 |
 |
 |
 |
|
土曜の山形での試合はこんな感じだったようで・・・。個人的に秋冬制への移行に関してはニュートラルな立場なのですが、昨年11月に身をもって体験した札幌の気候と、今回のこの映像はさすがに説得力がありますな。いずれにせよ、現時点では十分な議論を尽くして欲しいとしか言えませんが。しかし対戦相手の名古屋はACL韓国アウェイの3日後に雪の山形とは過酷ですなぁ(いまや他人事w)。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |

鹿島戦の帰りに柏で途中下車、2~3年前にやはりアウェイ鹿島の帰りに寄った「てっぺん」で夕飯でもと思ったのだが、駅から15分くらい歩いて着いてみたら「新規の馬橋店応援のため休業」との非情な宣告。鹿島から成田まで立ちっぱなしで結構疲れていたのでこりゃかなり堪えた。てか支店応援のために本店休業とか本末転倒も甚だしいですわ、もう2度と行かねーよだ。
気を取り直してリカバリーの麺屋を探し回り、歩き疲れて途中で「麺屋こうじ」という店に入る。小奇麗な外装と内装にすっかりダマされてしまったが、茨城大勝軒グループ、言い換えればいわゆるがっつり系ラーメンチェーンのお店。そんなわけで店内は当然野郎だらけという状況で、ここは覚悟を決めて小豚ラーメン(850円)にしてカウンターにて待つ。昼は濃厚魚介豚骨、夜は「角ふじ」スタイルで、成田の麺屋青山の店主さんが昔おられたお店らしいが、その頃とは全く別の味らしい。
事前にニンニクの要否を聞かれて「要りません!」と即答したのだが、ばっちりニンニクがきいてて笑った。まぁあれでも「少なめ」ってことなんだろうか・・・。野菜を掻き分け掻き分けしながらやっと発掘した麺は太麺でごわっとしたもの。何というか疲れ果てていた体にはちょうどよかった感じで、恐らく中毒性の食べ物に分類されるものなんだと思う。だが、疲れないないときには喰えないと思うw それにしても、ヒップホップをバックにラーメン喰った経験はあんまりないな。
住所:千葉県柏市旭町1-4-15
電話番号:04-7145-4287
営業時間:11:00~24:00
定休日:無休
(Ramen(noodle) at Chiba)
| Trackback ( 0 )
|
|
 |

国連の友FOUNAPとの提携について(浦和公式)
いろいろ腐す向きもあるかもしれないけど、前向きな取組をしてそれが世の中に認められたのだから素直に誇るべきことではないかと。浦和のエンブレムと国連のマークが並んでるなんて、Barcelonaみたいで何か妙な感じでいいじゃないかなぁ(さすがにユニには入るのは非現実的だと思うけど)。それで、本件に関するスポニチの報道が「浦和が国連と提帯!スポーツクラブ世界初」となっているんだけど、「提帯」って言葉はどういう意味なんだろう。ずっと訂正がないところをみると何か特別な意味がある言葉なのかなぁ。
それにしてもこういうニュースこそ英語版(English)に早めに掲載すればいいのにと思うが、今頃せっせと訳しているのかな?まあ今季の浦和公式の働きぶり(画面の色除く)には頭が下がるではあるけれども。
さて、そんなことを言っても、やっぱり「本分」を疎かにすることはできず。また大掛かりなヴィジュアルもあるようだし、大いに楽しみだ。今回は南側からゆっくりと拝見させて頂きます。そういえばロッド・スチュワートは結局飛ばしだったのかな?
Collaboration with FOUNAP (Urawa Reds)
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
本日は職場の緊急時訓練ということで、通勤電車を途中下車して3km地点から職場まで歩かされた。いや確かに歩か「された」のではあるが、都内をふらふら歩くというのは実は結構好きだったりして、むしろ自宅から歩いてもいいのにくらいな勢いなわけで。もはや「ちい散歩」の世界であり、老けた証拠なんだろうな。
ちなみに、昨日やはり同僚が同じように歩いていたところ、ジョギング中の某グラビアアイドルと遭遇したとか。何かマラソン大会か何かに出るとかいう報道を見かけたような気がしたので、ああ意外とガチで練習なんかしてんだなぁと妙に関心しちまった。
そういえば、火曜にACLやるようになったんだ。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
先日夕飯でお茶の水勤務の浦和仲間をわざわざ岩本町まで連行、かなり久々に山形家@岩本町を訪問。夜だったが、昔は昼に打ち止めになることもあるとされていた限定の塩らーめん(750円)に無事ありつく。カウンター+テーブル×2の雑然とした店内にはオヤジさんが1人きり。外が寒いせいもあってか店内に入るやメガネが物凄い勢いで曇る。
いや、これだけとろみのあってクリーミーな塩スープは珍しい。個人的には、ちぢれた中太麺(北海道らーめんらしい)がちょっと柔らかい点だけが難点ではあるが、実に特徴的な塩ラーメンである。しっかり味がしみているここのチャーシューも結構好き。夜しか来たことがないのだが、いつ来ても空いているのが不思議でならない店。岩本町という地味な駅が近くにある以外は辺鄙なところにあるせいだろうか。

住所:東京都千代田区神田須田町2-12
電話番号:03-3252-8088
営業時間:11:30~21:00(土曜~15:00)
定休日:日祝
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
Japanese style home diner I cooked.
随分前から面白そうだと思っていた「少年メリケンサック」、特に田辺誠一の怪演に大笑い、そして4年半以上ぶりの料理で大いに気分転換の日曜日。他方、浦和はしばらく痺れる試合が続きそうだけど、それでも土曜がちょっと楽しみだったりもするのである。
実は幣ブログにも最近外国人読者が出来まして、そのリクエストもあったので今後そこかしこに英語が散見されるかと思います。まあ、拙い英語は都度ご指摘いただくなり、または間違いをみつけてニヤニヤするなりしてどうぞ御笑納下さいませ・・・。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |

浦和というクラブがこれまで積み重ねてきた歴史、その延長線上に続く真新しいレールを進んでいく新たなる旅。優勝争いも、残留争いもまだまだないけど、心をひとつに。
例年通り、コトコト各駅停車に揺られながら異国の地へ向かいます。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
Jリーグが来季から移籍金撤廃へ 国際基準採用(サンスポ)
身近な例で言えば、契約満了で浦和から放逐された形となった相馬のケース。相馬は30歳未満だから、現行制度においては、仮に国内の他のJクラブに移籍しようとても膨大な移籍金が障壁となって実質国内移籍は不可能だったところ、制度変更後は移籍金なしで他のJクラブへの移籍が可能となる、といったルール変更と理解しておけばいいのだろうか。
しかし、今回の相馬のケースさえなければ、浦和にとってはどちらかと言えばおいしい制度になるかもなぁなんて楽観視できたのかもしれないのだが、そうそう悠長な事も言っていられないのかもしれない。移籍金が全く生じないとなれば、中澤の横浜移籍の時以上の変な遺恨をクラブ間に残すようなことも起こりうるのだろうか。はてさて。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |

日曜の晩飯は、しばらく腹の調子が悪かったため実に2週間以上ぶりの麺。新松戸に住みの連れの紹介で。大きくわけてしょうゆ、しお、みそ、つけめんの4種類があったが、旭川らーめんが看板かと思ったいたので、まずはしょうゆにしてみたい。写真は一言断ってから撮って欲しいと明示してあったので、そこまでして撮影するガッツもなかったので断念。2席と4席のテーブルにカウンターの小奇麗な店内。ちなみにご主人は上にある北海道料理のお店(カムイ)のご主人と兄弟関係のようだった。
旭川らーめんらしく油がスープの表面を覆って保温されるスープはアツアツ、味は「濃い目」というだけあってしっかりと主張しているが、それが何と言うか出過ぎない感じで、中太のちぢれ麺との絡みも抜群。昔職場から比較的近いところにあった青葉が移転して以来久々の旭川らーめんだったが、スープまでしっかり堪能させて頂いた。具では、味玉がかなりのとろとろ加減だったことが特に印象に残っている。しおも美味しいらしいし、みそが売りという話もあるようなので、そちらも埼スタに行くついでにでも試してみたいもの。しかし松戸は熱いな。
(看板の写真のみでご容赦ください)
住所:千葉県松戸市新松戸1-354-2
電話番号:047-346-6039
営業時間:(火~土)11:30~14:00/18:00~翌1:30
(日・祝)11:30~14:00/18:00~22:00
定休日:月
| Trackback ( 0 )
|
|
 |

Talkon Together2009開催(浦和公式)
予想どおり監督の話が面白かったみたいで、それはそれでちょっと興味あるなぁと。しかし質疑応答は事前質問のみで、その場での質問はなしというやり方、現在のチームの規模を考えると致し方ないのかもしれないが、やっぱりそうなるとこの手のイベントの存在意義はかなりの割合で減っちゃう気がするなぁと(と、行ったことないヤツが言えた立場じゃないないか・・・)。
それにしても「サテライトリーグでの試合にプラスして20試合手配」ってのはアマチュアだけなくプロとのテストマッチをセッティングするってことなんだろうか。だとしたら結構大変だろうけど、大いに意味はありそう。若手が経験を積める場が少ないというのは浦和だけの問題じゃなく、だからこそ犬飼さんもいろいろ提案しているのだろうけど、危機感をもっていると口だけは言っているJリーグはそうした肝心の「変革」というのものに対してどうにも腰が重い印象だなと。
さて週末の雲行きや如何に。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
トレーニングマッチ vs水戸ホーリーホック(浦和公式)
本日のトレーニングマッチ後 フィンケ監督(浦和公式)
交通事故の発生について(浦和公式)
やっと負けたか・・・とホッとした(?)一方で、またもや交通事故のニュースが。当事者となってしまった高原はここまでコンディションが良さそうだっただけにこのようなことが起こってしまって実に残念だが、まずは被害者の方の一日も早い回復をお祈りします。監督もTM後のコメントで言及しているが、できる限りケアしてあげて欲しいところ。
その監督は選手に運転させないような措置は基本的には必要ないという立場のようだが、これだけ関係者が何度も何度も事故を起こしてしまっているのだから、クラブのリスクマネジメントとしてそろそろ何らかの見直しが必要なのかもしれないなあなんて思うのだが・・・。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|