goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

プレミアム商品券と血糖(決闘)…ベタなタイトル

2015年07月28日 | お金のハナシ

税金バラマキ施策と分かっていたものの、バラまかれる税金を自分だけ貰えないのも悔しい…と、市の「プレミアム商品券」に応募していました。

当たりました!

(落選者は10%だけらしいが)

 

自分の場合、「1万円で1万2千円の商品券と引換え」が4口当選しました。

同僚はもっとツワモノで、4口(申込上限)×家族4人+子育て世帯割当数2口=18万円で21万6千円の商品券を当てたって…

 

使用期限は4か月間です。

百貨店や家電量販店でも使えるので、大型品の購入が決まっている家庭にはお得でしょうが、自分のように月々の賄いくらいしか支出が無いと、4口48,000円分も若干不安。

まずは6年ぶりにメガネを作ることにします。老眼になったら作ろう…と思っているうちに、40代も半分以上きて、まだ老眼になりません。それどころか視力が上がってきている…

ド近眼なのでレンズを圧縮したりオプションにお金がかかります。2万円くらいはかかりそうな。

 

それでも未だ3万円近くの商品券が余ります。

食品に使うのは以下の品だけ、と、お星さまに誓いました<雨ぢゃ

ソイジョイ ピーナッツ味
紀文 糖質ゼロ麺
焼き海苔
高野豆腐
イオンのかんてん珈琲ゼリー

だけ。

絶対に!。

 

最初は、コンビニでも使えると聞いて、コメント欄で教えてもらったローソンのこんにゃくチップスを買い込んでやるぜ!!とヤル気一杯だったのですが…

商品券のサイトで確認したら、セブンイレブンとファミリーマートは参加しているけれど、ローソンは1店舗だけ…

どこにあるねん、そのローソンは(怒)

なぜローソンは参加を見送ったのか…使えるお店を丹念に見ていくと、やはり資本系列で参加・不参加が分かれているような。

 

ともかく、糖尿人としては、16.7%引きでお買いもの♪という罠に陥って、チーズとか、ナッツとか、アボガドとか、買い込まないよう、食べ物はダメーって決めました。

風呂のカビとりとか…回ってくれない扇風機とか…十年モノのバスタオルとか…こげつくテフロン加工フライパンとか…

嗚呼、なんて地味な生活なんだ(笑)

 

ローソン低糖質お菓子、どこかのスーパーで取り扱ってないかな<こら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金があったら、どうしていただろう

2015年07月07日 | お金のハナシ

お金の話し。

糖尿病発覚以来、医療費はいくらかかったのか?

最初の検査は、職場の検診なので無料でした。

今の主治医のクリニックに出頭してからの合計

 ↓

初診時は、初診料及び複雑な検査オーダーもあったので、高額。

2回目と3回目の差額150円はナニ!?

と思ったら、夜間料金が付いていた。そうか、夜に受診すると150円も高くなるのか…

 

と、まぁ投薬ナシの糖尿病患者は毎月2,500円ほどの医療費がかかります。

ところで、この病気になった時の、自分の思考回路はこのように
 ↓

 ●糖尿だ!しかも笑ってしまうくらい悪いらしい!

 ●産業医が出勤停止にするとか言っている

 ●給料がもらえなくなる!

 ●自分は、被災した親元の再建を担って、2家庭分の家計を背負っているから、絶対に給料は貰い続ける必要がある

 ●もしクビになって、病状も悪化して、透析が必要になって生活保護というハナシになった場合、親が住むために用意した家は自分の名義なので、高齢の親も住むところを追い出されてしまう

 ●何が何でも即刻、血糖値を正常化せねばならぬ!

 ●しかも、未だに親元の再建の負担を背負っているから、最低限のコストで治療だ!

というような順番で考えた結果、糖質制限という治療を選択しております。

 

ブログの開始直後にも書いたけれど、糖尿病でかかる費用 ← このサイトを見て、糖質制限を守って無投薬治療か、死ぬか、どちらかしか無い、と思いました。

 

自分には、マジでお金が無いのです。

そして、生活保護という手段も、親が生きている限りは、取れないのです。

 

逆に言えば、ここまで追い詰められていなかったら、おとなしく治療の列についてなかったとも思う…

悔しいことに、糖質制限を選ぶと、かかる費用は全額自費です。しかし投薬治療は健康保険が7割を負担してくれる上に、月額の負担上限も決まっています。

その悔しさを呑み込んででも、自費で糖質制限やったほうが、出費は少ないという試算が最初にあったので、唯一最大のモチベーションとなっています。

 

ちなみに、糖質制限を始める前の、自分の食費は単身自炊で月額2万円程度(外食除く)。

現在の体制になって、最初の「糖質制限フィーバー」期間であった2か月間程が月額3万円台後半(外食なし)。
フィーバーが過ぎ去って、チーズやらナッツやらを食べなくても平気になった先月は、月額3万円位(外食なし)でした。

以前の1.5倍の食費といったところでしょうか。

おやつの鰹節をやめれば、3千円くらい下げられそうですが、鰹節はやめられません!

しかし食費は徐々に納まってきている感じがしています。

当初の「主食を食べないんだから、肉も魚も倍食べる!チーズもナッツもたくさん食べる!」というのから、「普通の食事で、主食にあたる物が米ではなくて、高野豆腐だったり、糖質ゼロ麺だったりするだけ」に落ち着いてきているからです。

 

カネのモウジャ、と呼んで下さい!

モウジャだったから、ここまで頑張ってこられました、ハイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする