goo blog サービス終了のお知らせ 

自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

’19 ジャガイモ採種に向けて(6)~花をめぐる虫たちの物語①~

2019-05-29 | ジャガイモ

ホッカイコガネの花で見かけた虫の第一号はハナグモ。下写真がそれです。花の下方に実が薄っすらと写っています。

 

このハナグモはなにか昆虫を捕えています。

 

小さなカメムシのように見えます。

 

別の花にもハナグモがいました。葯に小さな昆虫がいます。

 

「はりまる」の花で見かけたのはハナバエ。ここにいるのはやはり花に関係があるからでしょう。

 


長崎の旅(1)~博多から祐徳稲荷神社まで~

2019-05-29 | 旅行

修学旅行以来の北九州の旅。ずいぶん年月が経ちました。当時の記憶は,鮮やかでなくてもそれ相当に脳裏に刻まれ続けています。あれこれ思い出しながら,旅をたのしみました。

新幹線「のぞみ」で博多駅へ。到着してバスに乗車。晴れた真夏日でしたが,もやが薄っすらとかかったような妙な空模様でした。車中から見える太陽の周りには暈が見えました。

 

 

高速道のサービスエリアで撮ったのが下写真です。

 

車窓の両側には麦畑が広がっていました。麦はコムギ・オオムギです。

 

最初に訪れたのは佐賀県にある祐徳稲荷神社。ここは日本三大稲荷の一つとのこと。奥の院まで足を延ばしました。一気に登ったので汗ブルブル。そこからは諫早湾が遠望できました。

 

建物の基礎に使われていた石が目にとまりました。もしかするとサヌカイトではないかと思い写真に。安山岩質であることはまちがいないでしょう。

 

参拝後は,近くの酒蔵へ。これで一日目が終了。