畑仕事の途中の話題です。
草地にツマグロヒョウモンが飛来して,産卵を始めました。わずかに芽生えたスミレに産卵しています。目標を見つける識別能力はスゴイ! そう思わざるを得ません。
産卵を終えた直後,スミレに産み付けられた卵を確認して,もうびっくり仰天! その卵は,それまで葉にいたアブラムシのからだに付いているのでから。詳しくいえば,翅に! これは当たり前ながら,まったくの偶然に過ぎません。それにしても,よくもマア,その位置にアブラムシがいたことよ!
アップして撮影。卵は触角の向こう,翅のこちら側にあります。
アブラムシが動くと,卵も動きます。
この卵は孵化するのでしょうか。孵化しても食草から離れてしまえば,幼虫は生きていけません。
こんな例を観察したのは初めてです。