配していた。

ようやく雑草も枯れてきたのでバックホーで「ホップの株開き」を開始した。日中の稼働時間も短くなるので根雪になるまで続くかもしれない。



今までは畑を耕耘していたが、雨降りが多い秋なので、ぬかるみを作ると考えて今年はバックホーでの作業だけにしようと思っている。

ホップ棚の補修もやりたいのだが、時間が作れるかは秋の天気次第となっている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑

2021-07-19 21:24:35 | ホップ畑の様子
ここ数日の猛烈な暑さに参っています。気温34°、35°の日が続いて身体が暑さで動けません。

数日前まで雨降りが続いて、今回は高温が続き作物を作る農家泣かせの天気ばかりです。





思うようにいかないけれど昨年の豪雨よりは、まだましかもしれないと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雹の被害

2021-06-16 20:37:38 | ホップ畑の様子
午後に雷が鳴り突然の雨降りとなりました。農作物には、恵みの雨と喜んでいたら雹が混じった状態で滝のような雨降りとなってしまいました。





農作物には、水の恵みも受けたけど、作物の損傷の損失も受けてしまいました。差し引きは損害が上回るのか・・・・?

農業は自然相手なのでこんなこともあります。被害を最小限に抑える管理を考えねばと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップ畑の耕耘

2021-06-01 20:38:13 | ホップ畑の様子
ホップ畑も土寄せと耕耘で整地されて、蔓も3mほどに伸長しホップ畑らしくなってきました。



6月は、「蔓下げ」が主体の仕事になります。この仕事は蔓一本ずつ紐を解いて引き下げ、紐を結びなおす手間のかかる作業です。

大面積なら蔓の伸長に作業が回らず下げることが困難になることもありました。熟練の技術が必要な作業でもあります。

私は蔓下げの改善のため数年前より、臨時雇用でもできる、熟練を必要としない方法がないか試してきたことがあります。

熟練者がそろっていれば、今まで通りの蔓下げが良いと思います。私の改善方法は、熟練雇用者がいない切羽詰まった方法です。

「主茎摘心法」です。主茎を切断し側枝を巻き上げる方法です。3年目でまだまだ研究の余地があります。

きれいなホップ畑にするには芸術的な「蔓下げ法」が一番ですが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップ施肥

2021-05-14 21:04:05 | ホップ畑の様子
ホップの芽もだいぶ伸びてきました。もう少ししたら紐に絡まる状況に近づいてきました。



ホップに肥料の施肥と耕耘を行いました。今年は雨が少ない中、風が吹き荒れ土が乾燥しています。

耕耘すると土煙が舞い上がり、作業着も土埃がいっぱいついてしまいます。シャツを脱いだら下着まで土埃です。



施肥の方は、機械散布で楽になりました。雨が降る前に、施肥と耕耘を終えたいですね。

そして雨が降ったら水田の代掻きがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップ株開き

2021-04-21 20:37:32 | ホップ畑の様子
ようやく天気が良くなりました。ホップ畑にトラクターが入れるようになり、ホップの株開きを始めました。

昨年バックホーで畦の土を除いており、今回はホップの株回りの土をきれいに取り除くためにトラクターに「ホップルート」を取り付けて作業します。

バックホーはスピードは遅いのだが土の掘り取りが確実にできているので、「ホップルート」での作業が楽にできるようだ。





ホップルートも28年も使っており、いつ壊れるか覚悟しながら使っている。

いや人間より長生きかもしれないのだが、わが身も長期計画が立てられない年になっている。

今やりたいことをゆっくり歩む気持ちだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春先の野良仕事と歩数計

2021-04-12 17:52:57 | ホップ畑の様子
ホップ畑の雪もなくなり、野良仕事が本格的に始まりました。

(ホップ畑の土手下にはまだ雪が残っています。)


雪上で収穫線に結んでいたホップ紐を棚上に上げる作業が数日続いています。

一人だけで作業を行っているので畑の中を行ったり来たり、足が疲れます。冬場の楽した分、足の筋力の衰えが感じてしまいます。

缶ビールを飲みながら、スマホの歩数計を見ると10,000歩を超えていた。

「これはやばい、仕事のセーブを考えねば。四捨五入すれば70歳なのだ」

働き盛りの時とは違う体力を自覚し、6時間労働にすることに考えている。足りない分は、機械の利用と工夫、そして雇用も積極的考えている。

野良仕事が始まり、働き過ぎを確認するための歩数計となっている。(歩数計は普通運動不足の確認に使うのだと思っていた)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解け進む

2021-04-03 17:23:10 | ホップ畑の様子
4月に入り、ホップ畑の雪解けが急に進みました。

ここ数日の気温が15~20℃に上昇し、雪が解けてホップ畑の土が見えるようになっています。



それに畑に融雪剤(炭粉)をまいたホップ畑は、融雪剤をまかない他の畑より早く溶けたようです。



でも除雪機で積み上げた家の前は、まだまだ大きな雪山が残っています。

ここ一週間は、鼻炎性の風邪をひき、グダラグダラのつらい毎日をを過ごしてしまいました。

病気になると気弱な不安が出てしまう。

仕事をするうえでは、体調管理が大事と思い知った一週間でした。(風邪も治ったので良かったです。)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がいっぱい

2021-03-01 19:19:58 | ホップ畑の様子
今日から3月です。家の前の除雪を行いました。

家の周囲もホップ畑も雪がいっぱいです。畑の積雪を見てみました。

ホップ柱の長さが520cmです。そして柱の上部から積雪点まで330cmです。

520-330=190cmなのでホップ畑の平地積雪は190cmになるようです。





除雪機で飛ばした家の周囲は5mぐらいありそうです。

雪が消えるのは、まだまだ先のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップの株開け

2020-11-16 17:28:12 | ホップ畑の様子
秋の晴れ間に「ホップの株開け」を始めた。春先に忙しく行っていた作業なのだが秋に仕事を回しておけば春先の労力の軽減が図れるものと思っている。

昨年に導入したバックホーを用いる方法で行っている。今までは管理機にロタリープラウをつけ株開きを行っていたが土の移動が少ない欠点があった。





バックホー作業は時間的に省力にはならないが株回りの深耕にもなるようである。ゆえに株根を傷つける欠点もあるので控えめな作業をしようとしている。株明けの際に下線の扱いに課題があるが試行錯誤しながら進めている。

雪が降ればできなくなるが、コツコツと作業を進めたいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする