アカタテハの卵を探しているときのこと。探し求めている卵が産付された葉に,妙な卵が一つ。
ルーペで確認すると,確かに卵です。写真に撮ると,透明感のある,見たことのない卵です。直径0.5mm。表面の凸凹模様がユニークです。突起が見えます。
外観から見る限り,産付されて間がない様子。
真上から見た卵です。周辺を見ると,確かに突起があります。
たぶん,なにかのガが産み付けたものでしょう。観察するには値打ちがあります。正体を突きとめようと思っています。
アカタテハの卵を探しているときのこと。探し求めている卵が産付された葉に,妙な卵が一つ。
ルーペで確認すると,確かに卵です。写真に撮ると,透明感のある,見たことのない卵です。直径0.5mm。表面の凸凹模様がユニークです。突起が見えます。
外観から見る限り,産付されて間がない様子。
真上から見た卵です。周辺を見ると,確かに突起があります。
たぶん,なにかのガが産み付けたものでしょう。観察するには値打ちがあります。正体を突きとめようと思っています。
もう一つの卵の変化を気にしていると,同じ日に孵化しました。
頭部が薄っすら見えます。
蓋に穴を開け始めました。
休まずに蓋をくり抜いていきます。
頭を上げ,出始めました。葉のちょうど裏側にも卵が産み付けられています。
からだを起こして出て来ます。単側眼がくっきり。
無事誕生!
葉表の卵はやはり観察しよいですね。ラッキーな撮影になりました。